-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)京成:3000形最終出場一覧」を編集しました。 3年 8か月前 -
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)209系2100番台6両編成 最終出場一覧」を編集しました。 3年 8か月前 -
いちさと さんがノート「(検査出場時期)E259系 最終出場一覧」を編集しました 3年 8か月前
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E657系 最終出場一覧」を編集しました。 3年 8か月前 -
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 8か月前既存データの書き換え作業を実施します。作業完了まで、入出場、関連ノートの編集はお控えください。
-
いちさと wrote a new post, 「入出場状況」が京王・京成・北総などに対応しました, on the site 4号車の管理より 3年 8か月前
本日から京王電鉄、京成電鉄、北総鉄道、千葉ニュータウン鉄道、芝山鉄道の全編成を「入出場状況」に対応させました。
前回検査の調査については、トタギガさん、京葉通快さん、ちゃおっち推しの京成本線民さん、B修8000さんにご協力頂きました。
他の私鉄は歯抜けで落ち着くことを避けるため、検査出場時期グループへ情報が揃った時点でフォームへ反映します。更新コンテンツ
入出場登録フォーム(要ログイン)【入出場登録フォーム】車両動向の予測に活用するため、入出場情報をまとめています。承認後に編成表、形式別一覧(JR一般車・JR特急車・私鉄車両)へ反映されます。「ルール」共通日付は、その変更が行われて以降1回目に、営業線または回送線を、自走で -
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)京王電鉄:最終検査出場時期一覧」を編集しました。 3年 8か月前 -
いちさとがフォーラム「都営10-300形10-680F J-TREC横浜出場」の「東京都交通局(都営)」というトピックに返信しました。 3年 8か月前
2月19日未明までに搬入が完了したようです。
https://twitter.com/nkt2ya/status/1494874566724063235 -
いちさとがフォーラム「都営新宿線10-370Fが陸送」の「東京都交通局(都営)」というトピックに返信しました。 3年 8か月前
5号車10-375だけでなく、4号車10-376も搬出されたようです。
いずれも日付の証拠となる情報がありませんが、19日日中に現地を見た際は建屋外に廃車体はなく、先週平日以前の動きと推測されます。10-370F搬出開始~ pic.twitter.com/WD2hFYRYkd
— 凛特 (@Rintoku_10) February 19, 2022
-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 8か月前調整が遅くなりましたが、新製反映、5日間ルール、削正除外など、ここでまとまってきた内容を、赤字で追記しました。ご確認をお願い致します。
本日時点のノートを確認しましたが、現状で反映できる状況にあるのは、JR特急車、西武、京成のようです。(他にもあれば教えてください。)
西武は編成データベースが出来ていないので、JR特急車、京成を先行して反映したいと思います。この辺の規約追加も赤字で示していますので、ご確認頂きたく存じます。
また、システム改修で、東葉車などでSR-2101Fのような書き方が不要になりました。入力済みの内容も含めて一括置換する予定です。
https://4gousya.net/line/8000.php-
京王も先程完成させたので反映出来そうでしょうか?
-
@e231
よろしくお願いします。また三田線6300形だけに絞るなら都営もシステム化できそうですがどうでしょうか? -
@811
すみません。京王ですが、最近になって5000系、9000系、1000系で全車両の床下が新しい形態、古い形態が出ており、全重検を止めつつある可能性があります。ちょっと調査を要しそうです。
都営の件は申し訳ございませんが、編成の存在判定などで会社内で切り離しを行うのは困難(ルール化すると複雑)で、会社ごとのシステム化としたいです。 -
@e231
了解しました。 -
@811 @kou2
京王のほう、確認が間に合えば、全般検査=塗装、重要部検査=未塗装を前提に、出場時の写真から検査種別を反映しておきます。
また、システム化ではノート内の分割表示が出来ないので、京王はもう少し分けたほうが良さそうです。井の頭線は分けるとして、京王線は両数で分けますか?一括にしましょうか?@kawayuki0917 @surumeika @kabocha103suika
異論が明日夕方までに出なければ、京成と京王も含めて反映したいと思います。 -
@e231
京王ですが、両数ごとで分けていただけますか?
