@hometowntochigi
Active 時々前-
非常にエラーが多くメンテナンスが大変なため、以下、私からの要望事項があります。
@kawayuki0917
以前書いたのですが、編成番号の穴埋めは、編成表に穴埋めを含めて全ての編成が出力されてしまいます。(私のほうで修正しました。)
システムで回避するのは負荷が大きく困難ですので、お控え頂けると助かります。@hometowntochigi
「M・・・新製時より他編成と比較した際の変更点があった場合、新製日の日付。」
これについて策定過程を把握できていなかったのですが、編成表の定義では*Mは新潟からの配給日です。
紛らわしく誤解も生まれるため、「2000/01/01*E(新製)」のような形に修正できませんでしょうか。 -
いちさと が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 9か月前
各項目にIDを自動付与して欲しい、過去ログ行きのフラグを「<h2>過去ログ</h2>」でも可能にして欲しい、とのご要望を頂いておりました。
本日、いずれも対応させて頂きました。
@hometowntochigi @zattap@miury
システム面ですが、4-002.phpの43~49行目で過去ログフラグの修正、docs/single/index.phpの321~329行目でIDの自動付与を行っています。
IDはタイトル文字列をCRC32でハッシュ値に変換しています。 -
@hometowntochigi
反映しました。略称はそれぞれ前期R・後期Rとしましたが、ほかに何かあれば変えてもよさそうです。 -
@hometowntochigi
ありがとうございます。この件について少し考えたのですが、旧2000系のうち増備車4本と新101系ワンマン車のうち最初の3本、また新2000系と新101系ワンマン車のうち後の7本はそれぞれ同時期で、床材が同一なんですよね(座席や化粧板,車番のプレート化は通して同じ)。
このため、前者を前期リニューアル、後者を後期リニューアルとしてまとめたいと思うのですが、どうでしょう。 -
@e231 @hometowntochigi
近々E235系の項目を追加します。 -
上記内容にほぼ異論はありませんが、新製日に関しては、
・そもそも編成ノートではなく編成表自体に記入すべき事項であること
・先頭車のみ新製日を記述することで、編成内で異なる新製日である場合に対応できなくなってしまうこと
・単純な新製日だけではなく、編成表には車両の遍歴(主に転配)全てを反映する必要があること
と、以上の理由により反対いたします。 -
@zattap
厳しいようですが、数日間反応が無い方は「この内容には興味が無い」と解釈して問題無いと思います。意見が割れていない内容でアンケートをすると、意思決定が遅くなってしまいます。3人とも反映でまとまっていますので、明日までに異論が4件以上出なければ反映しませんか?
@hometowntochigi -
@e231 @hometowntochigi
以上の事を踏まえ、アンケートの実施を要望します。宜しくお願い致します。 -
@hometowntochigi
出場回送の撮影地が少ないわけではないのですが、想像以上に写真や目撃が上がっていなく、個人で運転台を確認しないと難しいかも知れません。
銀座線が上がりやすいのは珍しいからでしょう。 -
@hometowntochigi
お疲れ様です。編成表について復旧作業を完了しました。 -
@hometowntochigi
一部編成の入出場は確認出来ましたが、アンテナは車内だった気がするので、変化で反映するのは難しいと思います。 -
@hometowntochigi
元々、デコレーションを予定していなかったのですが、記載項目が増えてデコレーションが必要になってきたようですね。
システム上、「◇」と「★」のある行を検知していますが、合意が得られるなら「h2の過去ログ」を検知するように改良していきたいです。 -
@hometowntochigi
関連グループと権限は、取り急ぎ私のほうで手動対応致しました。
編成表は少々お待ちください。 -
@hometowntochigi
作成しました。が、関連グループを指定して保存しても、上手く保存されません。京急も同様です。どうしたら良いですかね…。404 NOT FOUND – 4号車の5号車寄り鉄道車両・施設動向をまとめるコミュニティサイト(編成ノート)京浜急行電鉄記事中の記号の凡例 E・・・出場した日など、その変更が行われて以降1回目に営業線/回送線を自走でまたは牽引を受けて走行した到着日の日付 D・・・沿線/列車乗車等で目撃した日など、その変更が行われたことが確認された日付 F・・・商業誌に... -
