-
e235 が「
651系/E653系/E657系」グループに参加しました 2年 9か月前
-
潮田千都 が「
651系/E653系/E657系」グループに投稿しました。 2年 9か月前
om302ってもう解体されたのですか
解体されてたら残念です-
解体されていると思います。
あとグループはこのような事を書く場所では無いのではと思います…。#本日のKY ②
解体線には651系OM302編成クハが。連結器部分にK208の表記がうっすらと…
車内の座席等は既に撤去済み。廃品の中には座席やドアが確認できます pic.twitter.com/GpbgWcaVp9— ばんえつライン (@Ban_etsu_L_VRM) October 9, 2017
-
@kou2
グループなのでむしろ交流は大歓迎じゃないですか? -
@surumeika
@kou2
過去、質問は質問グループに分離し、形式別のグループからは分離させていました。
https://4gousya.net/groups/q/
交流と速報は分ける形としていきたいですが、交流グループの整備が遅れています。
-
-
潮田千都 が「
651系/E653系/E657系」グループに参加しました 2年 9か月前
-
-
みやがわ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 2年 9か月前
長岡所属のDE10 1700が1休車(第一種休車)になったようです。
1700号機休車なのね pic.twitter.com/YM5nfs7BPD
— にいてつ (@niitetu) November 8, 2022
-
青森改造センターで機器更新を受け、秋田総合車両センターへ配給・入場された後に所属区へ返却さえたコツS-15編成ですが、秋田で改造を受けたことになっていますが、これに関してなにか意図があるのでしょうか…。
また、秋田出場の日付ですが、21年7月15日から16日にかけて配給されており、秋田で機器更新を行ったとする編成表にしても、編成表上では「7月15日」となっており、日付が誤ってると思われます。参考
https://4gousya.net/jr/4109.php
https://4gousya.net/forums/search/%E3%82%B3%E3%83%84S-15%E7%B7%A8%E6%88%90+%E9%85%8D%E7%B5%A6-
当時、更新担当としていちさとさんにご相談させていただいた記憶があるのですが、当該編成は最終施工区所である秋田で機器更新をしたものとして処理した記憶があります。
(参考)
コツS-15編成機器更新出場E231系コツS-15編成が7月15日に機器更新を終え、秋田総合車両センター本所を出場しました。 国府津車両センター所属の付属編成では5編成目の機器更新車となります。 なお、同編成は5月6日から5月7日にかけて盛岡車両センター青森派出に...
一方で、仰る通り国府津着は16日となっていることから、定義からすると「7月15日から16日にかけて配給」とするべきで、機器更新は7/16付にする必要がありました。
確認不足で日付が誤っておりました。申し訳ございません。
@e231
大変申し訳ないのですが修正対応お願いできますでしょうか。 -
機器更新も新製同様に完了後に日中試運転を行う必要がありますが、青森では試運転を行うことが出来ず秋田で行っているため、書籍上は秋田での機器更新となっています。
八高川越線のE231系のように「青秋」と表記するのはどうでしょうか。
https://4gousya.net/jr/4208.php -
@surumeika
B修8000さんの通り、青秋で反映する方向としたいです。
修正は致しました。@kou2
細かく引き継げていませんでしたが、今後同様の動きがあった場合は青秋(acr)で反映をお願い致します。@kawayuki0917 @ zattap
-
@e231
修正ありがとうございます。以後承知いたしました。
-
-
昨日、秋田総合車両センターを出場したコツS-12編成はフォーラムの投稿であった通りVVVFは未更新ですが、FLは交換されています。
2022/11/8
配9644レ
EF81-141+E231系s-12編成
e231系 横コツ車at出場 pic.twitter.com/AUwIuaFWCc— ユーザー (@EdV1DamzWxb9OTY) November 7, 2022
-
-
ST_Gateway が「
サイト運営」グループに参加しました 2年 9か月前
-
ST_Gateway が「
E231系」グループに参加しました 2年 9か月前
-
ST_Gateway が「
E233系」グループに参加しました 2年 9か月前
-
本日、トタ青661編成の車内灯がLED化されていることを確認しました。
Hikawa on Instagram: "トタ青661編成 LED照明灯化。 #e233系"8 likes, 0 comments - hikw233 on November 4, 2022: "トタ青661編成 LED照明灯化。 #e233系". -
本日、E231系近郊形国府津車基本編成のコツK-16編成が大宮総合車両センターへ回送されました。
車体保全・VVVF/SIVの更新を伴うかは不明ですが、機器更新工事のためと思われます。
E231系国府津車の大宮入場は2016年以来約6年ぶりです。2022/11/2
回8858M
K-16編成OM入場 pic.twitter.com/A3WGDlvZDu— 単回 (@tanki9991) November 2, 2022
11/2
回8859M
E231系1000番台コツK-16編成 OM入場回送
赤羽、大宮駅にて本日、E231-1000のK編成がOMに初入場致しました!
