-
せのはちが「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「トウX51編成が浜松入場」というトピックを立てました。 8時間 57分前
本日19日、N700系トウX51編成が大井車両基地から浜松工場へ臨時回送されました。
2025/8/19(火)
3901A N700 X51編成 廃車回送
2010年6月営業開始 日本車輌製造 pic.twitter.com/UxFYpk9wBm— ②④ (@J99_2444) August 18, 2025
-
くらがのがフォーラム「トタ青461+青663編成が配給輸送」の「E233系」というトピックに返信しました。 11時間 49分前
羽越線内大雨のため2時間ほど遅れましたが、昨日中に東大宮操まで到着しました。
2025年8月18日(月)
配9734M
クモヤE493系+E233系0番台(青461編成+青663編成) AT出場機器更新のため秋田総合車両センターに入場していた青梅・五日市線のE233系0番台が改造を終え、東大宮操まで次世代クモヤで配給されました。
※ 羽越本線内にて大雨の影響で約135分遅れで通過していきました。 pic.twitter.com/rAWazW2Giz
— し い な (@Shiina_20202) August 18, 2025
-
くらがのが「西日本鉄道」フォーラムで「西鉄貝塚線・香椎花園前駅で2番線ホーム新設工事中」というトピックを立てました。 23時間 30分前
西日本鉄道が貝塚線・香椎花園前駅で2番線ホームの新設工事に着手していることが分かりました。
今年度末までが工期とされています。
による同駅の利用状況によると、利用者数が減少傾向にあった2007年に2番線ホームが廃止されていましたが、現在は上昇傾向にあります。知り合いが香椎花園に新しいホーム作るみたいな看板あったって言ってて見に来たらガチで草
2番線ホームって書いてあるし2007年以来の復活になるんかな pic.twitter.com/kp8f56DSvp— ゆ (@_u_not_found_) August 12, 2025
-
くらがのが「京阪電鉄」フォーラムで「京阪電鉄10月26日ダイヤ変更、3000系P車を2両化」というトピックを立てました。 1日 6時間前
京阪電鉄は10月26日にダイヤ変更(ダイヤ改正)を実施すると、本日18日、発表しました。また、併せて3000系プレミアムカーの2両化が実施されます。プレミアムカーは5号車(新造)と6号車(既存)です。8000系は従来通り、6号車のみにプレミアムカーが連結されます。
発表によると、特急は1時間あたり5本のうち、概ね2本でプレミアムカーが2両化された3000系で運転されます。
一部列車の増発や、発車時刻・種別等の変更がありますが、昼間時間帯に各列車種別を約12分間隔で運転することに変更はありません。また、ワンマン運転も拡大され、淀屋橋駅・中之島駅~萱島駅間に4両編成で運転する普通列車や区間準急で実施されます。
なお、ダイヤ変更を控えた10月23日から25日にかけて、3000系の編成組み換…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「E233系」フォーラムで「トタ青461+青663編成が配給輸送」というトピックを立てました。 1日 14時間前
本日、E233系トタ青461+青663編成が秋田総合車両センター本所を出場、E493系オク01編成の牽引で配給輸送されています。
機器更新の状況は現状の写真からは不明です。配9822M 秋田駅
E493系 オク01編成+E233系 青461編成+青663編成 AT出場AT出場を秋田駅から初記録しました。パンタは固定された状態。これが普通なのかな? pic.twitter.com/S8iUKlSiDN
— もけいや本舗 mokeiya official (@mokeiya0000) August 17, 2025
-
いちさと wrote a new post, 機関車充当予測機能を追加しました(機関車運用状況), on the site 4号車の管理より 2日 3時間前
8/17付で「機関車運用状況」において、機関車の充当予測機能の追加を実施しました。
今年度の運用実績を元にしたアルゴリズムにより、当日を含む3日間の機関車の充当確率を算出し運用表に表示しています。
前々日、前日、当日について、予測ステータスをセル下部に表示します。ただしグリッド表示の場合は表示されません。
※表示が煩わしい場合はグリッド表示をご活用ください。アルゴリズム概略
曜日パターンを5種類に分けて前[…]
機関車運用状況目撃情報と沿線カメラから機関車運用状況をまとめるコンテンツ【機関車運用状況】機関車運用状況をまとめる参加型コンテンツで、昨日553件、本日111件の投稿がありました。沿線カメラに -
くらがのが「415系/E501系(東日本エリア)」フォーラムで「E501系が高萩行運用を代走」というトピックを立てました。 2日 9時間前
本日、所定E531系の325M(上野→高萩)高萩口をE501系が代走しました。
高萩行の運用は2023年3月改正で消滅しており、所定では存在していません。運用参考
https://mitoline.web.fc2.com/database/unyou/index.html -
くらがのが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「川崎車両目撃の新型コンテナ貨車はコキ90形」というトピックを立てました。 2日 22時間前
川崎車両でされていた新型コンテナ貨車は、報道された「次世代低床貨車(コキ90形式)」であることが、7月28日、ブログ記事の車体表記より判明しました。車体色はこれまでにない明るい緑色です。
8月6日には1両の車号が902号車であることも判明しています。
