-
桃 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 2年 11か月前新京成の8801編成、12月3日に8801-5・8801-6、4日に8801-3・8801-4、10日に8801-1・8801-2が廃車陸送されました。
12月3日から4日にかけて、8801Fの廃車陸送が行われました。
1年前は8000形、今年はもう8800形…
時の流れは早いですね…12/3
8801編成(うち8801-5、8801-6) pic.twitter.com/fOxEqrWj43— 桃 (@SL_train26) December 4, 2022
2022年12月4日(日)
新京成電鉄8800形 8801編成(8801F)廃車陸送2日目
@くぬぎ山車両基地、くぬぎ山駅ー北初富駅間
本日は、弱冷房車を含む中間車2両の輸送が行われました。先頭車を含む津田沼方2両は、かろうじて原形をとどめて、AB線に留置されていました。 pic.twitter.com/LZoSRnHxSh— まっちぃ (@mtlove_800_andd) December 4, 2022
【新京成】8800系8801F津田沼方先頭車搬出 |2nd-train鉄道ニュースこけぴ.さん撮影 2022年12月10日に、8800系8801F8801-1号車の津田沼方先頭車がくぬぎ山車両基地から搬出され解体業者へ陸路にて輸送されました。12月3日の松戸方先頭車の搬出に続きの廃車となります。 -
小田急3265×6日中試運転ですが、本文中程に「同編成は喜多見出張所へ回送されたのち」という文章がありますが、正しくは「喜多見”検車区唐木田”出張所へ回送されたのち」です。
訂正お願いします。-
当方添削時の訂正抜けとなります。大変失礼致しました。
該当文章ですが、長時間公開してしまったため、取り消し線で訂正前の記述を残しつつ、「唐木田出張所」と訂正しています。
小田急3000形リニューアル車3265×6が日中試運転喜多見検車区唐木田出張所へされていた小田急3000形3265x6(3265F)が本日、日中時間帯に試運転が確認されています。3000形リニューアル車が日中に本線を走行するのは初めてです。同編成は唐木田出張所へ回送されたのち、少な... -
了解です。
訂正ありがとうございました。
-
-
桃 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに参加しました 2年 11か月前 -
すいごう が「
入場済み編成の廃車状況」グループに参加しました 2年 11か月前 -
B修8000 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 2年 11か月前【小田急、東京メトロ、東武 3社 8000系 渡瀬北(北館林)再び集結!】
小田急 8259F、東京メトロ8119F、東武 8572F
カルピス工場⇔アサヒ飲料倉庫 高架橋 ほぼ完成!https://t.co/NWPDXizeEk
#小田急 #8259F #東京メトロ #8119F #東武 #8000系 #8572F #渡瀬北 #北館林 pic.twitter.com/7tKqSLUZhc— azumatakeshi(東武 あずまたけし)【交通系 YouTuber】 (@azumatakeshi) November 26, 2022
先週まで北館林荷扱所に姿のあった8119Fですが、昨日時点で全車が解体されました。 -
フォーラムの返信で「サークルK車の東武線内の走行は初」と書きましたが、正しくは「2018年の2020系の試運転以来でメトロ車では初」となります。訂正します。
-
訂正した上で承認しました(フォーラム返信は承認制に移行しています)。
-
@kabocha103suika
ありがとうございます。
-
-
-
10/17に4連になっていることが目撃された京成3536編成ですが11/19より3555-3556と組んで再び6連にされています
https://loo-ool.com/rail/KS/34/20221101/ -
みやがわ が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 2年 11か月前鉄道ダイヤ情報12月号によると、以下の車両が次の日付で除籍されています。
●E217系
クラY-12編成:2022/09/01
クラY-6編成:2022/09/15205系は既に編成表が反映されているため省略させていただきます。
また、E217系クラY-4編成の東京入場が、2014年のものが埋め込まれています。修正よろしくお願い致します。
https://4gousya.net/jr/4105.php
@kou2 @e231 -
BLT が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 2年 11か月前オッス、オラE217系東京総合車両センターでE217系解体見たぞ!#E217系#解体#東京総合車両センター#おもしろ同人誌バザール pic.twitter.com/EXM0Hcrdko
— 焼肉マン@おもバザハンズ町田初参戦 (@TAig19x8skW0kVS) November 19, 2022
クラY-17編成と思わしき編成(基本編成)が東京総合車両センター内で解体が目撃されてます。 -
編成表のE235系クラF-09編成グリーン車の新製日(横浜出場日)ですが、正しくは21/02/03だと思われます。
https://4gousya.net/forums/post/%e3%82%af%e3%83%a9f-08%e7%b7%a8%e6%88%902%e4%b8%a1%e3%83%bb%e3%82%af%e3%83%a9f-09%e7%b7%a8%e6%88%902%e4%b8%a1%e6%a8%aa%e6%b5%9c%e5%87%ba%e5%a0%b4 -
