-
トタギガ wrote a new post, 6500形6507F近畿車輛出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 8か月前
1月15日に近畿車輛を出場し、甲種輸送されていた都営6500形6507Fが、16日に越谷貨物ターミナルへ到着しました。
今後、志村車両検修場へ搬入されるとみられます。私鉄 車両動向 > 都営6500形 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ南北線・東急目黒線・都営三田線・埼玉高速鉄道線 編成表都営6500形6507F 近畿車輛を出場本日、都営6500形6507F(6507編成)が近畿車輛を出場し、甲種輸送が行われています。商業誌や前例から、17日の夜に越谷貨物ターミナル駅に着き、その後、志村車両検修場まで陸送されると考えられます。 -
ととめが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「クモハ12052が修繕中(TKツアー)」というトピックを立てました。 3年 8か月前
1996年まで鶴見線大川支線で営業運転を行い、103系による置き換え後は鎌倉車両センター中原支所に籍を置いたまま東京総合車両センターで保存されている、31系クモハ12052ですが、本日「東京総合車両センター見学・体験ツアー」で修繕中の姿が確認されています。
同車は昨年夏に公開された子供向けの動画において、社員の技術力向上のために用いている旨の発言があり(動画中28分あたり)、その一環かと思われますが、今年は鉄道開業150年のメモリアルイヤーであるだけに、話題性が高くなっています。
本日はこちらのイベントへ。https://t.co/eZZJW5N5tJ
内容が子供向けで、我が子は大満足のようでした。
特にドア開閉体験とミニ山手線。
その笑顔が見れただけで私は満足です。
職員の方々も親切でとても良かったです。
写真は私の趣味(笑)
久々にクモハ12にも会えました。 pic.twitter.com/k6GxYMoGVt— 素甘軌遊 (@kyu_ms_su_a_ma) January 15, 2022
-
南瓜西瓜 さんはノート (検査出場時期)東武鉄道地上専用車(浅草亀戸〜南栗橋・館林):最終出場一覧 (
編成ノート調整グループ グループ)にコメントしました。 3年 8か月前
おそらく検査出場時期グループを想定したノートだと思いますが、関連グループが編成ノート調整グループに設定されているようです。
-
トタギガさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
京王電鉄 最終検査出場時期一覧」を編集しました。 3年 8か月前
-
南瓜西瓜が「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「ココC-2編成にマンガッタンライナー「夢」ラッピング」というトピックを立てました。 3年 8か月前
2編成にマンガッタンライナー装飾を施すのHB-E210系ですが、本日ココC-2編成にテーマ「夢」編成のラッピングを施す様子が小牛田運輸区で確認されました。
現時点でもう1編成の装飾は確認されていませんが、そちらはテーマ「風」編成のラッピングが施されるでしょう。HB-E210絶賛ラッピング貼り付け中
夢編成はC-2?みたい pic.twitter.com/m90jfAKLaF— 仙台の松ちゃん (@senmatsu_110) January 15, 2022
2022/1/15
小牛田運輸区でマンガッタンライナーラッピング作業中のHB-E210 C-2編成 pic.twitter.com/ZkVWxh3CvN— ルミナスフレア (@Michinoku_350) January 15, 2022
-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「「赤電」撮影会イベントツアーでE501系が旧幕で展示」というトピックを立てました。 3年 8か月前
E653系を展示予定だった本日開催の「赤電」撮影会イベントツアーですが、大雪により送り込み回送ができなかった関係で、マグサイン、旧幕に戻されたE501系カツK754編成が代替で展示されています。
本日の掲示によると、14日に新潟車両センターから「冬の宮城ホッと温泉号」の送り込み回送を予定していたところ、大雪のため実施できなくなり、代替として展示予定だったE653系カツK70編成を充てることになったようです。
12日以降、カツK70編成の展示が不可能になり、E501系を代替展示するとの連絡が来たとの情報が複数確認されていましたが、本日の撮影会では、マグサイン、旧幕に戻されたE501系カツK754編成が代替で展示されています。■予定
冬の宮城ホッと温泉号 → E653系新潟車
「赤電」撮影…[ 続きを読む ] -
トタギガさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
京王電鉄 最終検査出場時期一覧」を編集しました。 3年 8か月前
-
-
いちさとがフォーラム「東急、2022年度に34両を新製予定(それ以降も明記)」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 3年 8か月前
規約に「予測する必要がある事柄かを改めて考えてください」と書いており、「補足や情報の追加」を主にしたご返信を頂けると幸いです。
予測が長文に渡るときは、ノートに投稿する規約にしています。 -
トタギガ wrote a new post, 10-300形10-670F横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 8か月前
1月10日から14日にかけて、都営10-300形10-670Fが総合車両製作所横浜事業所を出場し、大島車両検修場まで陸送されました。