@hometowntochigi
72時間です。 -
@hometowntochigi 返信に統合しました。
-
@e231
承知致しました。
差し支えなければ、1度立ったフォーラムトピックの返信欄がクローズするまでどれ位か教えて頂けるとありがたく存じます。 -
@hometowntochigi
72時間です。 -
@e231
承知致しました。
次回以降留意致します。
またこの件でサイト運営的なお願いをしたくありますが、他の参加者の皆様の意見を聞く必要がある問題ですのでサイト運営グループでお話致します。
-
-
@hometowntochigi
了解致しました。 -
@hometowntochigi
度々すみません。17000系/18000系/05系/07系/8000系にドアチャイムが異なる編成が存在するのでこれに関する項目を立ち上げようとしているのですが、特に17000系/18000系の場合、日付は甲種輸送日か、営業開始のどちらが良いでしょうか。 -
@zattap
権限設定の方法は存じ上げているのですが、当方何らかのバグで権限タブが表示されない状況になっており、設定ができない状況です。@hometowntochigi
対応しました。 -
@hometowntochigi
とりあえず暫定版を作成しました。ご確認ください。
中小私鉄/第3セクターグループで扱う社局一覧中小私鉄/第3セクターグループにおいて扱う社局の一覧です。 なお現在、会社名のリンクから各私鉄のまとめノートにジャンプできるよう対応を進めています。 ・三陸鉄道 ・秋田内陸縦貫鉄道 ・由利高原鉄道 ・山形鉄道 ・阿武隈急行 ...
あと、お願いがあるのですが、何らかのバグで当方権限編集ができないため、可能であれば編集をグループメンバーのみに変えておいていただけるとありがたいです。@zattap
暫定版を作成しました。 - さらに読み込む
非常にエラーが多くメンテナンスが大変なため、以下、私からの要望事項があります。
@kawayuki0917
以前書いたのですが、編成番号の穴埋めは、編成表に穴埋めを含めて全ての編成が出力されてしまいます。(私のほうで修正しました。)
システムで回避するのは負荷が大きく困難ですので、お控え頂けると助かります。
@hometowntochigi
「M・・・新製時より他編成と比較した際の変更点があった場合、新製日の日付。」
これについて策定過程を把握できていなかったのですが、編成表の定義では*Mは新潟からの配給日です。
紛らわしく誤解も生まれるため、「2000/01/01*E(新製)」のような形に修正できませんでしょうか。
@zattap
IDの自動付与を行ったため、従来のIDの除去、注意書…[ 続きを読む ]
@hometowntochigi @zattap
ざっと動作を見たのですが、E233系ノートの「前照灯LED化」など、同一名称で複数項目あると同じIDが自動付与され、区別が出来ませんね。「前照灯LED化(豊田)」のようにしても宜しいでしょうか。
お疲れ様です。
システムに対応するよう、ノートを改良いたしました。ご確認ください。
また、細かな編成形態一覧を関連Gをメトロに設定し別途、作成致しました。
まとめノート等、随時関連の修正を行います。
@e231
改修ありがとうございます。
委細承知致しました。
*Mから*E(新製)に変えます。
@zattap
すみません。配置を必ずタイトルに書くという意味ではなく、各項目の区別ができない場合に配置を付記するという意味です。
JRのみ配置を区別して記入する形ですので、JRしか該当は無いはずです。
@e231
すみません。了解しました。
@e231
今後増える可能性のある項目+過去ログも含め同名の項目に括弧して配置区所を設定いたしました。
疑問点は以下の2つで、
・この場合でも私鉄は括弧をする必要が無いのでしょうか。
・項目のIDは変わるのでしょうか。
です。
宜しくお願い致します。
@zattap
1ページにつき1会社なので、同名の項目が複数は想定しにくいです、と思ったら、配置別に分けているのですね。それでしたら残さざるを得なさそうです。
10文字でカットされて編成表の項目タイトルになるため、括弧を残すと格好が悪いです。そのため、編成表の項目タイトルは括弧を削除するようにしました。
項目名をそのままIDへ変換しているため、項目名が変わるとIDが変わってしまいます。