形式ごとが一番良いのですが… -
@kou2
形式ごとにするのも容易かと思います。 -
@e231
では形式ごとでお願いします。
もし可能で有れば、7000系のみで構いませんので、両数も打ち込んで頂けますでしょうか。
-
-
いちさとがフォーラム「EH500形BCP対応は「出力の制御装置を一部改造」」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3年 8か月前
補足すると、EH500形のBCP対応は2021年4月に「交直流形電気機関車EH500を改良し、日本海縦貫線でも運転できるようする」と報道されています。
サイトでは紹介していませんでしたが、2021年3月に公開された2021年度事業計画では、「昨年度(注:2020年度)は(中略)輸送機材のリダンダンシー確保の一環として、運用線区拡大のため一部機関車の改造に着手し、まず試作車1両を製作している。本年度(注:2021年度)は、試験走行を実施するとともに、今後の改造に向けた体制を構築する」とされており、2020年度以降、改造が進んでいると推測されます。
今回、具体的改造内容が明らかになりました(参考)。 -
いちさとが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「東京都交通局経営計画2022が公開(投入計画・操舵台車等)」というトピックを立てました。 3年 8か月前
本日、東京都交通局経営計画2022(案)が公式サイトへ掲載されました。
2022年度~2024年度に三田線4編成導入、新宿線4編成導入、大江戸線8編成導入、日暮里舎人ライナー12編成更新とされています。三田線6500形は2021~2022年度に13編成新製、2021年度に9編成新製がで、4編成は6500形となります。
新宿線は2021~2022年度に80両製造、2021年度に4編成更新がで、4編成は10-300形6次車となります。
いずれの線区も2023、2024年度は追加の新車導入が無いことになります。検討開始とされていた大江戸線のCBTCは、2027年度営業開始とされています。
また三田線への車両情報収集システム導入、大江戸線で2024年度に操舵台車の試験導入を行うとの記述があり…[ 続きを読む ] -
いちさとがフォーラム「メトロ8101FにD-SR対応改造」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 3年 8か月前
昼は十分なフォローが出来ませんでしたが、アナログ簡易無線局(UHF)は、昨年まで2022年11月30日までが使用期限とされていました。一方で、アナログ簡易無線局(VHF)は新スプリアス規格に対応すれば引き続き使用できます。
私設サイトの情報では、メトロ8000系走行線区の列車無線はVHFで、新スプリアス規格に対応した列車無線機(≒過去15年以内の無線機)であれば良いようにも思えます。また、昨年、アナログ簡易無線局(UHF)の使用期限は2022年11月30日から2024年11月30日に変更されており、UHFについても、2年ほど猶予があります。調達時点では使用期間延長前と推測されること、旧スプリアス規格の無線機が残置されている可能性があること、未知の制約がある可能性があることから、誤っている…[ 続きを読む ]
-
いちさとがフォーラム「メトロ8101FにD-SR対応改造」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 3年 8か月前
11月30日期限のソースはどの辺でしょうか。
新スプリアス規格のアナログ無線は引き続き使用できるかと思います。 -
いちさと wrote a new post, 京成電鉄・北総鉄道などの編成表を公開しました, on the site 4号車の管理より 3年 8か月前
「私鉄車両動向」に、京成電鉄、北総鉄道、千葉ニュータウン鉄道、芝山鉄道の編成表を公開しました。「路線・系統別 編成表」も更新しています。
京成グループの編成表は、京葉通快さんに作成頂き、本日から管理をお願いしています(ただし、2か月ほどで交代となる見通しです)。また、各編成表の搭載機器は、今回も荏原急行さんにご監修頂きま[…]
京成電鉄・北総鉄道・千葉ニュータウン鉄道 他 編成表京成電鉄、北総鉄道、千葉ニュータウン鉄道、芝山鉄道、旧・新京成電鉄の編成表をまとめています。 -
いちさとがフォーラム「都営6300形列車無線更新を日立国際と契約へ」の「東京都交通局(都営)」というトピックに返信しました。 3年 9か月前
特命随意契約(競争させない契約)とした理由として、「当該装置は株式会社日立国際電気が設計・製造したものであり、技術情報が公開されていない」とされていますが、この「当該装置」の範囲が読み取れませんでした。
