-
-
お疲れ様です。連投失礼します。
先程フォーラムに投稿した内容ですが、投稿後に承認待ちの画面にならず、投稿できていないと思い込んでもう一度したのですが、また承認待ちの画面にはならず、もしかしたら同様の記事を2つ投稿してしまったかもしれません。もしそうなっていたら、2つ目の投稿は削除をお願いします。お手数とご迷惑をおかけして申し訳ありません。-
キハ110系東北地域本社色のことであれば、反映時点、及び現時点で2つ目の投稿は確認できませんでした。
私が確認する直前に他のモデレーターが削除処理を行っていた可能性はありますが、今の時点で重複は発生していないと思われます。 -
@kabocha103suika
719系について投稿をしましたが、反映されてなかったでしょうか? -
@ sseven_s7
そもそも投稿が確認できないですね…。
お手数ですが、もう一度投稿できますでしょうか? -
承知いたしました。お手数お掛けしました。
-
-
お疲れ様です。
西武2000系の編成表を眺めていたところ、新2000系2055Fが「補助電源装置がMGの編成」のところに記載がありましたが、正しくはSIVだと思われます。編集可能でしたらお願いいたします。-
ご指摘ありがとうございます。追って確認いたします。
@kou2 -
確認の上、修正いたしました。
対応遅くなり申し訳ございません。 -
ありがとうございました
-
-
東京メトロ8119Fの北館林入場は入出場フォームから削除されていますが、以前「入場済み編成の廃車状況」グループで紹介した205系の廃車対応が行われていません。
もう少し対応を揃えていただけませんか‥? -
-
まつのき が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 3年前本日発売の鉄道ファン(RF)12月号によると、2022年8月にTKに入場したE217系クラY-119編成の車籍は抹消されていないようです(※)。
よって、同年10月上旬にTKで解体が目撃されたE217系(リンク)は9月1日に入場したクラY-17編成であると推測されます。※:通常、解体目的でTKなど各工場に入場した車両は入場の翌日に車籍が抹消される(廃車)。
リンク:https://4gousya.net/forums/post/%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e7%b7%8f%e5%90%88%e8%bb%8a%e4%b8%a1%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%a7%e8%a7%a3%e4%bd%93%e4%bd%9c%e6%a5…[ 続きを読む ] -
まつのき が「
入場済み編成の廃車状況」グループに参加しました 3年前 -
@kou2
@e231
お疲れ様です。
小田急8000形の編成表ですが、クヤ31形併結対応車両が、本来は8065×4のクハ8165,8066×4のクハ8166である所、
8263×6のクハ8563、8265×6のクハ8565に設定されてしまっているようです。
ご確認宜しくお願い致します。
https://4gousya.net/pu/5508.php#chapter-2 -
-
3536編成が4両になりましたので反映お願いします。
(検査関連や突発組み替えが多くいちいち反映するのも大変そうですので編成表は4連だけにしてもいいと思いますが…)2022/10/16(日)☁️
83:3536F 運用調整回送
4連に組み替えての運行となりました。 pic.twitter.com/AKxbbM1uvE— k e i k y u n (@keikyun2) October 16, 2022
-
お疲れ様です。
・京成3100形
・新京成80000形
・京王5000系
・京急1890番台
・メトロ15000系
・都営10-300形3次車以降
・都営12-600形
・西武40000系列
・相鉄20000系
は編成表上、編成単位の新製日で*Eと*Fが混在しており、個人的にはどちらかに統一するべきだと思います。
入出場システムでの新製登録でも少し取り扱いにくく感じます。勿論、出来る範囲でお手伝いさせて頂きたいです。
ご意見があれば返信をお願いします。-
お疲れ様です。日頃から入出場動向の管理ありがとうございます。
東京メトロでは「不自然でない範囲でできるだけ*Eを使い、わからないところは*Fを使う」といういちさとさんとの方針のもと編成表を制作いたしました。たしか「*Fは外部からの引用となるので最低限にする」というような理由だったような気がしますが、当時存在しなかった入出場コンテンツは当然考慮されていませんので、入出場システムで差し支えあるようであれば見直しの検討はする価値はあるような気がします(お手数ですがその際は今の編成表モデレーターさんとご相談いただければと思います)。
