-
個人が運営するYoutubeチャンネルに東武鉄道へ取材した動画がありました。関連会社助役が取材に答えており、30000系が残っている理由について「臨時列車の関係がございます」とのコメント、2020年に転属した理由について「機器の更新も含めて一番いいタイミングだった」とのコメントがあります。
当たり障わりの無い内容ですが、一応ご紹介します。
https://youtu.be/4ghOEvg8U3I?t=1080 -
いちさと が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 4年 4か月前
-
7/10出場した元ミツB901編成に、先ほど編成札がついてるのを確認しました。
既報の通り新ケヨMU1編成です。
早ければ今週中にでも運用につくでしょう。
当グループに写真あげてあります。
# 出場してから3〜4日通い続けて、本日確認できました。 -
-
いちさとがフォーラム「幹総でE4系P17編成「復活全検出場式」実施」の「JR新幹線車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 4年 9か月前
その後、紙面のほうを確認しています。
要旨としては、今回「復活全検」を行ったのは、P17、P52編成の2本で、共に昨年度末に廃車する予定であったところ、E7系が製造されるまでの約1年間、上越新幹線を走るとのことです。
E4系の全般検査は2019年5月に終了し、点検機器や予備品類を廃棄しており、グループ会社やメーカーから支援を受けたようで、「水害支援の1つの区切り」として、今回出場式を開催したとの記述があります。 -
todaystyle272 が「
西武鉄道」グループに投稿しました。 4年 10か月前
鉄道ファン2020年8月号より、9000系9108Fのうち4両が玉川上水車両基地に転属したことがわかりました。
https://twitter.com/Shunta4110_YR/status/1274614192117432320?s=20現在の新101系と同じ所属になったことになります。
-
元マリNB-07編成こと新オオNC-32編成ですが、今週中に踊り子塗色、および[≡Series E257]のロゴがつきました。
https://ameblo.jp/mototomitomi/entry-12603240424.html -
いちさと wrote a new post, 「東海道・宇都宮・高崎線へのE235系投入と転属」を更新+他, on the site 4号車の管理より 5年前
2018年5月のベストプラクティス改訂が明らかになったため更新しました。従来触れていなかった中間付随車に対する機器更新に言及しています。併せて、小山、松戸のE231系編成表に、E231系中間付随車の機器更新状況を反映しました。
更新コンテンツ
計画変更の時期について
話を分かりやすくするため、2017年1月の労組資料公開から、2017年4月の中間付随車機器更新開始までの間ということで、厳密な経緯を省略して「20[…] -
いちさとがフォーラム「ミツB82編成2号車のドア上に機器取り付け」の「E231系」というトピックに返信しました。 5年 2か月前
同車ですが、「ドアカメラ設置中」「カメラによりドアの開閉状態を映像で記録」とのステッカーが貼られています。 現状の把握、または新機能の性能を把握するために、カメラで撮影しているようですね。
併せて、下部の穴は2箇所空いており、矩形のものが中央、円形のものが向かって右に設置されています。矩形のほうはセンサ類かもしれません。B82編成のサハE231-223に設置されたこの装置 どうやらカメラらしいですが何の為に設置しているんでしょうか pic.twitter.com/UhXsxSlazc
— おぎくぼ (@s3stations) February 9, 2020
-
いちさとがフォーラム「ミツB82編成2号車のドア上に機器取り付け」の「E231系」というトピックに返信しました。 5年 2か月前
改造の跡が残る試験であれば、余命少ない車両に取り付けるほうが合理的な時もありますので、試験期間、採用の可能性次第だと思いますね。今回は幕板に穴が空いてしまいますので、カラー帯で隠れるとはいえ、鋼体は元に戻せないと思います。
ミツB80~82編成の2号車は経年13年程度ですが、今のところ助かるような動きは見えていませんね。 -
いちさとがフォーラム「マト119編成の戸閉装置は全車両未更新 他」の「E231系」というトピックに返信しました。 5年 2か月前
運用数は常磐快速線の時刻表待ちですね。
運用されるE531系の両数はで、全通関係で使い切る見込みです。つまり何らかの未知の運用効率化が無いと、車両を回せません。ご紹介頂いた動きは従来E531系10両だった部分を変更する可能性がありそうですが、両数変更や運用の繋がりが分からず、引き続き推測の域でしょうね。あと、個人的に防犯カメラは(通信もwifiで)簡単に着脱できそうなので、車両動向の材料としては使いにくいように思います。
-
いちさとがフォーラム「K480編成とK481編成の補助電源装置は3000番台準拠」の「E531系」というトピックに返信しました。 5年 2か月前
情報ありがとうございます。
K423編成あたりは怪しいかもしれませんが、原ノ町乗り入れの件と併せて、仕様変更をサイトへ反映致しました。 -
カワヤがフォーラム「マト119編成の戸閉装置は全車両未更新 他」の「E231系」というトピックに返信しました。 5年 2か月前
初見で失礼します。
むしろ水戸支社のダイヤ改正リリースの方にヒントがありそうです。
朝間ラッシュ時に勝田方面から上野方面への直通が土浦で分割され、E531の基本編成が1運用削減されそうです。これをE231基本編成の運用と置き換えれば、E231の基本編成が1本削減される可能性があります。
これにより、武蔵野線のE231を充足させるとも予想できます。
