-
くらがのが「E131系」フォーラムで「長野地区にE131系投入予定(2026年度下期に機能保全を委託)」というトピックを立てました。 5時間 38分前
公開された労働組合資料にて、長野総合車両センターにE131系を投入することが明らかになりました。
2026年度下期に「今後投入予定のE131系」の機能保全および臨時修繕作業を協力会社に委託するとしています。JR東日本は昨年7月に新系列車両で機能保全の委託を可能とする方針を各組合に示していました。
同資料によると、2026年4月、京葉車両センターで武蔵野線運用車両(209系・E231系)をJR千葉鉄道サービスに、2026年10月、鎌倉車両センター中原支所でE233系・E127系・E131系をJR東日本運輸サービスに、大宮総合車両センター東大宮センターでE257系・E261系・253系をJR東日本テクノロジーに、それぞれ委託するとしています。
委託内容は長野と同じ機能保全と臨時修繕作業ですが…[ 続きを読む ] -
くらがのが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「高崎・ぐんま車両センターを統合予定(労組資料)」というトピックを立てました。 5時間 49分前
公開された労組資料によると、2026年4月に「高崎エリア車両センター(仮称)」を新設し、高崎車両センター、ぐんま車両センターを統合する予定のようです。
新前橋派出所を設けるため、高崎車両センターが派出化されるようです。
ぐんま車両センター発足前は、高崎車両センターが高崎車両センター本所、ぐんま車両センターが高崎車両センター高崎支所で、今後は逆になる形です。 -
くらがのが「311系/313系/315系」フォーラムで「シンC115+C116編成が営業開始」というトピックを立てました。 7時間 6分前
16日より、315系シンC115編成、シンC116編成の営業運転が目撃されています。両編成は4月3日に日本車両をしていました。
新車 営業運転
315系3000番台
C115 C116
新車の香り
ムンムン今も頭上を中津川へ走ってった。#JR東海#315系 pic.twitter.com/KKTWKuEboS
— tamtam3839 (@tamtam6992) April 16, 2025
2025/04/18#JR東海_運用
101M
・315系3000番台(C115編成/C116編成)ついに運用開始した今年度分の増備車
JR東海は全検実施時の床下全塗りを やめてしまったので綺麗な姿を見れるのは今のうち pic.twitter.com/ComgMxaDem— MATSUURA TRAIN 🌸🌽🎀🐾 (@MatsuuraTrain) April 17, 2025
-
くらがのが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「GV-E400-8が秋田出場(南秋田転属)」というトピックを立てました。 7時間 14分前
秋田総合車両センター南秋田センターのカラー帯にされたGV-E400-8号車ですが、本日、ワイドスターアンテナが無いまま秋田総合車両センター本所を出場、南秋田センターへ回送されました。
新潟車両センター新津派出から転属したものと推測されます。津軽線運用縮小に伴いアンテナは使用しない可能性もあります。新潟車両センターから南秋田センターへの転属に伴い秋田総合車両センターに入場していたGV-E400-8が帯カラー等を秋田仕様に変更の上 同センターから出場しました。 pic.twitter.com/gluICVQI0y
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) April 18, 2025
GV-E400-8 秋田総合車両センター 2025.4.18
元新潟のGV-E400が水色の帯を巻いて装いも新たに出場。 pic.twitter.com/Yj3oXDNWjU— 藍初 奏(あいそめ そー) (@sou_ai) April 18, 2025
-
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF81 303に長万部レール輸送のヘッドマーク掲出」というトピックを立てました。 7時間 28分前
本日、EF81 303[門]が黒崎からレール輸送に充当され、北海道新幹線レール輸送開始のヘッドマークが掲出されました。「初輸送 黒崎→長万部」と記載されており、出発式も行われました。
🛤️#北海道新幹線 150mレール輸送🛤️
初列車の出発セレモニーの様子です㊗️
日本製鉄㈱、JR貨物、北九州貨物ターミナル駅長、#JRTT の4者によるテープカットを行いました🎊
北海道に向け、まもなく出発です😊 pic.twitter.com/sKfgExBuJ3
— JRTT鉄道・運輸機構 (@JRTT_PR) April 18, 2025
2025-04-18 EF81-303 8090レ
北海道新幹線向け150mレール初出荷
珍しく西八幡で式典があった関係でヘッドマークまで付けられました pic.twitter.com/OckRSQb2ou— PM-103 (@PM_103) April 18, 2025
-
いちさとが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「DD51 895が秋田へ配給輸送」というトピックを立てました。 7時間 46分前
4/17から4/18にかけてDD51 895がぐんま車両センターから秋田総合車両センター本所へ配給輸送されました。
牽引はEF81 140[新潟]でした。2025年 4月17日
上越線 湯檜曽駅
配9727レ EF81 140[新潟]+DD51 895[群]
AT入場配給 廃車回送慣れ親たんだ高崎を後にし最後の上越国境越え
ありがとう さようなら pic.twitter.com/NvKd8mRhUo— 彩奈 Style 2021 (@forever_saika) April 17, 2025