なお、参考までに東京メトロ1000系(銀座線向け上野車)も特別仕様の4次車([89]1139F~[90]1140F)は*Eで整理しています(4次車はいずれも甲種輸…[ 続きを読む ] -
お疲れ様です。
私が作成した編成表の多くは、ほぼ商業誌からの引用(*F)で作成してしまいました。
編成表公開直前に新製された編成、または公開後に新製された編成は、サイトなどで扱いがあり、*Eとして反映しています。
実際、*Fの編成もTwitterなどで調べれば陸送日等調査可能で、*Eで反映できる訳ですが、言ってしまえば面倒だったので、*Fとしてしまっております。いちさとさんの意見でも、「商業誌は誰でも見れるわけで、サイトの独自性も意識したい」と仰っていたことがあったかと思いますので、もし希望があれば、*Eに統一する価値はあると思います。
しかし、情報の少ない古い形式・車両に関しては難しいと思いますが、比較的最近の形式・編成で、信頼できる情報があるならば反映することは可能だと思います。…[ 続きを読む ] -
@kou2
@unknown
@e231
お疲れ様です。
ノートを作成しました。(本当はサイト運営のグループノートとしたいですが‥)
(編成表)*F→*E化に向けて※日付に何も不記してない場合は全て*Eです。 西武2000系廃車 2001:21/10/05 2003:21/04/27 2005:17/01/26 2009:15/10/19 2011:16/11/29 2013...
こちらを随時更新したいと思います。
取り敢えず、1編成だけ*Fとなる形式のソースはここに添付します。
・新京成80016F
19/10/07〜10/08甲種10/7
9774レ (遅延)
日車 甲種輸送
DE10-1725+ヨ8450+新京成電鉄 新京成線 80000形 80016編成(80016F)
@日本車輌〜豊川駅14年ぶりの導入となった新型車両が2019年冬の運行開始予定に向けて越谷タ・印旛車両基地を経由し、くぬぎ山車両基地へと輸送されました pic.twitter.com/Bmzl882Z4H
— TAKA (@nsxytaka) October 7, 2019
【新京成】80000形80016編成甲種輸送を追加しました。撮影者:海トヨCA42NH01さん https://t.co/qCAW74xB5r
— 2nd-train 鉄道写真ニュースサイト (@2nd_train_plus) October 8, 2019
相鉄20101×10
2017/07/31〜08/04
;[ 続きを読む ] -
また、1890番台に関しては偶然*Eの日と*Fの日が同じなのでそのまま変換して良いと思います。
相鉄20000系に関しては全部*Fでしたね。
-
-
南瓜西瓜 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに参加しました 3年前 -
いちさと が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 3年前本日、185系オオA5、A7編成を廃車扱いとしました。
-
いつも胡麻沙汰しております。
その他私鉄グループの管理の者です。
その他グループ管理をしている上で、サイト初心者の方や鉄道初心者の方のためにも、私の考えとして、見易さ重視で行くべきだと考えており、その中でいくつか気になったことがあるのでいくつか提案したいと思います。
まず、グループ会社別にまとめられるもの、いずれにも該当しない場合でも都道府県別等でまとめられる範囲でまとめたほうががいいという事す。(その他グループは本来、グループ会社や各都道府県別第三セクター等に含まれる場合を除いた鉄道会社を記載するものだと思います。特に他でいうと駅メログループはシロ氏がどう言った経緯で設けたかは不明ですが、全ての鉄道会社を扱っているため初心者の方混乱を招き易く、正直不要だと考えております。)
次に、編成表記…[ 続きを読む ]-
前提部分で恐縮ですが、挙げられた2点はサイト内の全く異なる部分で意見集約を図るもので、
それぞれに強いお気持ちや、複数の論点が見出せ、一つのスレッドで同時に集約するのは混乱を招くと思うので、
それぞれ別のスレッドとして意見集約する形に改められますでしょうか。 -
その他私鉄グループのもう一方の管理のわいけーです。