無線装置=「当該装置」であれば、金額的にも6314Fだけが改修を受けるとの解釈が成り立ちます。空中線共用器など、周辺機器も含めた列車無線システム=「当該装置」であれば、列車無線システムを東急デジタル化に対応するため改修する(新たな無線装置を6300形に乗せる等)ことになります。 -
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 9か月前まだ規約について議論が尽くされているとは言い難いですが、一部検車区が必要との意見、長津田が混乱しているとの意見を頂いています。
略称が混在すると整理が大変になるため、取り急ぎ、長津田車両工場を指す「長津田」を一括で「恩田」表示へ変換、検車区として「長津田」「海老名」「喜多見」を追加しました。また入場中一覧では3検車区に加え、小石川CRを追加しました。
@kawayuki0917-
今のところ、車輪削正は反映しない、検車区での改造、新重要部検査は反映する、というのが一定の結論でしょうか。(長検、長工ですと、システム上の不都合があり、長津田、恩田とさせて頂きました。)
最終的には規約に盛り込みたいと思います。 -
了解しました。
長津田検車区の出場についてですが、
田園都市線・大井町線用の車両→初めて試運転が確認された日
元住吉/雪が谷所属車→検車区へ返却された日で臨時出場としたいのですが、どうでしょうか。
@e231 -
結論としては、車輪関係→反映しない
臨時改造・新重検→反映で大丈夫です。 -
期限ぎりぎりの発信で、言及を見逃していたら恐縮なのですが、
以前別スレッド(1・2)で話がまとまっていた、
『最終目撃から5日経過した編成を入場として反映する』方針について、文字で見える範囲だけ定められている状況だと、この部分にのみ則り他の方針に干渉する投稿が増えて都度議論になるリスクがありそうで、
『条件を満たしながらも反映しないパターンを可視化する』を中心に、より内容を具体化すべきではと思いました。他を見落としていたら恐縮ですが、今のところフォーム反映しないとの意見が出ているのは車輪関係で、
これに基づくと、
『最終目撃から5日間経過したものの、車輪関係の動向が報告されている編成は反映しない』
という整理を規約化することになるのでしょうか。このように、条件を満たすものの反映…[ 続きを読む ]
-
@kabocha103suika
話を聞き、『最終検査の時期が近い又は改造工事がされると予測される編成』をモットに分かりやすくルール作りを進めていくべきなのでは、と思いました。
予測・進んでいる改造工事などは、モデレーターがまとめ、集約を図るべきかと思います。 -
みやがわさん同様、私も5日以上の離脱、かつ検査が近ければ反映でいいと考えます。
ただモデレーターの方々ならともかく他の人が一々ノートの検査期限を基に入力してくれるかというところにかかってくる気はしますが…
-
-
いちさと wrote a new post, 「都営地下鉄の車両更新状況」追加について, on the site 4号車の管理より 3年 9か月前
本日、私鉄車両動向に「都営地下鉄の車両更新状況」を追加しました。都営新宿線、都営三田線の置き換え進捗状況をまとめたいと思います。
更新コンテンツ
都営地下鉄の車両更新状況都営地下鉄の車両投入状況と既存車の動きをまとめています。 -
いちさとが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営車がアクセス特急運用充当へ(3月改正以降)」というトピックを立てました。 3年 9か月前
5500形のが確認されていた都営浅草線ですが、3月改正に関する駅掲示によると、少なくとも平日朝にT運行のアクセス特急が設定されるようです。
中延駅に浅草線のダイヤ改正の詳細が貼ってあった
とりあえず都営車のアクセス特急ができると
あとこの写真はRailsimかなんかかな…? pic.twitter.com/FErRrpISJU— どんこ (@do_n_ko_) February 7, 2022
-
いちさとがフォーラム「FV-E991系が武蔵中原駅ホームから自走」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3年 9か月前
補足ですが、武蔵中原駅ホーム到着後、4番線にて、牽引機EF65 2139の切り離し~府中本町方面発車、自走の準備が行われました。
4番線着発の南武線定期列車は、1時間以上に渡って、3番線へ番線変更が行われました。2022/02/06
武蔵中原駅3番線 4011F 快速立川行 接近~発車(一部被り)FV-E991系の甲種輸送に伴い10:54~12:34は全列車が3番線を使用して運転されました。快速列車では男声では定期で聴くことのできない付帯放送が流れました(言い回しは4番線と同じ) pic.twitter.com/hAAirLVKk1
— 横ナハ沿線民 (@yoko_nahae) February 6, 2022
- さらに読み込む
