-
京葉通快 wrote a new post, トタT39編成が12両化, on the site 4号車の5号車寄り 5か月 1週間前
E233系トタT39編成がグリーン車2両(TsdTsd’34)を組み込み12両化され、2月17日に国府津車両センターから豊田車両センターまで回送されました。
同番台のグリーン車増結は52本目、貫通編成では38本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT39編成が12両で臨時回送本日中央快速線E233系0番台のトタT39編成が12両化されて国府津から豊田まで返却回送されています。組み込まれているグリーン車はサロE233-34とサロE232-34の2両です。尚今回のトタT39編成で国府津車両センターでのグリーン車組... -
京葉通快 wrote a new post, トタT30編成が12両化, on the site 4号車の5号車寄り 5か月 1週間前
E233系トタT30編成がグリーン車2両(TsdTsd’23)を組み込み12両化され、2月14日より営業運転が確認されました。
同番台のグリーン車増結は51本目、貫通編成では37本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT30編成が運用復帰済豊田車両センターで12両化が確認されていたE233系トタT30編成ですが、2月14日までに運用に復帰しているのが確認されています。サロE232/E233-23(23番ユニット)が組み込まれたようです。 -
南瓜西瓜 wrote a new post, 三岐鉄道211系の新たな形式番号はどうなるのか, on the site Kumoyuni45 5か月 1週間前
三岐鉄道に譲渡された元JR東海211系5000番台の整備が進み、3月検査落成を示す「保々車2025-3」の表記や銘板変更、一部先頭車には編成番号と見られる「S51」との表記が確認されましたが、三岐鉄道における車両形式番号に関する決定的な情報は依然確認されていません。
現在運行されている西武鉄道から譲受した車両は全て元の形式番号とは異なる付番とされていますが、211系の三岐鉄道での形式番号はどうなるのでしょうか。
三岐鉄道譲渡211系の検査落成は3月見込み1月16日、三岐鉄道へ譲渡された211系の妻面が確認され「保々車2025-3」のシール(シールを養生テープで車体に仮貼付け)が確認されました。現時点で検査落成を3月と見込んでいるようです。 -
京葉通快が「E233系」フォーラムで「トタT30編成が運用復帰済」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
豊田車両センターで12両化が確認されていたE233系トタT30編成ですが、2月14日までに運用に復帰しているのが確認されています。
サロE232/E233-23(23番ユニット)が組み込まれたようです。中央線・青梅線E233系運用情報グリーン51本目
T30編成(サロ第23ユニット)に乗ってきました pic.twitter.com/taSzcs3LTN— Slnn (@esusin353) February 17, 2025
-
いちさと wrote a new post, 207系・225系・227系・321系・323系の車歴表などを公開しました, on the site 4号車の管理より 5か月 1週間前
新たに207系・225系・227系・321系・323系の車歴表を公開しました。
また205系の車歴表にJR西日本所属車の車歴を反映いたしました。更新コンテンツ
207系 車両概要・車歴表・配置歴・形式一覧207系の最新車両動向と形式一覧、過去の配置状況を公開しています。【207系の概要】2024年は引き続き体質改善が行われました。2025年は引き続き体質改善が進む見通しです。「配置別の外 -
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)横市営:ブルーライン 最終出場一覧」を編集しました。 5か月 1週間前
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)横市営:グリーンライン 最終出場一覧」を編集しました。 5か月 1週間前
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)横市営:3000形 最終出場一覧」を編集しました。 5か月 1週間前
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)横浜市営:4000形 最終検査出場一覧」を編集しました。 5か月 1週間前
-
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ406-22Fが陸送搬入済み」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
昨日までに、Osaka Metro(大阪市高速電気軌道)中央線400系406-22F各車両が陸送によって緑木検車場に搬入されました。
2/12,13,14(施行日)
406-22f
笠戸事業所出場 新製搬入陸送 pic.twitter.com/bT3fi0Yr35— まぐLong (@Mgr8_ME) February 13, 2025
2/12-14
大阪メトロ400系 406-22F 搬入陸送 pic.twitter.com/peiY6aLS2L— keco (@berusasu428) February 13, 2025
-
南瓜西瓜が「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「E491系「East i-E」前面に新たな機器が設置」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
本日、E491系「East i-E」のクヤE490-1の前面部分に、従来は設置されていなかった新たな機器が取り付けられていることが確認されました。本機器取付に伴うものか、同系列は直前まで郡山総合車両センター(KY)に入場していたようです。
新たな機器の用途が気になる所です。2025/2/14
E491系 East i‐E がKY出場しました
クヤE490‐1の顔に機器が追加されてました pic.twitter.com/CJQyMyvjR4— やまくぼ (@masato246saku) February 14, 2025
-
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急2301×8が本線試運転」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
1月下旬に陸送搬入されていた阪急電鉄京都線向けの2300系2301×8が、本日本線試運転を行いました。
同編成が本線上を走行するのは初と思われます。
https://twitter.com/Nyamasuzuka9000/status/18903084885320458792024-2025
山陽5000系 5702F
山陽5000系 5022F
