-
いちさとが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「2021年度設備投資計画(京急)」というトピックを立てました。 4年 4か月前
昨日、京急の設備投資計画が発表されています。新造車両は1000形12両(4両×3編成)とされ「ロングシートとクロスシートの切替が可能」との記述があるため、1890番台と思われます。
また、まで「車両の更新」とされていた項目が、今年度は「車体の更新 1000形 8両(8両1編成)」となっており、文字通り捉えれば機器更新を見送る可能性があります。
https://www.keikyu.co.jp/company/news/2021/20210512HP_21022SO.html1890番台は2021年度末までに5編成投入と推測され、2022年度以降も1500形置き換えでですが、モーニング・ウイングの増結だけみれば純増で、1500形アルミ車の今後は見えにくいですね…。
-
南瓜西瓜 さんがノート「現在の線路モニタリング装置搭載状況」を編集しました 4年 4か月前
-
ととめ wrote a new post, マリC626編成・元マリC613・C620編成10両長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 4年 4か月前
5月12日、マリC626編成と、元マリC613編成・元マリC620編成の余剰モハ車の計10両が、長野総合車両センターへ配給されました。
これにより、幕張車両センターに配置されている209系余剰モハ車全てが長野総合車両センターへと配給されたことになります。JR 車両動向 > 209系幕張車両センター編成表
JR 車両動向 > E131系・E235系の導入と209系の動き
-
ととめ wrote a new post, クラF-11編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 4年 4か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラF-11編成が、5月12日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の基本編成11本目で、11号車の電連が省略されました。尾灯は通常仕様です。JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 >[…] -
南瓜西瓜がフォーラム「E231系ケヨMU31編成に線路モニタリング装置」の「E231系」というトピックに返信しました。 4年 4か月前
モニタリング装置搭載状況のノートに反映しました。
同時に取付日未整理未了部分の記述を中心に整理を行いました。現在の線路モニタリング装置搭載状況
https://4gousya.net/notes/11540 -
南瓜西瓜 が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
本日もE493系オク01編成+EF81 98号機の試運転が確認されています。
常磐線 亀有通過
2021/5/11(火) 11:31
E493=EF81-98ムド試運転
何回か写してるけど
98が
可哀想になってきてる
何故なら 江戸時代の
犯人引回しみたく感じるから pic.twitter.com/Rh3RhL1r5i— 主に側面撮り(スマホ) (@nBoVJ3iimcykJLH) May 11, 2021
-
OM-91編成ですが、9両に組成され通電されています。
E257系5000番台オオOM-91編成(元モトM-105編成)ですがついに9両編成に組成されました。
クハE257-5105のライト部分にカバーが取り付けられ顔つきは2000番台の色違い(+幌受けなし)な感じに。
荷物棚が設置されてる模様であとはランプの有無が気になります・・波動用の緑色の出場も近々ですかね? pic.twitter.com/BtQaI1cYG2
— えぬ (@Cocoa_189_510) May 11, 2021
-
ととめ さんがノート「廃車された車両はどこで解体されるのか」を編集しました 4年 4か月前
-
ととめ が「
JR東日本の気動車/蓄電池車」グループに参加しました 4年 4か月前
-
ととめさんがが「JRの設備/路線」グループでフォーラムトピック「
車両更新に対する考え方の変遷①2000年頃の考え方を追う」を編集しました。 4年 4か月前
-
ととめさんがが「JRの設備/路線」グループでフォーラムトピック「
車両更新に対する考え方の変遷①2000年頃の考え方を追う」を編集しました。 4年 4か月前
-
ととめ が「
車両更新に対する考え方の変遷①2000年頃の考え方を追う」グループに投稿しました。 4年 4か月前
-
クラY-11編成+クラY-114編成の品川(田町)疎開が確認されています。
5/10
回9782M
E217系
Y-11+Y-114
田町疎開 回送
@大船 pic.twitter.com/otYcbs0iSp— ハヤシライス (@sokuage) May 10, 2021
-
ととめが「東急電鉄」フォーラムで「東急2020系2145FがJ-TREC横浜を出場」というトピックを立てました。 4年 4か月前
本日未明、田園都市線向け東急2020系2145Fが総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
同系としては25本目となります。甲種輸送によって明後日中には長津田に10両が揃うことになります。【2021.5.11 東急2020系(2145編成)J-TREC横浜事業所出場】
5/11、東急2020系がJ-TREC横浜事業所を出場しました。
先月13日以来の出場。
3月、4月、5月と毎月出場している東急田園都市線の新車両。
これから横浜製が増えるのか注目です。 pic.twitter.com/cLUwItn5Gv— 名前はまだ決まっていません (@itstetsudo) May 10, 2021
-
いちさとがフォーラム「GV-E197系TS01編成が中央線方面へ→翌日長野着」の「JR東日本の気動車/蓄電池車」というトピックに返信しました。 4年 4か月前
夜間の動きは目撃が少なく不明ですが、甲府地区で時間をかけ、夜明け後、最初の目撃が酒折となり、最終的に長野総合車両センターへ到着しています。
試験を行いながら長野へ向かった可能性があります。GV-E197系TS01編成が長野まで入線 – ガタゴト日誌 https://t.co/FJqVnDaegB
— ガタゴト日誌更新記録 (@gatagotokiroku) May 10, 2021
2021/05/10
GV-E197系TS01編成中央本線試運転 pic.twitter.com/IrdyLfmNf2— たちかわふみきり (@tati_humi24) May 10, 2021
-
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E657系」を編集しました。 4年 4か月前
-
南瓜西瓜 が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
7日に確認されたE493系オク01編成+EF81 98号機の試運転が本日も行われています。
https://twitter.com/aoipenguin3/status/1391586905649647618?s=20 -
南瓜西瓜 が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに参加しました 4年 4か月前
-
いちさとが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「新1000形の投入計画(2022年度以降1500形置き換え)」というトピックを立てました。 4年 4か月前
今月営業を開始した京急新1000形20次車(1890番台)ですが、東洋電機技報第143号に「令和4年(2022年)度以降も,順次1500形の置き換えによる製造が予定」との記述が確認されました。
同形式については、東洋電機製造が納入しているVVVF、MM、歯車装置、集電装置の詳細が掲載され、JR東日本E257系やE956形のSIVの詳細なども掲載されています。404 Not Found - 東洋電機製造404File Not Foundアクセスしようとしたページは見つかりませんでし...参考
東洋電機技報の最新号で京急1000形1890番台の主要機器が紹介されています。
京浜急行電鉄株式会社新1000形20次車用電機品 | 東洋電機技報 第143号https://t.co/uiz4Sho5uH pic.twitter.com/BGNFK5goZH
— YCS3120 (@YCS3120) May 10, 2021
-
いちさとがフォーラム「東京総合車両センターでE217系が解体中」の「E217系」というトピックに返信しました。 4年 4か月前
@miury
昼時点でMユニット(8、9号車)は建屋外、大崎寄りで健在で、10、11号車が安否不明でした。
向かって右側の台車について、左側に速発があったので、台車の移動が無ければ、クハE217-45となりますが、解体終盤なので不確定な部分が残ります。 - さらに読み込む
