-
61617Fが南栗橋本所を出場しました。
61617F、ミクリ出場? pic.twitter.com/CFzu97URac
— ととめ (@1010me_rail) December 7, 2021
-
コツK-08編成が昨日東京総合車両センターを出場したようです。機器更新したという情報もありますが現時点で詳細は不明です。
2021.12.6
99レ EF66-113
1097レ EF66-116
8889M E231系1000番台 K-08編成 TK出場
2079レ EH500-54 pic.twitter.com/Y3wwzmSGyn— にぃとぉ (@Another_bird210) December 6, 2021
-
きろくてつ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 11か月前本日より18104Fの営業運転が開始されたようです。
18104F、今日で運転開始? pic.twitter.com/9rOqYypisI— TOMATO🍅 (@TOMATOTETU) December 6, 2021
-
本日までの東急車両の動き(工場出場後のATO関連除く)
★長津田車両工場(及びテクノシステム長津田工場)
11月
1 7105F 入場
2 8622F 入場(廃車)
4 5171F 入場(検査)
10 5182F 出場(検査)
15? 3006F 入場(15日と断定するツイートは無し)
17 7105F 出場
22 9002F 出場
25 5171F 出場12月
2 2122F 入場
3006F 出場★長津田検車区
11/3 5102F 南栗橋疎開
4103F 車輪転削
11/3,4 5159F 試運転(相鉄関連)
11/5 5169F 元住吉返却
5167F 元住吉→長津田(相鉄関連?)
11/20 2127F デジタル無線工事明け試運転(…[ 続きを読む ] -
ぶるーすかいさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「
和光検車区所属車両の営業編成数と運用数の推移(仮)」を編集しました。 3年 11か月前 -
新栃木出張所構内で6050型6159F+6155F+6169Fが組成されています。
昨日の新栃木
6159F+6155F+6169F#6050型 pic.twitter.com/rniJynKahz— レールちゃんねる (@Rail_Channel) December 5, 2021
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 11か月前18104Fが昨日試運転を行い、本日ドアステッカー・広告の貼り付けが行われました。
2021年12月3日(金)
東京メトロ18000系18104F
新製性能確認試運転-95S18000系の第4編成ですが、95S運用で性能確認試運転を行いました。
新製車両ということもあって、車体や床下機器はピカピカです。マンハチも徐々に編成数を増やしてきましたね!#東京メトロ18000系#18104F pic.twitter.com/m76TipJI3O— とくちゃん (@Tokuchan4698606) December 4, 2021
18104F
〜10:50 洗車
11:40ごろよりドアステッカーの貼り付けが開始されました! pic.twitter.com/8fFdI6jyOk— 爆弾ドア (@b_shu_zen) December 4, 2021
-
コツS-33編成が秋田総合車両センター本所構内で試運転しました。
12/2-1、
E231系S-33編成、
AT構内試運転.都会の電車が秋田で試運転。 pic.twitter.com/LfKITDTV2b
— gogogo (@gogogo32441585) December 2, 2021
-
京葉通快 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに参加しました 3年 11か月前 -
豊田に送り込まれた800番台ミツK1編成ですが、本日中に三鷹へ返却されているようです。
写真が確認できませんが、目撃などの情報から、EF64-1030と連結訓練を行なった可能性があります。回9578M〜回9577M
連結訓練返却回送
E231系800番台 八ミツK1編成 pic.twitter.com/lL5HbpXyfw— 写真垢 (@bepooratphoto) November 30, 2021
仕事の帰りにまたまた豊田車両センターを見に行ったら、EF64 1030(?)がいたよ。
E231系800番台の連結訓練はもう終わったっぽい? 詳しく知らないからよく分かんないけど。
尾灯が点いてるように見えたからもうそろそろ田端(?)か長岡(?)に戻るのかな。 pic.twitter.com/KtlAL1n7oZ
— にーまるいち@社畜 (@Toyoda_201K) November 30, 2021
-
-
みやがわ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 11か月前7000系7101Fですが、過去の検査周期から検査が切れている運用離脱しているものと見られます(最終運用である77S新木場入庫の翌日に10000系による不定回94S和光市→新木場の不定回あり)。
保存の場合、除籍されるのかは分かりませんが、「廃車」の欄に、7101F⑩ 21/09/29 最終運用77S(最終出場:18/03/01) 1974年登場 2005年機器更新
とするのはどうでしょうか。
@unknown @kawayuki0917-
@zattap
7101Fに関しては現時点で車籍を残している可能性が非常に高く、廃車とは言えないため書き方に少し迷っていたところでした。
一応廃車の欄を「運用離脱」の欄にしようかなと思っています。 -
「廃車」と「運用離脱(及び休車)」と分けても良いかもしれませんね。
-
-
7月中旬より、全般検査・車体更新及び機器更新のため入場していた1033編成が本日出場試運転を行いました。
https://mobile.twitter.com/tiyFzc4cgEpmJCb/status/1465170772075302913 -
sintetu211 が「
E231系」グループに参加しました 3年 11か月前 -
-
1509編成が1891編成と共に回2248で久里工へ入場しました。
2021年11月25日
京急1500形1509編成 久里工へ回送
出発前の様子を。
久里工到着後は、廃車となる予定。
1890番台の登場後、去就に注目が集まっていましたが、本日その第一陣が切られました。
今回は新顔である1891編成の後押しを受けての旅立ち。
検車区内では、落成仕立ての1893編成との並びも。 pic.twitter.com/BYVyIGE2KJ— 鉄太郎 (@tetutarou1974) November 25, 2021
運用離脱&休車後の廃車とみられます。 -
トタT3編成の液晶ディスプレイが交換されました。
T3編成、ディスプレイ交換されてた。 pic.twitter.com/TLy2M9p0NL
— にしくに (@Nishikuni_1st) November 24, 2021
-
「交換された」というよりかは、「更新」の方が適切かと思います。
LCDがアニメーション対応、字体変更の更新をしただけであるためです。文句をつけている訳ではありませんが、誤解防止のため、一応追記させてください。
-
@kou2
これ、更新ではなく交換を意味しているのではと思います。
LCDの新品交換が進められているので…。 -
@e231
確かにそうかも知れませんね…。
ただ、運用を見て1日で交換できるかと個人的に思っただけです…。アニメーション対応と言う表記が1番誤解を招かない表現なのでしょうか。
-
紛らわしい表現で申し訳ありません。見た感じ、新品に交換されていない他の編成より液晶の輝度が全然違い、新品に交換されたと判断し、グループに投稿しました。御二方とも大変失礼致しました。
-
-
本日、トタ青662編成がホーム検知等設置済で運用に復帰しました。
速報
トタ青662編成にホーム検知・TASC装置・ホームドアタグの設置確認
LCDは見た感じ未更新の模様(明日確認してみる) pic.twitter.com/HiTPALByaQ
— ひまわり (@uvjgy) November 21, 2021
これにより、昨日まで行われていたトタH49編成の青運用代走は終了したとみられます。
-
本日武蔵丘車両検修場を出場した6117Fですが、前照灯がLED化されました。
試運転92M 6117F(武蔵丘車両検修場出場→小手指[※一旦入庫]→新木場→小手指)
6000系初となる前照灯LEDライトに交換#seibu_unyo pic.twitter.com/eFsIg87WQM— エアポートの坂4,600m(ブルース46 (@airport_nogi246) November 18, 2021
-
2411編成の搬出が行われました。
2021/11/15(月)
2000系2411F 廃車陸送 pic.twitter.com/qHcdaaL8IU
— ライ4チャンネル (@Seibu4007F) November 16, 2021
- さらに読み込む