JR貨物は2023年2月に2両ユニットコンテナ貨車の調達で川崎車両としていました。報道で床面高さは900mm、入札時資料で2両で1ユニットになることが明らかでしたが、車体外観から、積載面より自連の位置が高く、2両ユニットにしないと車体長が伸びてしまう状況が窺えます。ユニット間は半永久連結器を使用しています。日本車輌製造が製造したコキ73形(床面高さ740mm)は、2016年度に登場したものの、製造やメンテナンスコストから2022年度…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「JRの気動車/蓄電池車(西日本エリア)」フォーラムで「特急「かわせみ やませみ」 が京都鉄博で展示予定」というトピックを立てました。 4日 9時間前
本日、JR九州、JR西日本、京都鉄道博物館は、キハ47形特急「かわせみ やませみ」を京都鉄道博物館で展示すると発表しました。
併せて、9月13日熊本発(博多経由)、9月27日広島発(筑豊本線経由)で、乗車ツアーを発売します。 -
くらがのが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「伯備線新見以北に227系が入線」というトピックを立てました。 1週間前
本日、伯備線新見以北に227系オカL34、オカL35編成が入線しています。
両編成は7月31日に近畿車輛を出場しており、同形式の入線が確認されるのは初となります。伯備線内伯耆溝口〜岸本で227系uraraL34+L35の試運転を目撃❗
列番不明ですが米子方面に下りした。#227urara#伯備線#試運転 pic.twitter.com/TMiPSdOED1— 尾木海人 (@potetoheddodayo) August 12, 2025
-
くらがのが「西武鉄道」フォーラムで「西武4023Fが被救援・横瀬留置中」というトピックを立てました。 1週間前
8月9日、西武4000系4023Fが横瀬駅で故障し、4017Fに牽引され横瀬車両基地に搬入、本日時点でも同車両基地に留置されています。
【2025年08月09日 12時35分】西武秩父線は11時41分頃、横瀬駅での車両故障の影響により、飯能~西武秩父駅間の一部列車に遅れがでています。 #西武鉄道 https://t.co/nqa6JfOmlW
— 西武鉄道運行情報(公式) (@seiburailway) August 9, 2025
西武4000系 4023F+4017F
パンタグラフを上げられない4023Fにはテールサイン代用の赤色灯が置かれた。4017Fが唸り声を上げながら4023Fを引っ張り横瀬駅を出発。その後、引き上げ線で後ろから押し上げるような形で留置線へと移動。その姿は令和に蘇る西武の赤電機であった。 pic.twitter.com/D82BnJVyRG— 4000急行 with 各停長瀞・三峰口 (@Express4000) August 10, 2025
D16+4023F pic.twitter.com/unKEBnEd3h
— 宮本駿介 (@MS_442hz) August 11, 2025
-
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF81 406の台車が現地交換」というトピックを立てました。 1週間 1日前
川内駅で脱線したEF81 406[門]ですが、本日、留置中の川内駅構内で台車の履き替えを行いました。
本線走行を行う目的と推測されます。電気機関車移動する前と移動したあと#電気機関車#台車#移動#川内駅#貨物#JR貨物 pic.twitter.com/kplwjIfXl3
— 薩摩せんで鉄道819 (@eUdkCqjs5n83623) August 11, 2025
-
くらがのが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「C61 20が配給輸送される(E493系牽引)」というトピックを立てました。 1週間 6日前
本日5日夜、E493系オク02編成の牽引によって、C61 20[群]が配給輸送されています。回送票によると、行き先は大宮総合車両センターであり、同センターに入場する見通しです。
また、E493系によるSLの配給輸送は初めてです。伴走には従来通り、オヤ12 1が連結されています。2025.08.05
配9940M OM入場
クモヤE493系オク02編成+C61 20[群]+オヤ12-1熱帯夜に香るSLのオイルと12系の排気、本当に最高でした。 pic.twitter.com/knOUm5r6pA
— mozu (@712_Photo) August 5, 2025
2025/08/05
配9940M C61 20 OM入場
E493系+C61 20+オヤ12 pic.twitter.com/w1dSveYs8N
— なごみちゃん(*^◯^*)R35GT-R女子運転♡ (@szsm5rnS2sDzw69) August 5, 2025
-
くらがのが「721系/731系/733系/735系/737系」フォーラムで「サウF-5101/5201編成 苗穂入場」というトピックを立てました。 1週間 6日前
本日5日、721系サウF-5101+F-5201編成が苗穂工場に入場しました。牽引はDE10 1742でした。
先例から、同工場にて廃車解体される可能性があります。2025/08/05
試1191レ 苗穂入場(廃車)
DE10 1742 + 721系F-5101/5201編成 pic.twitter.com/NDfqQv4lF2— もはね (@SRmohane_285) August 5, 2025
-
くらがのが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「HB-E220系ぐんま車が本線試運転」というトピックを立てました。 1週間 6日前