前半部分のその他私鉄グループの分割・再編提案についてはレモンティーさんが以前から仰っている関鉄・小湊・野岩などのそれぞれのグループ会社のグループへの移行に関してまず意見集約をした上で、その後都道府県別に分けることについて慎重に協議していくべきかと思います。(双方同時に行うと混乱を招くうえ、特に後者に関してはグループ数が一気に4つほど増えることになるので、いちさとさんとの調整も必要かと思います。)
後半部分に関してはサイト全体に関わってくる提案なので、南瓜西瓜さんが仰るように別スレッドでの集約が適切かと思います。
-
-
-
B修8000 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 3年前https://hyama5071.hatenablog.com/entry/2022/10/05
長野総合車両センターにて、10月上旬時点で205系の姿がなく、配給済み205系は全て廃車・解体されたようです。-
http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/ の記事を追っていった限りでは,解体線(14番線)で205系の姿が見られたのは9/21まで,翌9/22にはクラY-12編成の一部が解体線に入れられています。
-
-
京成3000形の編成表に、1件不具合があります。
3053編成の編成ノートが、既に過去ログに入れてあるのですが立ち上がった状態です。
お手隙の際に、対応お願い致します。-
京成の編成ノートを今確認すると、8月以降の編集歴がないようで、3053編成も未記載となっているのですが、このページで不具合が発生していたのでしょうか?
https://4gousya.net/notes/31107 -
3035編成、3025編成などでも同様の不具合が起きていそうです…。
-
@e231
3035編成の間違いでした。
ごめんなさい。
3035編成の、「桜に染まる街佐倉」が既に過去ログに移設されたにも関わらず編成ノートが立ち上がったままな状況です。 -
@hometowntochigi
@kou2
ありがとうございます。
「<h2 class~」のような不要な文字列が入っており、生成に失敗していました。
classは不要なので宜しくお願い致します。 -
@e231
承知致しました。
-
-
-
7月のうちに既に戻されているようです。
https://loo-ool.com/rail/KS/34/20220701/ -
承知致しました。
本日中には反映致します。 -
@kou2
結構複雑な作業になりそうで、迷ったらお気軽に呼んで頂けたらと思います。 -
@e231
今日中は辛そうです…。
明日反映致します。申し訳ありません。 -
@811
遅くなりましたが、本日修正いたしました。短期間存在した3502-3501を3536編成に組み込んだ組成も反映しています。ご確認いただきたく存じます。
https://4gousya.net/pu/5005.php?f=3504
https://4gousya.net/pu/5005.php?f=3536
https://4gousya.net/pu/5005.php?f=3544
https://4gousya.net/pu/5005.php?f=3556@kou2
お忙しそうなので私のほうで反映しました。 -
@e231
対応ありがとうございました。
-
-
-
B修8000 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 3年 1か月前ヤマY4・Y7編成ですが、8月下旬までに全車が解体されました。
日光線・宇都宮ローカルで使用された205系600番台ヤマY4編成が解体のため解体線に入りました。
水曜日にヤマY7編成のうちクハ204-607を除いた3両が解体線に入ったばかりですが・・(汗
ちなみにヤマY4編成のクハ204-604が残されており・・何故か"クハ204同士で連結してる"というのが気になるところ? pic.twitter.com/av7iammGjf
— えぬ (@Cocoa_189_510) August 18, 2022
相模線で活躍した205系500番台コツR6編成ですが残念ながら"解体"のため解体線に入りました。
既に郡山では解体されてますが長野で解体されるのは今回が初めて。
何故か今回もクハ204のみ留置線に残して3両が移動してました・・何故?
(※日光線・宇都宮ローカル用の600番台のクハ204×2両は解体)。 pic.twitter.com/3CpKehdpSZ
— えぬ (@Cocoa_189_510) August 24, 2022
- さらに読み込む
