-
いちさと が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 8か月前
先日甲種輸送され、新鶴見配置が明らかとなったEF210-326ですが、本日、西湘貨物駅まで公式試運転を行いました。
出6991C >>> シ6991
EF210-326
2020/11/02ハタ出発+4min. pic.twitter.com/OKFqsaS7AF
— Ryu (@ryu_59891773) November 2, 2020
-
BLT が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 8か月前
京葉線の海浜幕張〜新習志野にできる新駅と思われる意匠登録の申請がありました。
出願日:2020-04-01
意匠権者:東日本旅客鉄道株式会社
物品:駅舎
説明:実線で表した部分が、部分意匠として意匠登録を受けようとする部分である。斜視図及び各拡大図を含めて意匠登録を受けようとする部分を特定している。一点鎖線は部分意匠として意匠登録を受け..
続き https://t.co/548NkwNp33 pic.twitter.com/Ko2mLtTQFv— 意匠ウォッチbot (@dsign365) November 1, 2020
-
BLT が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 8か月前
イオン幕張新都心ファミリーモール前にできる新駅の状況です。
https://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre2010_makusin.pdf -
BLT が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 4年 8か月前
-
日光メルヘン が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 9か月前
関内駅に昨日から本日にかけてホームドアが設置されました。
根岸線 関内駅でもホームドアの設置がされます。 pic.twitter.com/sGpTzLroaH
— akune69 (@akune69) October 21, 2020
-
なお、稼働予定日は11/18です。
根岸線 関内駅 のホームドアについて
2番線(上り・横浜方面)は10月20日設置
1番線(下り・大船方面)は10月21日設置
稼働開始は11月18日予定。#根岸線 #関内駅 #ホームドア pic.twitter.com/PtPGX1FfDu— ひろし (@hiroshi_hiro_) October 17, 2020
-
-
南瓜西瓜 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 9か月前
明日発売されるコスミック出版『鉄道クラブVol.9』の表紙において「ラストランは来年7月?」の文字が確認できました。
疑問形ではあるものの、事業用機関車の工臨撤退時期に関する情報が掲載されている可能性がありそうです。コスミック出版『鉄道クラブVol.9』
10月21日発売です!
総力特集は「カウントダウンの始まった東日本の
キチ工臨」です!https://t.co/zH0GNdZNmB pic.twitter.com/Csi1sd8FPR— 書泉(鉄道)【短縮営業中_11:00~20:00】 (@shosengnd_RW) October 20, 2020
-
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 9か月前
251系40両全車解体となったようです。
251系で最後まで残っていたオオRE-4編成の4〜1号車(モハ251-104〜クロ250-4)がついに解体線へ入ってしまいました。。
先頭車のクロ250-4も残念ながら解体線に入ったようで""251系は保存されず全車解体""になりそうです。
さよならスーパービュー踊り子・・本当に約30年間の活躍お疲れ様でした。。 pic.twitter.com/URyYsIHjoP
— えぬ (@Cocoa_189_510) October 16, 2020
-
ととめ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 9か月前
水戸支社配属の工事用車、MMUが本日より稼働しています。
作業員さん「運が良いね。これ日本初導入の機械で、今夜がその初作業日だよ。」 pic.twitter.com/dqaJldaxQz
— 潟鉄工業 (@gatatetsu) October 14, 2020
-
シロ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 9か月前
-
ぶるーすかい が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 9か月前
EF64 1032[長岡]が昨日単機で上京し、現在国府津方面に回送されています。
なんらかの動きがありそうです。2020/10/7(水)
単9732
EF64 1032[長岡]① pic.twitter.com/QQ0p8Z7lLx— 小 魚 (@kozakana_0907) October 7, 2020
10/8
単9845レ
EF64 1032
651系廃回に伴う国府津送り込み
@池袋 pic.twitter.com/hxGS0zbkIr— ハヤシライス (@sokuage) October 8, 2020
-
651系グルにもあげましたが、本日伊豆クレイルと連結されています。
EF64 1032 国府津車両センター到着
651系と連結済み pic.twitter.com/hLZuAWDDBk— ホームライナーをだはら (@freightliner64) October 8, 2020
-
-
すいごう が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 9か月前
今晩と明晩、総武緩行線の小岩駅でホームドアの設置が行われます。
9月に設置された亀戸駅では、ホーム脇の仮設台からの搬入でしたが、
小岩駅では通常の方法(ホームドア輸送用の保守用車での輸送)での搬入となるようです。小岩駅1番線に設置されるホームドアは、小岩~新小岩駅間にある保守基地へ搬入済み。#総武線 #小岩駅 #ホームドア pic.twitter.com/L3eB9cxOmy
— みうりー (@LST_miury) October 6, 2020
住宅地の保守基地に現れた、東京圏ホームドア推進室のホームドア輸送編成。地元の人も写真を撮ってたので結構注目度高め? ここからホームドアが輸送されるのは、総武快速線新小岩駅へのホームドアに続いて2度目。 #総武線 #小岩駅 #ホームドア pic.twitter.com/hUPxm0gXHj
— みうりー (@LST_miury) October 6, 2020
-
さがみ61号小田原 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 4年 9か月前
-
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 9か月前
小湊鐵道ですが、10/10をもってキハ202の定期運用離脱が公式から発表されたようです。
只見線からやってきたキハ40系の運用入りも近いかもしれません。おはようございます!
