-
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ23系23617Fがリニューアル済み」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
昨年11月下旬に陸送で搬出されていたOsaka Metro四つ橋線23系の23617Fですが、リニューアル工事を終えて3月中旬に陸送による搬入が、27日に本線試運転がそれぞれ実施されたことが確認されました。
2025.03.18
大阪メトロ四つ橋線23系 23617F
(23系17編成)
リニューアル工事完了後 陸送 pic.twitter.com/RkL56MEd6E— どーなつ (@tjpagmdaj) March 18, 2025
2025.3/27
大阪メトロ23-17f 緑木出場試運転 pic.twitter.com/wdMYjN9Owp— ゆーてぃ (@Japan_Livedoor) March 27, 2025
緑木出場試運転
3/27
23-17 受取検査
03/28
23-13 定期検査 pic.twitter.com/DbpXYLYota— まぐLong (@Mgr8_ME) March 28, 2025
-
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「10/20から谷町線車内液晶広告開始(30000A系が同日導入)」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
現在御堂筋線と中央線で掲出されているOsaka Metroの車内ビジョン広告「トレインビジョン」ですが、2025年10…[ 続きを読む ]
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1か月 2週間前
-
-
エスセブン wrote a new post, 「新京成電鉄」最後の撮影記【 #ありがとう新京成 】, on the site Kumoyuni45 1か月 2週間前
今から2ヶ月半前のこととなりますが、1/15に筆者が本日をもち会社が消滅する「新京成電鉄」の最後の撮影に出向いて来たので今回はその撮影記をご紹介したいと思います。
元山〜くぬぎ山駅間にて(下り列車)
まず最初に元山〜くぬぎ山駅間に行きました。同区間には二箇所有名撮影地がありますが、元山駅側の下り列車が撮影できるカーブのところにて撮影しました。また、訪問した時間(13時過ぎ)には光線は悪いですが同じ場所で上り列車も記録しまし[…] -
-
masm580 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 1か月 2週間前
八高線の小川町駅で16時48分上り八王子方面高麗川行きを待っていたら、交換でGV-E197系が来て吃驚(画像別途)
-
masm580 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 1か月 2週間前
-
くらがのが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「JR貨物 2025年度事業計画(EF210形6両・貨車新製)」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
JR貨物は31日、2025年度の事業計画を発表しました。
機関車新製だけでなく、貨車の新製が明記されています。
タキ1300形をはじめとした私有貨車は事業計画には記載されないのが通例であり、JR貨物所有の貨車(主にコンテナ貨車)が新製される可能性があります。その他、過年度から引き続きEH500形の日本海縦貫線での運行を可能とする改造を引き続き実施することや、入換機関車の遠隔操作化に向けた検討、熊谷貨物ターミナル駅の31ftコンテナ対応力向上に着手することなどが明記されています。
また、記者会見に出席した東京新聞幹部のポストによると、EF210形300番代を6両新製するようです。
私有貨車の動向においては、タキ1300形の鋼体輸送がされています。JR貨物 2025年…[ 続きを読む ]
-
京急京成鐵が「811系/813系/815系/817系/821系」フォーラムで「811系新ミフPM2007編成がKK出場」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
本日、811系ミフPM7編成が小倉総合車両センターでのリニューアル工事を終えて、新ミフPM2007編成に改番され出場試運転が行われました。同形式の未更新車は残り7編成となります。
https://twitter.com/Akame811_Main/status/1906616264262582568?t=NJEIloj2-xnSTAJ3F2WpQg&s=19 -
SATSがフォーラム「西武9105F 行先表示器フルカラーLED化(9000系初)」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 1か月 2週間前
3月31日、9108Fの行先表示器がフルカラーLED化されたことが確認されました。これにより、武蔵丘車両検修場に入場中の9104Fを除いた4編成全ての行先表示器がフルカラーLED化されたことになります。
多摩湖1739発 6092レ各停国分寺9108F #seibu_unyo
9108Fの方向幕もフルカラーLEDに変更されました
2025.3.31撮影 pic.twitter.com/mvGGwZowWc— すいしん (@Sui_shin) March 31, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 泉北線車が将来的にデザイン変更されることはあるのか? 【 #ありがとう泉北高速鉄道 】, on the site Kumoyuni45 1か月 2週間前
明日南海電鉄と合併し南海泉北線となるため本日をもって消滅する泉北高速鉄道。
泉北高速鉄道の車両は独自デザインとなっていましたが、現時点では車両のカラーリングはそのまま、ロゴマークが南海電鉄の仕様となっています。
泉北高速鉄道と同じく、明日親会社の京成電鉄に合併される新京成電鉄は今後京成準拠のカラーリングに変更されることが明らかとなっていますが、泉北高速鉄道(新・南海泉北線)の車両デザインが南海電鉄に合わせられることはあるのでしょうか?
