-
-
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。先日から進めていたノート整理用タグの付与が完了しました。
タグ別の整理を活かせるよう、新たに運用数ノートのまとめノートを設けています。(運用数グループ)運用数ノート一覧運用数ノートの一覧です。 全ノート 運用時期(次期ダイヤ・現行ダイヤ・過去ダイヤ) 直通路線 運用時期(次期ダイヤ・現行ダイヤ・過去ダイヤ) ノート一覧 ○埼京線・川越線・りんかい線・相鉄直通 ○東京メトロ日比谷線...同時に、ダイヤ変更時はノートを新設する対応とする方向に倣い、ダイヤ改正や車両増結が実施されていた京成や京急・横浜市営地下鉄のノートを新設しています。
ただ、恐縮ながら一部数の調査が未了となっている為、算出やノート編集にご協力頂けますと幸いです。(運用数グループ)運用数・所要編成数算出が未了の路線系統一覧運用数・所要編成数の解析が完了していない路線系統のまとめです。 宜しければ運用調査や情報共有にご協力をお願い致します。 平日・土休日共に未了 (運用数)2022/03/12~:常磐快速線・常磐線・成田線・水戸線 他 ◇常磐快速線・上...以上よろしくお願い致します。
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数グループ)運用数・所要編成数算出が未了の路線系統一覧」を編集しました。 2年 4か月前
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2022/11/26~:京急本線・空港線・久里浜線・逗子線」を編集しました。 2年 4か月前
-
お疲れ様です。そして、あけましておめでとうございます。
機関車運用情報の絵?で、
門司機関区のEF510形の絵が間違っています。
EF510形門司機関区は銀釜です。 -
みやがわさんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
目黒線用向け増結車の搬入日と入籍日と増結日」を編集しました。 2年 4か月前
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2022/03/12~:東京メトロ副都心線・有楽町線・東急東横線・西武池袋線・有楽町線・秩父線・新宿線・拝島線・みなとみらい線」を編集しました。 2年 4か月前
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2022/03/12~:中央快速線・中央線・青梅線 他」を編集しました。 2年 4か月前
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2022/03/12~:京葉線 他」を編集しました。 2年 4か月前
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2022/02/26~:京急本線・空港線・久里浜線・逗子線」を編集しました。 2年 4か月前
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2022/09/24~:横浜市営地下鉄グリーンライン」を編集しました。 2年 4か月前
-
お疲れ様です。
告知となりますが、運用数ノートについて、ダイヤ改正などの日付が明らかなダイヤ変更によって、運用数などの内容に変更が生じた場合、当初は内容を都度編集する形で、同じノートを使用し続けることを想定していましたが、この場合、特に数の推移の確認などで、過去データ閲覧の需要が出てきた場合、過去データの保全が課題となることが見込まれました。つきましては、今後ダイヤ改正や車両増結などの「日付が明らかなダイヤ変更」があった場合は、「その都度ノートを新設する」という形で対応したいと思います。
-
お疲れ様です。
このサイトは首都圏の鉄道を中心に運営しておりますが、jr西日本のフォーラム情報グループも設備をしてもらいたいです。ご検討お願いします。 -
サイ155編成ですが、編成表において一部の武蔵野線E231系のようにVVVFを先行的?に交換した車両は色アイコンで示してあった方が良いような気がするします。FLが換装されているので、編成ノートへの反映も提案したいところですが‥
-
同一部品の新品への交換だと、形態が変わらないので、更新されたかされてないか分かりづらいんですよね…。
異論がなければ、車両番号右下のルビ(?)などを入れてもいいと思います。@e231
流石に形態は分けられないですよね…? -
@kou2 @ kawayuki0917
編成表はあくまでも主要搭載機器の形式が変更されているかどうかで編成形態を分けており、推測は極力排除しています。
サイ155編成は、編成表上の形態が変わっていませんので、前例からすると分けないと思います。
VVVFは故障時などにも整備品を搭載しますし、ルビを振っても数年後には差異が分からなくなるのではと思うので、反映しないほうが望ましいのではと思います。個人的には、編成ノート、フォーラムへの反映は考えられると思いますが、前者は編成ノート調整グループでの判断(要発議)となり、後者は現在、フォーラムモデレーターで議論中です。
@hometowntochigi -
@kawayuki0917
@kou2
@e231
委細把握致しました。
編成ノートマターなので、こちらも一考してみました。
同じ機種のVVVFに更新した場合、今回のケースを踏まえるに単なる吊り替えと区別が付くか非常に曖昧なところです。
既に使われたモノを部品交換した整備品なのか、工場で生産されてから東京総合車両センターに持ち込まれてる迄1度も使われたことのない新品なのか部外者から見て区別も付きません。
それがあるので、編成ノートでも今はパスした方がいいのかな?と考えております。
お話で挙げられた中で、FL換装が編成ノートで反映できそうです。
-
-
みやがわさんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
目黒線用向け増結車の搬入日と入籍日と増結日」を編集しました。 2年 4か月前
-
5104Fと5105Fの行先表示器がフルカラーLEDに変わりました。
39K 5105F フルカラー化です pic.twitter.com/4QEyfjO97s
— まさ (@masa1470586841) December 29, 2022
-
-
-
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
5000系6ドア車置き換えを巡る動きと部品流用」を編集しました。 2年 5か月前
-
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
目黒線用向け増結車の搬入日と入籍日と増結日」を編集しました。 2年 5か月前
- さらに読み込む
