HOME > フォーラム > 「東横線」の検索結果

「東横線」の検索結果

フォーラム
トピックと返信を検索(フォーラム)
  • 2007年2月以降のフォーラムのトピックと返信を検索します。タイトル、本文中のTwitterも検索対象です。
  • 過去の掲載内容は、現在とは投稿規約が異なっています。投稿の際は、各フォーム直前に掲示している最新の投稿規約をご確認ください。
  • 2018年9月以前はトピックに返信が付けられず、返信はRe:~のようなタイトルで新たなトピックを追加していました。基本的には返信であっても返信先を引用する形となっていますが、単独でトピックとして成立しない文章の場合、お手数ですが同一スレッドの前後のトピックをご確認ください。
10件の結果を表示中 - 31 - 40件目 (全179件中)

トピック:相鉄20000系20107×10がかしわ台へ返却

#45711
有輝
参加者
11月の京成のダイヤ改正、アクセス特急は引き続き6運用なのでしょうか? てっきり5運用(3100形6本に統一)に減らしてアク特含む都営と本線で1運用トレードするかと… 表示

7月に和光検車区へ回送された相鉄20000系20107×10(20107F)ですが、本日、東急東横線での日中走行(試運転幕)が確認されました。
その後、東急、相鉄新横浜線経由でかしわ台車両センターへ返却されました。

トピック:東急4112F(元5166F+Q SEAT組み込み)が営業運転を開始

#45474
B修8000
参加者
E217系→京急車の順に出場登録を行います。 表示

本日の059-071レ(59K)より、東急5050系4112Fが営業運転に復帰しました。同編成の1〜3,6〜10号車は元5166Fで、今年の3月上旬以来の運用復帰となります。
また同時に、東横線でQ SEAT仕様の車両が営業運転を開始したことになります。
既報の通り、営業開始日は事前にプレスリリースされていました。

トピック:東急4112F(Q SEAT車組込)は10月24日(月)より運用開始予定

#45356
みやがわ
参加者
@122pjtgdamp15g すみません、タイプミスです。フォーラムも公開されていましたので消しました。 失礼しました。 表示

本日東急電鉄が、東横線においてQシート車両を連結した編成の営業運転を今月24日から開始することを発表しました。
なお、Qシートサービス(有料着席サービス)の開始は2023年度以降になる予定で、それまでは一般車両(ロングシート状態)としての運行となります。

Qシートを組み込んだ東横線車両は5050系4000番台4112F(元5166F)のみで、同編成は約7ヶ月ぶりに定期運用へ復帰することになります。
また、2編成目以降のQシート車両について、「2023年2月以降に順次、運転の開始を予定している」ようです。
この数ヶ月前から、2編成目以降分の増結車の製造や、その組込などの動きが見込まれます。

https://www.tokyu.co.jp/image/information/pdf/221021_toyokoline_SEAT.pdf

トピック:東横・目黒線デジタル無線化(6300形1・2次車離脱中)

#44986
いちさと
キーマスター
@towakama 9109F出場の写真、9104Fだったので削除しました。 @kawayuki0917 表示

未明に夜間試運転が計画されていた東横線ですが、目黒線を含め、本日からデジタル列車無線送受話器の稼働、アナログ列車無線の「故障」表示(区間によっては滅灯)が確認されました。

都営6300形1・2次車は営業から離脱しており、今後、アナログ列車無線へ戻したり、一部区間で営業をしない限り、復帰は困難となりそうです。

トピック:東横線で深夜試運転計画(昨晩予定)

#44966
いちさと
キーマスター
@towakama 9109F出場の写真、9104Fだったので削除しました。 @kawayuki0917 表示

10月12日付駅掲示によると、10月16日未明に「列車無線設備の確認試験」のため、東横線(渋谷~武蔵小杉、元住吉~横浜)で深夜に試運転を実施するとの掲示が確認されています。
予備日として23日未明、25日未明が設定されています。