本日、ぐんま車両センターのHB-E220系2両(HB-E221-7、HB-E222-7)が高崎線本庄~高崎間で公式試運転を行いました。
後、初の本線走行となります。試9830D
八高線用HB-E220系試運転
HB-E222/E221-7神保原〜本庄を通過しました
八高線用HB-E220系の初試運転は北藤岡から八高線に入らずそのまま高崎線を走り本庄へ pic.twitter.com/VHzusrs88v
— 特急あずさ2号中野行き (@LTD_EXP_AZUSA2) August 5, 2025
2025.8/5
HB-E220系 高崎線試運転
HB-E221・222-7遂に始まった本線試運転
銀色の車体がカッコいいですね pic.twitter.com/vpcWil6s1n— じーぶいてーつ (@GV_tetsu) August 5, 2025
-
くらがのが「東急電鉄」フォーラムで「東急電鉄6020系6156F 新津出場・甲種輸送」というトピックを立てました。 2週間 1日前
本日4日、東急電鉄6020系5両編成の6156Fが総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)を出場し、甲種輸送されています。
新津からの牽引はDD200-4[愛]です。8月 4日(月)、東急6020系 6156F編成。J-TREC新津を出場、新津駅6番線へ。甲種輸送:甲53,9485レ、発車待ち。新津駅11時頃。一旦、新潟貨物ターミナルへ向かう。#東急電鉄 #東急 #6020系 #甲種 #DD200 #JTREC #総合車両製作所 #新津駅 #9485レ pic.twitter.com/5bnIaifLkf
— クロテツ007 (@kobayac77m_007) August 4, 2025
東急6156F 甲種輸送
DD200 4+6156F
9485レ2025.8.4 pic.twitter.com/gEKv5e6rWV
— ef5861 (@62swallowAngel) August 4, 2025
-
くらがのが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「宇都宮LRT 延伸事業の2030年開業は延期の見通し」というトピックを立てました。 2週間 4日前
宇都宮市は1日、を開き、芳賀・宇都宮LRT(ライトライン)の宇都宮駅西口延伸に関する進捗状況を説明しました。
この中で、市は開業予定時期について「2030年の開業は難しい」との認識を示しました。新たな開業時期については説明がなく、検討中と見られますが、下野新聞は1日朝に「数年先への変更が見込まれる」と報道しました。工事の着手時期については、2028年内を目指すとしています。
また、軌道事業の特許申請は2025年10月を目途とし、申請前には議員協議会を開催し、「軌道運送高度化実施計画(案)」も説明されます。
あわせて、需要が見込まれるJR宇都宮駅西口など6つの停留場については、ホーム長を従来の30メートルから40メートルへ延長する方針が示されました。さらに、宇都宮駅西口のペデストリアン…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「東急電鉄」フォーラムで「東急電鉄など 新空港線の速達性向上計画を国交省に申請」というトピックを立てました。 2週間 4日前
羽田エアポートラインと東急電鉄は1日、新空港線の速達性向上計画の認定を国土交通省に申請したと発表し、計画の概要を公表しました。
発表によると、
▼車両編成数は3両と8両であること(≒10両編成は直通しない)
▼蒲田駅付近に車両留置施設の整備すること
などが新たに判明しました。東急電鉄や事業を後押しする大田区は、2038年代前半に京急蒲田駅付近までを第1期開業させ、将来的に羽田空港まで乗り入れる構想です。
関連フォーラム:
4月5日「」新空港線整備に向けた速達性向上計画の認定を申請
https://www.tokyu.co.jp/company/news/pdf/20250801_newairportline_d_1.pdf -
くらがのが「E233系」フォーラムで「E233系ハエ117編成に40周年HM」というトピックを立てました。 2週間 4日前
本日より、E233系7000番台ハエ117編成に埼京線開業40周年ヘッドマークが掲出されています。
https://twitter.com/2811634f/status/1951060930990842146?t=HjOidSMEBCIaWIRLBsQ8tQ&s=19
https://twitter.com/ssk_ns1117/status/1951029361383264317?t=zAkuoZb31bLQRN-urDaZXg&s=19 -
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「大井川鐵道、12系5両を譲受 11月にも運用開始へ」というトピックを立てました。 2週間 5日前
大井川鐵道とJR西日本は7月18日、JRの12系5両を大井川鐵道に譲渡すると発表しました。
譲渡日は同日付で、対象はスハフ12-129、オハ12-346、オハ12-345、オハ12-341、スハフ12-155です。
また、18日から宮原操車場(宮原操)から西浜松駅まで甲種輸送され、22日までに同駅から新金谷駅まで陸送されました。鳥塚社長のブログによると、早ければ11月にも営業運転を開始すると説明しています。
譲渡前にJR西日本が廃車予定の車両を検査と見られる整備を行う()など、譲渡と見られる動きが確認されていました。
大鉄による譲受理由として、大鉄は2029年春頃に全線復旧するですが、それまでに乗客を増やすためにテコ入れを図りたい意図もありそうです。
これまでのタイムラインは次の通…[ 続きを読む ]
- さらに読み込む