私鉄 車両動向 > 都営10-300形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営新宿線・京王線・相模原線 編成表都営10-670FがJ-TREC横浜を出場今月10日未明より、新宿線10-300形6次車の10-670Fのうち2両が総合車両製作所横浜事業所を出場し、大島車両検修場まで陸送されました。のうち、3編成目となります。今後は残りの車両も陸送が行われるでしょう。 -
6500形の元町・中華街幕の写真が話題になっていました。
2022/01/13 都営三田線 志村車両検修場 6500形
6503F 22T 急行.元町・中華街行 pic.twitter.com/NN0bIi0ORy— 三田線.ac.jp (@tl97xYMnCwl6G0M) January 13, 2022
-
南瓜西瓜 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 8か月前
@kawayuki0917
@e231
@surumeika
少し逸れるので京葉通快さんを巻き込まないよう別にしますが、先程修正した2件の内、5188Fの方が直近の投稿欄から消滅しており、重複と思われる未承認投稿の方だけ残っている状態なのですが、訂正は可能でしょうか。 -
ととめがフォーラム「東急、2022年度に34両を新製予定(それ以降も明記)」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 3年 8か月前
大井町線向け新型車両は、プレスで「田園都市線に続き」となっており、形式も明かされていないことから、設計が終わり発注段階に進んでいるとは考えにくく、田園都市線への2020系投入が終わらない(後述)以上まだその製造は始まらないかと思われます。
2020系は計画段階で全32編成の新製が計画されており、今年度分までで29編成が新製されています。いちさとさんのご指摘の通り運用数が2本減となっている現状を鑑みると、計画段階から新製数は2本減り、全30編成の新製となった可能性が伺えます。そして、それに足らない残り1編成10両の2020系が、来年度の「踏切及び運転保安工事」代替車両にあたるのではないでしょうか。
「都心乗り入れ等輸送力増強工事」増備車両数の謎の8両は、単純に8両1編成を…[ 続きを読む ]
-
昨日大宮を出場したヤマU539編成ですが、
窓上ドアコック表記が確認でき、
ホームドア対応改造をおこなったものと見られます。1/12
回8631M
OM出場回送
E231系1000番台 ヤマU539編成大宮総合車両センターでの車体保全とホームドア対応工事を終えて小山車両センターへと回送されました pic.twitter.com/v7Wi8exRS7
— TAKA (@nsxytaka) January 12, 2022
-
トタギガさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
京王電鉄 最終検査出場時期一覧」を編集しました。 3年 8か月前
-
トタギガさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
京王電鉄 最終検査出場時期一覧」を編集しました。 3年 8か月前
-
@zattap
お疲れ様です。鍵アカウントですが、トピック化のフラグとしては信用問題にもなるので、ソースとして不可としたいです。新たなソースが出れば追加して公開致します。-
いちさとさん、お疲れ様です。本件、新しいソースを見つけました。
全部じっくりは見てないので、何日に撮影されたのかまでは分かりませんが、一昨日(1/11)と昨日(1/12)はどちらも平日29S運用に入っており(11,12日は運用調査、11日は写真なしの目撃ツイート※捨て垢でない)、動画と運用が一致しています。また、動画の概要欄に「1月11日より運用復帰しました」と記載されています。
-
@zattap
ありがとうございます。承認致しました。
-
-
いちさとがフォーラム「東急、2022年度に34両を新製予定(それ以降も明記)」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 3年 8か月前
「都心乗り入れ等輸送力増強工事」増備車両数は52両となり、3020系が8連で入籍済みなので、目黒線(3000系、5080系)の編成数23本を超えることになります。東横線の増結でしょうか。
また、「踏切及び運転保安工事」代替車両数を、2020系の入籍日(営業開始日)と仮定※すれば、来年度は1編成の新製となり、前改正の運用削減分(2本)を落とした50本が、2020系の投入が終わる予定だった2022年度末に揃うことになります。※東急は過去に資料によって年度の区切りが異なった例があり、注意が要りそうです。
-
ととめが「東急電鉄」フォーラムで「東急、2022年度に34両を新製予定(それ以降も明記)」というトピックを立てました。 3年 8か月前
本日、パブリックコメントの募集開始に伴う公開資料※より、東急電鉄が令和4年度(2022年度)に34両の新製予定と明らかになりました。2021年度から2025年度の新製(予定)両数も記載があります。
来年度の内訳は「踏切及び運転保安工事」代替車両数として10両(今年度は90両)、「都心乗り入れ等輸送力増強工事」増備車両数として24両(今年度は28両)で、東急新横浜線・相鉄新横浜線等への直通に向けた増結車や、田園都市線向けの2020系等が該当する可能性があります。
2023年度以降は、各年度の代替車両数が30両、30両、32両、増備車両数は記載無しとされています。※「東急電鉄株式会社の鉄軌道事業の旅客運賃の上限認可申請に関する意見募集について」に添付されている資料「鉄軌道事業設備投資計画表」…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
小田急ロマンスカー所要編成数まとめ」を編集しました。 3年 8か月前
- さらに読み込む