突然の告知となりますが10月10日で弊社のキハ202が定期運用を離脱します。
そこでキハ202で五井駅~里見駅を往復する「おつかれさま202」貸切臨時便を運行します。
運行は昼と夜の便で各25名の定員となっております、先着順ですので予約はお早めに! https://t.co/83ruhxZ9Bj pic.twitter.com/vYY2pJZGx1— 小湊鐵道株式会社【公式】 (@kominatorailway) October 5, 2020
-
ホームタウンとちぎ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 9か月前
http://www.jrmito.com/press/200918/press_04.pdf
少し遅くなりましたが、9月18日付けで水戸支社より常磐線の内原駅の改築するとの発表がありました。
プレスリリースによると、駅舎を橋上化して自由通路を併設するとの内容です。内原橋上駅舎・自由通路、本年度に着工/水戸市は南口周辺整備水戸市は内原駅南口周辺整備事業を進めている。2020年度は橋上駅舎化および南北自由通路をJR東日本㈱発注で着工し、22年度末の完成を目指す。橋上駅舎・南北自由通路・北側自由通路(歩行者デッキ)の整備事業費は25億円以下。道路などの駅周辺を含む整備事業費は32億円ほどで、そのうち50%は国費を見込む。加えて水戸市の事業となりますが、新駅舎の南北自由通路とは別に駅の水戸(終点)方にある踏切で線路を横断する道路と立体交差する自由通路を建設して、駅舎と接続させる計画でもあるようです。
イオンモール水戸内原に向かう際、現状先述の道路を横断し無ければなりませんが、計画通りに新駅舎と接続する通路が出来れば(図面と完成予想図から)駅の改札へ…[ 続きを読む ] -
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 9か月前
クラF-03編成の牽引を終えて田端操へ向かう途中に、故障の為東京総合車両センター品川派出(高輪GW)へ急遽入区となったEF64 1031[長岡]ですが、今朝、EF65 1103[田]と連結されてるところが多数目撃されてます。
今後どうなるか気になるところです。— ごーろく (@rokukawaa) September 30, 2020
-
南瓜西瓜 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 9か月前
189系N102編成ですが、本日編成を二分割の上留置線奥に移動したようです。
クロ253-1等暫く留置されている(されていた)車両が留置されている区画で、当編成も同様になるかもしれません。 -
南瓜西瓜 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 9か月前
廃車後も長野総合車両センター構内で留置されていた189系N102編成ですが、本日工場に取り込まれているのが確認されました。
【速報】
長野総合車両センター廃車置き場に留置されていた189系 N-102編成が工場内に入っているのを確認しました。 pic.twitter.com/Kc4pW3aCwk— しみゆう (@SPRINTER_8639) September 29, 2020
-
一時的なものだったようで、夜には元の場所に戻ったようです。
てか189系N102編成戻ってるじゃん pic.twitter.com/GTMSHuqkvC
— すあ (@asama222) September 29, 2020
-
-
日光メルヘン が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 9か月前
11月に工事完了予定の根岸線関内駅ですが、統合制御盤が設置済みでした。
また、ホームドア設置に伴い、8両の横浜線からの直通列車の停車位置が変更されるようです。
(メディアに写真を載せています)-
訂正
統合制御盤
→総合制御盤
-
日光メルヘン が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 4年 9か月前
-
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 9か月前
251系オオRE-4編成のうち6両が取り壊されるようです。
残る4両も今回入った6両が捌き終わり次第取り壊されるでしょう。さよなら251系オオRE-4編成。
最後までスーパービュー踊り子として活躍したオオRE-4編成のうち10〜5号車(クハ251-4〜モハ250-103)が解体されるため解体線に入りました。。
恐らくですがSVOの車両は残り4両も含めて全て解体となる可能性が非常に高そうですね・・今までの活躍お疲れ様でした。。 pic.twitter.com/VOpWqsUy7H
— えぬ (@Cocoa_189_510) September 28, 2020
- さらに読み込む
