-
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)都営地下鉄」を編集しました。 3年 9か月前
-
-
-
-
-
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「東急2020系2148F営業開始」というトピックを立てました。 3年 9か月前
10月1日の45Kより、東急2020系2148Fが営業を始めました。
同編成はから本線試運転の目撃がありました。R3.10.1
2148F 45K
回送
清澄白河→長津田
8619Fの置き換え編成が運用を開始。2149Fの搬入はいつになるのでしょうか。 pic.twitter.com/z5lUFHVyQR— 玉プラ (@Nikotama_DT8500) October 1, 2021
-
いちさと wrote a new post, 都営地下鉄の編成表を公開しました, on the site 4号車の管理より 3年 9か月前
「私鉄車両動向」に、都営地下鉄の編成表を公開しました。「路線・系統別 編成表」も更新しています。(私鉄ではありませんが、JR以外の編成表ということで、私鉄車両動向の中で公開しています。)
既に都営新宿線[…]都営地下鉄 編成表都営地下鉄の編成表をまとめています。 -
いちさとが「E231系」フォーラムで「ミツA543編成中央快速線で試運転」というトピックを立てました。 3年 9か月前
本日、中央快速線中野~豊田間でE231系500番台ミツA543編成が試運転を行いました。同編成はMユニットが抜かれ、建屋に取り込まれている姿がされていました。
豊田までの試運転は、輪軸やMMを交換した際に年1回程度実施されますが、区間は三鷹~中野~豊田~中野~三鷹間となり、車輪削正回送と同様、中野を経由する形となりました。2021.10.2 試4060M〜試4061M(〜試4062M)〜試4063M E231系500番台ミツA543編成
台検庫で6号車三鷹方の輪軸交換を行ったA543編成が試運転を行いました。豊田への輪軸交換試運転も三鷹駅引き上げ線の使用停止を受けて、今回から三鷹→中野→豊田→中野→三鷹にルートが変更されています。 pic.twitter.com/hp4bNE931b
— しぼりー (@sibori20) October 2, 2021
-
いちさとがフォーラム「相鉄21101Fが東急線元住吉検車区へ」の「相模鉄道」というトピックに返信しました。 3年 9か月前
東急目黒線では明日未明からされており、関連した動きなのではと思います。
-
9月10日告知通り、本日10月1日よりトタ青463編成(東京アドベンチャーラインで遊ぼう ラッピング車両)が、中央線運用に充当されました
今年は青666編成と編成を組み、更に青463編成にはホーム検知、TASC装置が設置されました。
青編成の中央線運用は11月30日まで行われる模様です。
E233系青463編成が再び中央線での出張運転を開始しました。相方は青666編成です。 pic.twitter.com/x0wIP6r790
— Fライナー⚙ (@RAPID_EXP_6000) September 30, 2021
-
Haikawaが「E233系」フォーラムで「トタ青463編成の中央線運用が始まる」というトピックを立てました。 3年 10か月前
通り、本日10月1日より2ヶ月間限定で、トタ青463編成(東京アドベンチャーラインで遊ぼう ラッピング車両)の中央線運用が開始されました。本日は青666編成が東京方に連結に連結されています。
またトタ青463編成には青660編成、青661編成同様にホーム検知装置、TASC装置が設置されました。
E233系青463編成が再び中央線での出張運転を開始しました。相方は青666編成です。 pic.twitter.com/x0wIP6r790
— Fライナー⚙ (@RAPID_EXP_6000) September 30, 2021
-
-
-
いちさとが「E131系」フォーラムで「仙石線E131系投入計画の記述(労組資料)」というトピックを立てました。 3年 10か月前
仙台車両センター、仙石線に関する本日付労組資料に「べスプラによる新型車両(131系予定)」との記述が確認されました。現在はE131系の新製投入が検討されていることとなります。
仙石線を巡っては、に「ワンマン機能を備えたE233系の仙石線・房総エリア・高崎エリア・松本・甲府エリアへの転属が予定」との記述があり、ここ1年でベストプラクティス(車両取替中長期計画)が変更された可能性が高いです。
-
-
9月28日以降、21103×8の本線試運転が確認されています。
21103が試運転をしていました。
本線初走行でしょうか?#相鉄 pic.twitter.com/WAidQcm5ug— 青の住人 (@SOTETSU20101) September 28, 2021
-
また、9月27日夜には8701Fの搬出が完了しています。
2021.9/28
相鉄8701f 廃車陸送8203号車・8501号車の搬出
これをもって8701fは全車解体場へと運ばれました。ブルシが付いていたからか撮影者も全然おらず、
少しの期間が開くものの次の搬出時にブルシはどうなるのか pic.twitter.com/Le581pA1Jk— とーりんrailphoto (@railphoto1) September 27, 2021
-
-
5500形5527Fですが、本日営業運転が確認されています。
都営5527編成を初めて見た。京成佐倉にて pic.twitter.com/kj62todzgL
— t.t3700 (@TT3700) September 29, 2021
-
いちさとがフォーラム「埼京線武蔵浦和駅新宿方で工事中」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 3年 10か月前
レール面と同じ高さにグレーチングを敷き詰めており、4・5番線の線路を跨ぐ部分も構築されていますね。
基礎の構造からも、ここからホームレベルまで高さを上げるとは考えにくく、個人的には、軌陸車の留置などを目的とした保守用の構造物のように思いました。 -
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東武鉄道」を編集しました。 3年 10か月前
-
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 3年 10か月前
- さらに読み込む