東二見出場試運転阪急2300系 2300F (2300×8R)
勾配起動試験に伴う千里線内試運転阪急2300系 2301F (2301×8R)
新製試運転Dコース(正雀出場試運転)PRiVACE組み込みの2本目が登場。 pic.twitter.com/nTrgSj2nEX
— な が や (@maroonsaku) February 14, 2025
-
南瓜西瓜がフォーラム「セキN-06編成 下関出場(下関115系全てワンマン化)」の「113系/115系/117系/123系(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 5か月 1週間前
11日に営業運転への復帰が確認されています。
https://twitter.com/kokutetu_kun/status/1889236884569887231 -
京葉通快 wrote a new post, トタT10編成が12両化, on the site 4号車の5号車寄り 5か月 2週間前
E233系トタT10編成がグリーン車2両(TsdTsd’18)を組み込み12両化され、2月10日より営業運転が確認されました。
同番台のグリーン車増結は50本目、貫通編成では36本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT10編成が運用復帰済豊田車両センターで12両化が確認されていたE233系トタT10編成ですが、2月10日までに運用に復帰しているのが確認されています。サロE232/E233-18(18番ユニット)が組み込まれています。 -
BLTが「E235系」フォーラムで「クラF-48編成配給輸送」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
6日に信越線で試運転が行われたE235系1000番台 クラF-48編成が、2/13、湘南方面へ配給輸送されています。
EF64 1031が牽引しています。2月13日(木)、配給列車,E235系 F-48編成。EF64-1031牽引。
越後石山から大船へ。F-48編成 (E235系1000番台-基本編成11両) はJ-TREC新津を2月6(木)に出場。信越本線・帯織、9:29,強風。 #配給列車 #配給輸送 #新津配給 #E235系 #鎌倉車両センター #都クラ #EF64 #配9728レ pic.twitter.com/sGZOJ9zknh— クロテツ007 (@kobayac77m_007) February 13, 2025
-
南瓜西瓜が「JRの気動車/蓄電池車(西日本エリア)」フォーラムで「YC1系7両が川崎車両出場」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
川崎車両で7両が製造されていたYC1系ですが、本日全車両が出場し、西小倉への甲種輸送が開始されました。
出場時点の牽引は愛知機関区のDD200形24号機(DD200-24[愛])です。YC1系 甲種輸送 兵庫〜新長田間 通過 pic.twitter.com/WVgjmF2jdO
— みづべ (@midubenoouti) February 11, 2025
川崎車両甲種
JR九州YC1系(5両)は2月11日(祝)DD200-24に牽引され10時21分ごろ和田岬線、明治通第一踏切を通過しました。撮影された皆様寒い中お疲れ様です。 pic.twitter.com/LWKE7Z0PXv— 上野 治久 (@52e47e11998644f) February 11, 2025
2025/2/11
甲種輸送
JR九州 YC1系やさしくて力持ちな車両が川崎車両から出場しました。 pic.twitter.com/1Etb7tdlpK
— 草次郎 (@KU_SAJIRO) February 11, 2025
-
南瓜西瓜がフォーラム「名鉄3700系 機器更新が確認」の「名古屋鉄道」というトピックに返信しました。 5か月 2週間前
2月10日、主制御装置(VVVFインバータ装置)の機器更新も確認されています。
また、行先表示器のLED化、車内情報案内装置のLCD化も併施されているようです。VVVF更新 pic.twitter.com/FF80B0muPy
— あらみり (@Aramiri3700) February 10, 2025
3704F
行先LED化 pic.twitter.com/RMUmBuBcrX— あらみり (@Aramiri3700) February 10, 2025
車内表示LCD化 pic.twitter.com/WBYegjsg03
— あらみり (@Aramiri3700) February 10, 2025
-
京葉通快 wrote a new post, トタH48編成6両が8両化, on the site 4号車の5号車寄り 5か月 2週間前
E233系トタH48編成(6両)がグリーン車2両(TsdTsd’40)を組み込み8両化され、2月10日に幕張車両センターから豊田車両センターまで回送されました。
同番台のグリーン車増結は49本目、分割編成では14本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタH48編成が12両で臨時回送2/10、E233系トタH48編成6両が8両化され、付属4両編成と一緒に12両で、幕張車両センターから豊田車両センターへ自走で回送されています。新4号車・5号車には、サロE232(E233)-40が組み込まれています。 -
BLTが「E233系」フォーラムで「トタH48編成が12両で臨時回送」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
2/10、E233系トタH48編成6両が8両化され、付属4両編成と一緒に12両で、幕張車両センターから豊田車両センターへ自走で回送されています。
新4号車・5号車には、サロE232(E233)-40が組み込まれています。2月10日 千葉工臨,H48編成グリーン車組み込み返却回送
工9311D キヤE195系1000番台ST-9+18編成
回9392M E233系H48編成(サロE232,E233-40組込)
at幕張~新検見川,下総中山 pic.twitter.com/SW6iYdT2Km— 流浪の千葉鉄 (@new_nanohana485) February 10, 2025
-
南瓜西瓜が「東武鉄道」フォーラムで「東武8574Fに「2月10日 亀戸線最終運行」などの装飾」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
本日、東武亀戸線で運用に就く8000系8500型の8574Fに「ありがとう 8574編成 おつかれさま」と表記されたヘッドマークの掲出や、「1年間ありがとう8574編成 2月10日 亀戸線最終運行」と表記された掲示が確認されました。
同編成が本日の運用を以て亀戸線から撤退する可能性があります。なんかヘッドマーク出てるのが止まってた。
運用終了かな?? pic.twitter.com/VOwSIXOIMH— BMC(鉄道・日常サイド) (@bmc_train) February 10, 2025
- さらに読み込む