-
くらがのが「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「南海電鉄 2027年度末から特急サザンを新型車両に更新」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
南海電鉄は31日、特急サザンの車両更新や新たな観光列車の導入などを盛り込んだ中期経営計画を公表しました。
実施期間は2025年度から2027年度です。経営計画では、特急サザンを2027年度から新型車両に更新すること、高野線(なんば~高野)の新たな観光列車を2026年春に導入することが明記されています。
また、インバウンドを含む、多様なお客さまが快適に利用できる車両を40両導入するとしています。
各年度の内訳は、2025年度が12両、2026年度が12両、2027年度が16両です。いずれも8300系などの一般車両の新造数が明記されているものと思われます。「NANKAI グループ中期経営計画 2025—2027」について
;[ 続きを読む ]ページが見つかりません 404 PAGE NOT FOUND | 南海電鉄大変申し訳ございません。お探しのページまたはファイルは見つかりませんでした。へ自動で遷移します。 -
くらがのが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「新京成N838編成に松戸線ヘッドマーク」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
本日、留置中の新京成N800形N838編成にヘッドマークの掲出が確認されてます。
明日の京成松戸線への移行を記念する内容と思われます。復刻塗装電車になっている新京成N800形N838FのSHIN-KEISEIロゴが撤去されたのを確認しました。またHello!Matsudo Lineのヘッドマークが掲出されています。 pic.twitter.com/V34LE0YAUm
— 串崎の備忘録 (@Kunugi_Climber) March 31, 2025
https://twitter.com/hide623a/status/1906565136774726095?s=46 -
くらがのが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「公文書に成田空港アクセス9両化の記述」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
土地収用法による昨年6月17日付の告示に、宗吾車両基地拡大の効果(公共の利益となる根拠)として、成田空港アクセス車両9両化の施策を実現するための検修体制構築との記載がありました。
⾧ 編 成 車 両 の 整 備 が 効 率 化さ れ る こ と や 成 田 国 際 空 港 ア ク セ ス 車 両 9 両 化 の 施 策を 実 現 す る た め の 検 査 修 繕 体 制 が 構 築 さ れ る こ と な どか ら 、 鉄 道 車 両 の ⾧ 編 成 化 に 対 応 し 、 輸 送 力 向 上 に 寄与 す る こ と が 認 め ら れ る 。 し た が っ て 、 本 件 事 業 の 施 行 に よ り 得 ら れ る 公 共 の利 益 は 、
関東地方整備局告示第百八十九…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「JR四国の設備/路線」フォーラムで「JR四国 2025年度事業計画(ハイブリッド車両の導入など)」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
JR四国は31日、2025年度の事業計画を発表しました。
車両関係では、既報のハイブリッド式ローカル車両の導入や、8000系特急電車や1200型ローカル気動車のリニューアルが挙げられています。車両関係の設備投資は約30億円になります。過去の発表によると、ハイブリッド式ローカル車両は今年12月に量産先行車2両編成が2本(4両)が導入されるになっています。メーカーは近畿車輛です。
また、8000系のリニューアルはS編成、L編成それぞれ1編成(計2編成)がされています。その他、多度津工場の近代化や車両管理システムの導入、ワンマン運転の拡大・定着・車両改造、運賃改定などが挙げられています。
【社長会見】JR四国グループ事業計画2025/2025年度事業計画
;[ 続きを読む ]https://www.jr-s&hellip -
くらがのが「東武鉄道」フォーラムで「東武8577Fが大宮へ甲種輸送」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
本日、東武8000系8577Fが栗橋から大宮まで甲種輸送されています。
鉄道博物館での展示に伴う動きとなります。
牽引はDD200-10です。2025.03.31
9771レ
東武8000系 8577F
鉄道博物館展示に伴う 甲種輸送
DD200 10+東武8000系8577F pic.twitter.com/CcC2ef70AR— どーなつ (@tjpagmdaj) March 30, 2025
2025/3/31 9771レ 東武8577F甲種@大宮 pic.twitter.com/PAjl5Kfhrb
— 相模原民 (@uk0725) March 30, 2025
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「一畑電車1000系 2027年度以降にVVVF更新」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
島根県がホームページで公表した、2025年度から2034年度を実施期間とする一畑電車支援計画によると、1000系のVVVF更新が2027年度以降に予定されています。
その他、7000系の2パンタ化や8000系の導入(期間中3両)が計画されています。島根県:一畑電車(トップ / 観光 / 交通 / 交通 / 鉄道)
https://www.pref.shimane.lg.jp/tourism/access/access/tetudo/ichibata.html
一畑電車支援計画(R7~R13)
https://www.pref.shimane.lg.jp/admin/region/access/tetudo/ichibata.data/shienkeikaku.pdf※1 支援計画…[ 続きを読む ]
-
-
くらがのが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JR津軽線・蟹田ー三厩は2027年4月に廃止でJR・沿線が確認」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
3月19日配信の東奥日報記事によると、青森県議会経済交通観光常任委員会で、JR津軽線の蟹田-三厩間について、2027年4月の鉄道廃止やバス、タクシーの一括運用開始を目指すことで、JR東日本、県、沿線2町が3月5日に確認していたことが明らかになりました。合意書の締結は6月になるようです。
同区間は大雨被災によって運休中で、2027年春に廃止する方針がJRから打ち出されていました()。
運休中のJR津軽線・蟹田ー三厩 27年4月に鉄路廃止へ | 東奥日報
https://nordot.app/1275067681564574445 - さらに読み込む
