-
DE10-cc が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 3年 1か月前
-
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 1か月前
https://twitter.com/kinoyuki0303/status/1531826677533118464?s=21&t=zE8-9bHlM36bV1F8b8SaVg
185系オオC2編成が大宮総合車両センター本所へ入場しました。 -
京急京成鐵 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 1か月前
入出場フォーム未対応のためこちらへ…
本日、オオOM-N02編成が大宮総合車両センターへ入場しました。OM入場 pic.twitter.com/xJ7ZXxASnQ
— Trainpochi (@trainpochi) May 31, 2022
-
ぶるーすかい が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 1か月前
定期運用が消滅した185系0番台のオオA1編成が本日30日までに所属区で第一種休車となっているようです。同形式ではオオC1編成、オオOM04編成、オオC2編成にも類似の掲示が確認でき、こちらも一休車となっているとみられます。
なお200番台のオオB6編成には掲出が確認できません。185系 A1編成
検査で東大宮操構内移動
小さく一休車の表示が pic.twitter.com/s6VCcTiiCa— うん たろう (@6627Sinino) May 29, 2022
https://twitter.com/waverailroad/status/1521626724462923776?s=50&t=0wLMLYoAVdF_D4fBmMgglQ
;[ 続きを読む ]-
B6編成についてですが、臨時列車で使用されることが多いため、休車措置はとられていないものと思われます。
https://www.jrview-travel.com/content/sp/185/
(今後充当が見込まれる列車)185系B6編成による団臨運転|鉄道ニュース|2022年5月1日掲載|鉄道ファン・railf.jp2022(令和4)年4月30日(土),大宮総合車両センター東大宮センター所属の185系B6編成を使用した団体臨時列車が運転されました.https://railf.jp/news/2022/02/27/203000.html
(過去に充当された列車)
-
-
4月28日に総合車両製作所新津事業所から鎌倉車両センターまで配給輸送されたクラF-16編成が、本日の724Sより営業運転を開始しました。
https://loo-ool.com/rail/S/#dialog -
南瓜西瓜 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 2か月前
疎開中のE127系の同一線上近距離にEF81 140の留置が確認されています。
現状連結を直接捉えた記録は確認できません。怪しいとこにEF81いるんだか pic.twitter.com/OUugFkWYqv
— にいてつ (@niitetu) April 28, 2022
E127系を見て来た。 EF81と顔を合わせて居たので、近い内に動きがあるかも。 pic.twitter.com/aScIpdZHlc
— とき (@E2TOKI) April 28, 2022
-
-
初めまして。最近このグループに参加した通勤快速と申します。よろしくお願い致します。
さて、4月19日に総合車両製作所新津事業所から鎌倉車両センターまで配給輸送されたクラF-15編成が、本日の716Sより営業運転を開始しています。尾灯がクリアテール仕様となっているのは既報の通りです。
https://loo-ool.com/rail/S/ -
京急京成鐵 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 3か月前
本日、ニイB7編成が大宮総合車両センターに入場しました。これまでの入出場は2両編成(A編成)のみ行われてきましたが、4両編成(B編成)が大宮に入場するのは初めてのこととなります。
信越本線 押切→北長岡間。E129系B7編成 4両 大宮入場(OM入場)スジで7時28分頃、上りました。 pic.twitter.com/CR39exkKGm
— patora101jp鉄道模型塗替屋 (@patora101jp) April 11, 2022
今日の高崎線から
4074レ
EF65 2101②代走にて通過
配8790
EF65 2068①+コキ5B
回8770M
新ニイB7編成OM入場回送
2088レ
EH 200-9012022.04.12 pic.twitter.com/Wa3fp4Ruu4
— くもは165-1 (@FQTw2bGZ5vjw9Uv) April 12, 2022
-
4月7日にJ-TREC新津から鎌倉車両センターまで配給輸送されたクラF-14編成ですが、本日の724Sより営業運転を開始しました。信号炎管の廃止や、半自動ドアボタンの取付方法変更については既報通りです。
2022.04.12
0925S:クラF-14+クラJ-04F-14編成が本日より営業運転を開始し、横浜駅でEast i-Eと離合するシーンも。
この編成からドア横押ボタンの設置方法が変更されたほか、信号炎管が廃止され、外観にも変化が生じています。
行先対照表に通快、特快表記は従来編成通り残っています(リプ参照) pic.twitter.com/CGB91jkyS9— 松の木 (@matsunokiH015) April 12, 2022
-
-
-
本日、横須賀・総武快速線向けE235系1000番台クラF-14編成がJ-TREC新津を出場し、新津~羽生田間の1往復で試運転が行われました。
4/4(月)、 予想外、試運転あり。横クラ E235系F-14編成がJ-TREC新津を出場し新津~羽生田で試運転。今回は列車番号の表示あり、試6420M,6421Mの数字部分のみ。 この編成の配給列車は7日(木)に運転か? 信越本線・羽生田駅,10時過ぎ,雨。#試運転 #E235系 #総合車両製作所 #鎌倉車両センター pic.twitter.com/xfepvca0yb
— クロテツ007 (@kobayac77m_007) April 4, 2022
-
-
ahya が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 3年 3か月前
-
ほしけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 3か月前
本日、ぐんま車両センター所属のキハ111-207+キハ112-207がKYを出場しました。なお、配給経路が今までは両毛線経由でしたが、今回の配給では東北線〜常磐線〜武蔵野線〜高崎線経由で回送されました。今回より、配給輸送の経路が変更された可能性があります。
配8128レ、EF81 134+キハ110✕2 pic.twitter.com/02w6tAU6cF
— 溺死 寸前 (@dekishi_4430) March 30, 2022
-
-
-
みやがわ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 3か月前
先程投稿したトピックの題名が「西武2509F 無線更新工事ga(2000系列の無線更新工事終了か)」となっていますが、「ga」の部分を「…無線更新工事が完了(2000系列…」などのように訂正して下さると幸いです。
-
承知しました。今後ですが、フォーラム投稿関係の連絡は運営グループに入れて頂けますか?
速報グループだとトップページを見た際にネタと見分けが付かないので。 -
@e231
すみませんでした、次からは気を付けます。
-
-
本日、クラF-14~F-16編成向けのグリーン車がJ-TREC横浜事業所を出場し、神武寺駅前に留置されている姿が目撃されています。
神武寺駅でE235系グリーン車(6両)を見ました。2022-4って今3月だけど? pic.twitter.com/gKNmgaBNQj
— 社家 (@shake_sagami) March 7, 2022
- さらに読み込む