https://twitter.com/mvUxxb96sFfHQK3/status/1913110312817164523 -
くらがのが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「秋田回送済のED75 777が解体」というトピックを立てました。 7時間 48分前
2023年9月に秋田総合車両センター本所へ回送されていたED75 777の解体が4月17日から確認されています。
— ひたり (@hitariba) April 17, 2025
ED75 777
解体作業中でした
客レ、工臨等多岐にわたって活躍した777も、本日で777だったモノに。
長きに渡る活躍お疲れさまでした pic.twitter.com/hC3CTEvS5S— たまねぎETC (@onion_ETC) April 18, 2025
-
くらがのが「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「N700S J51編成が日立出場」というトピックを立てました。 9時間 43分前
4/18までの日程で、N700S車両2次車J51編成が日立製作所を出場し、鳥飼車両基地まで海上輸送・陸送されました。
奇数番号であり、先例通りですと、東京配置になります。🌸満開の桜を愛でながら新幹線の海上輸送を鑑賞する。
この時期の輸送はJ2以来ですが、晴天下での桜とJの輸送は初めてですね🌸 #N700S #J51 pic.twitter.com/kHvmtVUB9c— 電車を撮ろう。 (@tentenw) April 17, 2025
4/7
N700S J51編成 1号車陸送 pic.twitter.com/mGglcZuk1c— もりや。 (@moriya0108) April 18, 2025
4/18
N700S J51編成 16号車 陸送久々のルートでした。 pic.twitter.com/8QGe1IYfo8
— もりや。 (@moriya0108) April 18, 2025
-
くらがのがフォーラム「2025年度の福岡市地下鉄1000N系廃車対象編成が明らかに」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 1日 8時間前
3月20日付の日本経済新聞地域面39面(九州・沖縄版)によると、市交通局の担当者は「一時的であれば旧型車両を継続運用できると判断した」とし、「必要に応じ、旧型車両や改修用の予備車を使うなどして混雑緩和を進めていきたい」とも話していました。
-
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF210-371が営業開始」というトピックを立てました。 1日 9時間前
昨年度吹田機関区へ新製投入されたEF210-371ですが、3月31日の吹田機関区A301仕業から営業運転が目撃、4月1日に営業運転が確認されています。
4/1
吹A302 2082レ EF210-371[吹]✨✨
最新ナンバーの371号機を撮影しました pic.twitter.com/nZ7Nr8vilB
— 中オカ中クチ中セキ (@qqpqEQjmjea2xE9) April 1, 2025
-
くらがのが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「有楽町線延伸、東武本線系統と直通運転で基本合意」というトピックを立てました。 1日 14時間前
東京メトロと東武鉄道は17日、有楽町線延伸区間(豊洲ー住吉)について、半蔵門線を経由して東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線と相互直通運転することで基本合意したと発表しました。
相互直通運転によって、東武線からの臨海地区へのアクセスが飛躍的に向上することになります。
運行本数などの運行計画については、今後、検討されることになります。▼ニュースリリース
有楽町線延伸区間(豊洲・住吉間)の、半蔵門線(住吉・押上間)を経由した東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線との相互直通運転について基本合意いたしました(PDF:354KB)
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/202504171312081Q_nuLFJEbkEP4oomDSi2A.pdf -
くらがのが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「GV-E400-8号車のカラー帯が秋田仕様に」というトピックを立てました。 1日 17時間前
秋田総合車両センター本所に入場していた、新潟車両センター新津派出のGV-E400系GV-E400-8号車ですが、昨日、秋田総合車両センター南秋田センター所属車と同じカラー帯に変更され、構内試運転を行いました。
アンテナは確認できませんが、南秋田センターへの転用改造と推測されます。【2025/04/16㈬】
スイッチャー
GV-E400-8 (化粧替え)#将軍野踏切 #ATゲート #JR秋田総合車両センター◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇
【2025/01/21㈫】
GV-E400-8 #AT入場 pic.twitter.com/uwRSVPjRmr— ひたり (@hitariba) April 16, 2025
-
くらがのが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「JR東日本 設備投資計画「運輸・車両」部門は下落傾向」というトピックを立てました。 1日 21時間前
14日、内閣府に設置されている公共料金等専門調査会(第87回)でJR東日本の運賃改定の事案が付議されました。