国府津車両センター所属の車両自体がOMに入場するのが約1年4ヶ月ぶりで、コツ231自体がOMに入場するのはS-33編成以来約6年5ヶ月ぶりとなります
…なのに同業者ほぼ皆無でした pic.twitter.com/joWT0uVMc0— 虫虫探険隊『公式』チャンネル (@MMTT_20080405) November 2, 2022
-
E531系の編成表について、サハE530形の車番に一部誤りと思われる箇所があり、サハE530-2008、サハE530-2009、サハE530-2011がそれぞれ複数の編成に存在することになっています。
正しくは、K408編成の6号車がサハE530-2010、K409編成がサハE530-2013、K410編成がサハE530-2016、K411編成がサハE530-2019だと思われます。
また、E531系の一部の編成について編成別ページを開くと、(少なくとも自分の使用しているPC・スマホでは)一部の文章で文字化けが発生したり、編成の表示が大きく崩れたりしているようです。 -
-
お疲れ様です。連投失礼します。
先程フォーラムに投稿した内容ですが、投稿後に承認待ちの画面にならず、投稿できていないと思い込んでもう一度したのですが、また承認待ちの画面にはならず、もしかしたら同様の記事を2つ投稿してしまったかもしれません。もしそうなっていたら、2つ目の投稿は削除をお願いします。お手数とご迷惑をおかけして申し訳ありません。-
キハ110系東北地域本社色のことであれば、反映時点、及び現時点で2つ目の投稿は確認できませんでした。
私が確認する直前に他のモデレーターが削除処理を行っていた可能性はありますが、今の時点で重複は発生していないと思われます。 -
@kabocha103suika
719系について投稿をしましたが、反映されてなかったでしょうか? -
@ sseven_s7
そもそも投稿が確認できないですね…。
お手数ですが、もう一度投稿できますでしょうか? -
承知いたしました。お手数お掛けしました。
-
-
お疲れ様です。
西武2000系の編成表を眺めていたところ、新2000系2055Fが「補助電源装置がMGの編成」のところに記載がありましたが、正しくはSIVだと思われます。編集可能でしたらお願いいたします。-
ご指摘ありがとうございます。追って確認いたします。
@kou2 -
確認の上、修正いたしました。
対応遅くなり申し訳ございません。 -
ありがとうございました
-
-
AT入場中のコツS-12編成の構内試運転が目撃されています。VVVFやSIVが換装されておらず、FLのみ交換されている可能性があります。
秋田総合車両センターに入場中のE231系S-12編成 作業終了し構内試運転が施行されました。 pic.twitter.com/r9x8VSqJQZ
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) October 31, 2022
-
コンセント設置が進む波動用5500番台ですが、10/30時点でオオOM-51編成には設置されていないようです。
10月30日撮影
9075M 特急 谷川岳もぐら
E257系 5500番台 OM−52編成
※ちなみにこの編成はまだコンセント無しでした。 pic.twitter.com/rR59Qln5bz
— ゆうまる (@MuD8m) October 30, 2022
-
常磐線勝田駅からいわき駅にワンマン運転区間が拡大されますが、既存のE501系、E531系10両編成などが、同線区から追い出されることはないようです。
https://4gousya.net/notes/45855 - さらに読み込む