コツK-15編成の車体保全・機器更新後の出場回送日が4/11と確認できるソースがあったので紹介します。
https://twitter.com/2wink_troupe/status/1525009988925931520/photo/1
また編成表のE233系3000番台のE-74編成の新製日ですが、正しくは17/05/30です。 -
ST_Gateway が「
サイト運営」グループに投稿しました。 2年 11か月前初めまして。E231系800番台の編成表に訂正箇所があったためご報告させていただきます。
ミツK5編成・K6編成の製造箇所の表記ですが、正しくは
K5 川重
K6 東急
となります。
反映よろしくお願いします。 -
B修8000 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 2年 12か月前本日の長野総合車両センター 9/29
E217系クラY-12編成 解体中。
E217系クラY-6編成 廃車留置線に移動。
クモヤ143-52運用待機中。 pic.twitter.com/B13cRhTj6E— Viewビュー (@View455189Mtjj) September 29, 2022
長野総合車両センターにて
解体中のE217系クラY-6編成のうち最後まで残っていたサハ&サロ4両ですが、本日未明、解体場が空いたため解体線に移動しました。
これでY-6編成は廃滅となります。 pic.twitter.com/9eqwqe78ri— Viewビュー (@View455189Mtjj) October 25, 2022
クラY-6、Y-12編成は先月までに解体されたようです。-
E217系クラY-1編成最後の中間車4両が廃車留置線から解体線に移動しました。
これによってクラY-1編成は廃滅となります。
205系はヤマY5編成が工場から廃車留置線に移動しました。Y2編成と同様、屋根上機器とライトカバーが外されていました。 pic.twitter.com/BMOmiQflur— Viewビュー (@View455189Mtjj) November 9, 2022
Y-1編成も全車が解体線へ入りました。
-
-
青森改造センターで機器更新を受け、秋田総合車両センターへ配給・入場された後に所属区へ返却さえたコツS-15編成ですが、秋田で改造を受けたことになっていますが、これに関してなにか意図があるのでしょうか…。
また、秋田出場の日付ですが、21年7月15日から16日にかけて配給されており、秋田で機器更新を行ったとする編成表にしても、編成表上では「7月15日」となっており、日付が誤ってると思われます。参考
https://4gousya.net/jr/4109.php
https://4gousya.net/forums/search/%E3%82%B3%E3%83%84S-15%E7%B7%A8%E6%88%90+%E9%85%8D%E7%B5%A6-
当時、更新担当としていちさとさんにご相談させていただいた記憶があるのですが、当該編成は最終施工区所である秋田で機器更新をしたものとして処理した記憶があります。
(参考)
コツS-15編成機器更新出場E231系コツS-15編成が7月15日に機器更新を終え、秋田総合車両センター本所を出場しました。 国府津車両センター所属の付属編成では5編成目の機器更新車となります。 なお、同編成は5月6日から5月7日にかけて盛岡車両センター青森派出に...
一方で、仰る通り国府津着は16日となっていることから、定義からすると「7月15日から16日にかけて配給」とするべきで、機器更新は7/16付にする必要がありました。
確認不足で日付が誤っておりました。申し訳ございません。
@e231
大変申し訳ないのですが修正対応お願いできますでしょうか。 -
機器更新も新製同様に完了後に日中試運転を行う必要がありますが、青森では試運転を行うことが出来ず秋田で行っているため、書籍上は秋田での機器更新となっています。
八高川越線のE231系のように「青秋」と表記するのはどうでしょうか。
https://4gousya.net/jr/4208.php -
@surumeika
B修8000さんの通り、青秋で反映する方向としたいです。
修正は致しました。@kou2
細かく引き継げていませんでしたが、今後同様の動きがあった場合は青秋(acr)で反映をお願い致します。@kawayuki0917 @ zattap
-
@e231
修正ありがとうございます。以後承知いたしました。
-
-
いちさと が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 2年 12か月前遅くなりましたが、東急8631Fを廃車扱いとしました。
-
ST_Gateway が「
サイト運営」グループに参加しました 3年前 -
トタギガ が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 3年前@kawayuki0917
遅くなり申し訳ありません。
「長野 入場中」のままになっていた、ヤマY4,7,8,10編成を廃車として反映いたしました。 -
E531系の編成表について、サハE530形の車番に一部誤りと思われる箇所があり、サハE530-2008、サハE530-2009、サハE530-2011がそれぞれ複数の編成に存在することになっています。
正しくは、K408編成の6号車がサハE530-2010、K409編成がサハE530-2013、K410編成がサハE530-2016、K411編成がサハE530-2019だと思われます。
また、E531系の一部の編成について編成別ページを開くと、(少なくとも自分の使用しているPC・スマホでは)一部の文章で文字化けが発生したり、編成の表示が大きく崩れたりしているようです。 - さらに読み込む

修正いたしました。
確認いたしました。
ご対応いただきありがとうございます。