配布資料の資料3によると、2024年度から2028年度までの鉄道事業に関わる設備投資計画(数値計画)が掲載されています。資料3の35Pに単位はありませんが、YouTubeにて公開されているライブの録画映像()では、会議に出席したJR東日本幹部が「5年間で平均4300億円の設備投資をせねばならない」と発言しています。このため、資料の単位は億円になります。
安全投資では「運輸・車両」「軌道・土木」「建築・機械」「電気」に分けられています。
運輸・車両での主な投資内容として、新型砕石輸送気動車やE8系の新製、新幹線台車モニタリング改造などが明記されており、これからは2028年度にかけ…[ 続きを読む ] -
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「名古屋市営地下鉄 名城線など「N2000形」3編成の入札を公告」というトピックを立てました。 2日 18時間前
名古屋市交通局は名城線・名港線向けの新型車両3編成を調達する一般競争入札を公告しました。
車両形式は「N2000形」としていますが、「詳細については協議にて決定する」とあり、変更される可能性もあります。仕様書など添付書類によると、納入時期は第1編成が2028年4月、第2編成が2029年9月、第3編成が2030年2月とされています。
名港工場に納入するよう指定しています。車両の仕様についてですが、制御装置を全車両に配置する全電動車(6M)であり、既存2000形の4M2Tとは異なる編成です。
VVVFインバータ制御はハイブリッドSiC素子あるいはフルSiC素子と指定されています。乗客定員は先頭車が94名(24座席)、中間車が104名(32座席)の合計604名(176座席)を前提に、別…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E5系とE3系各1編成をインドへ譲渡予定(報道)」というトピックを立てました。 2日 22時間前
本日の時事通信の報道によると、E5系とE3系各1編成ずつをインド高速鉄道へ無償譲渡する方針のようです。
車両に検測装置を搭載し、2026年初めに納品するとの記載があります。「E5系」と「E3系」無償譲渡へ(時事通信) - Yahoo!ニュース【ニューデリー時事】インド西部で建設中の日本の新幹線方式を導入した高速鉄道に関し、日本が軌道や架線の点検用に、JR東日本 の東北新幹線などで使われた「E5系」と「E3系」を1編成ずつ -
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF210-372が川崎車両出場」というトピックを立てました。 3日 8時間前
本日、EF210-372が川崎車両を出場しました。
区名札から吹田機関区配置で、今年度6両中1両目となります。DD200-15牽引だった、
EF210-372甲種輸送の終了後の
川崎車両出場試運転(姫路試単)往路は、
いつもの13:05に、神戸タを出発しました。 pic.twitter.com/Kasg1gnAyO— はっしぃ(はみだしたりはぐれたり) (@HagureHassy) April 15, 2025
https://twitter.com/amashu33/status/1912093946458874205?t=mF95UT2Lqr85SQWQ-WcK5w&s=19 -
くらがのが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「18000系18112Fが営業開始」というトピックを立てました。 4日 20時間前
-
くらがのがフォーラム「EF210-102がパンタグラフ破損」の「JR貨物の車両(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 5日 15時間前
救援機EF210-16が連結されました。
幡生操から回送されたようです。岡桃の岡桃による岡桃のための救援。 pic.twitter.com/QDnjHkCjzu
— むーさん (@3008_5104ver2) April 13, 2025
-
くらがのが「東急電鉄」フォーラムで「東急9000系9001Fが赤帯で運用復帰」というトピックを立てました。 5日 15時間前
4/12、東急9000系9001Fが通り赤帯となりました。同日朝は115運用に充当、日中に長津田検車区で帯を変更し、夜の定期回送(回113運用)から運用に充当されました。
4/13からは112運用で営業運転にも就いています。
https://twitter.com/Ou1Xh3nHyD44118/status/1910885495690887679
https://twitter.com/b_shu_zen/status/19110417342112403932025/04/13
大井町線9000系の先頭車正面の帯を赤色に復刻!9001Fの前面帯がグラデーションから赤帯へ変更されA112運行から営業運転を開始した。
基本ローマ字。。。。。
側面の大井町ステッカーはそのままでした。 pic.twitter.com/nSvUClpjYP
— 九品仏住民 (@tokyu_tv) April 13, 2025
-
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF210-102がパンタグラフ破損」というトピックを立てました。 5日 18時間前
本日未明、山陽本線小月~埴生駅間で、1062レのEF210-102[岡]が倒木に接触しパンタグラフが破損、運用ができない状況となっています。
舟体が大きく変形している様子が確認できます。運転見合わせ中の山陽本線埴生ー小月の倒木ですが、当該列車の1062牽引機のEF210-102のパンタグラフが故障のため自走不可です。 pic.twitter.com/UoEIc4jXTY
— むーさん (@3008_5104ver2) April 13, 2025
- さらに読み込む