11月末が元々新スプリアス対応期限(延期済み)とされており、本日現時点で、都営6300形1・2次車は運用目撃が無いことから、デジタル無線への移行が計画されていた可能性があります。

トピック:東急東横線のワンマン運転やQシートの話題

#42428
みやがわ
参加者
@122pjtgdamp15g すみません、タイプミスです。フォーラムも公開されていましたので消しました。 失礼しました。 表示

本日、東洋経済に東急電鉄新社長へのインタビュー記事が掲載されました。

ワンマン運転が予定される東横線ですが、「設備面、車両面を含めて実現に向けて取り組んでいる最中」で、「時期に関してはまだ申し上げられない」ようです。安全面では「踏切の障害物検知装置をより高性能な3D化する施策を進め」ているようで、防犯カメラの性能の向上に関しても検討を進めているようです。
なお、設備面では7月下旬に一部の駅で、ミリ波受信送信装置が設置されるなどのワンマン運転実施に向けた準備と見られる動きが確認されていますが、車両面での動きは現時点では不明です。

2023年度以後の導入が予定されている東横線へのQシートですが、運行開始時期は未定としながらも「同線は両端の駅で折り返しが可能で、停車時間を確保して出発待ちができる」ので導入しやすいとの記載がされています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6bcfdac96c027623b6faa48bce4389daab6347c5

トピック:東急4112F(元5166F・Qシート)が本線試運転

#41392
みやがわ
参加者
@122pjtgdamp15g すみません、タイプミスです。フォーラムも公開されていましたので消しました。 失礼しました。 表示

4,5号車に新製車(Qシート)が組み込まれた東急5050系4000番台4112F(元5166F)ですが、本日、本線試運転が目撃されています。
相鉄乗り入れ対応改造・組み込みに伴う試運転と見られ、J-TREC横浜で改造・増結されていました。Qシートは来年度から運用を開始する予定です。

トピック:4112Fの4,5号車にQシートラッピング

#41156
B修8000
参加者
E217系→京急車の順に出場登録を行います。 表示

本日、長津田検車区内で東急5050系4112Fの4,5号車にQSEATラッピングが行われた姿が確認されました。先日の発表のように赤色のラッピングであることが分かります。

トピック:東横線へQシートサービス導入予定(2023年度)

#40849
京葉通快
モデレーター
2025年もよろしくお願いします 表示

本日、東急電鉄より、Qシートサービスを2023年度に東横線へ拡大することが発表されました。
10両編成の4、5号車に組み込まれます。また、具体的な開始時期は未定です。
https://www.tokyu.co.jp/information/list/Pid=post_644.html

既にQシート車を組み込んだ4112Fが出場済みで、輸送力増強用として、目黒線以外に8両が新製される予定です。

トピック:東急東横線、ワンマン運転準備状況

#40627
SATS
モデレーター

予てから検討を進めるとされていた東急東横線におけるワンマン運転の実施に向けた準備が進行しています。
こちらのツイートによれば、祐天寺駅の状況としてミリ波送信器が設置された様子を紹介しているほか、既に電源が投入されており車上のCCTVモニタに地上の車側映像が映し出される駅が存在するとのことです。

ミリ波送信器の外観から東京メトロ副都心線等で使用されている機器と同等品であることが窺えます。
ただ、2022年度設備投資計画既報)では“東横線ワンマン運転化の早期実現に向けて車両改修工事を実施します。 ”と記載されており、車上機器に関しては改修を要する機能仕様の相違があると考えられます。ワンマン運転化に際して東急オリジナルの機能仕様が要求される場合、車両改修は東急東横線を走行する他社車両にも影響するとみられ、今後の動向が注目されます。

10件の結果を表示中 - 31 - 40件目 (全179件中)
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
HOME > フォーラム > 「東横線」の検索結果
タイトルとURLをコピーしました