-
KSTR が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 2年 5か月前
-
路線・系統別編成表において、「新京成車の京成直通非対応車両」の路線アイコンが新京成(SL)でなく京成のもの(KS)となっていますので、修正お願いします。
-
-
-
ペレE655様
機関車運用状況コンテンツ管理のみやがわです。
ご指摘ありがとうございます。誤りであったことを確認しました。
元データを修正の上、システム管理の方にデータを送信します。なお、機関車運用状況コンテンツに関しての誤り修正などに関しては、以下のグループの活用のほど、よろしくお願いいたします。
機関車運用状況(運営) -
お疲れ様です。
遅くなりましたが、修正させて頂きました。
https://4gousya.net/loco/9351.php
ご指摘ありがとうございました。
-
-
-
-
お疲れ様です。そして、あけましておめでとうございます。
機関車運用情報の絵?で、
門司機関区のEF510形の絵が間違っています。
EF510形門司機関区は銀釜です。 -
お疲れ様です。
このサイトは首都圏の鉄道を中心に運営しておりますが、jr西日本のフォーラム情報グループも設備をしてもらいたいです。ご検討お願いします。 -
サイ155編成ですが、編成表において一部の武蔵野線E231系のようにVVVFを先行的?に交換した車両は色アイコンで示してあった方が良いような気がするします。FLが換装されているので、編成ノートへの反映も提案したいところですが‥
-
同一部品の新品への交換だと、形態が変わらないので、更新されたかされてないか分かりづらいんですよね…。
異論がなければ、車両番号右下のルビ(?)などを入れてもいいと思います。@e231
流石に形態は分けられないですよね…? -
@kou2 @ kawayuki0917
編成表はあくまでも主要搭載機器の形式が変更されているかどうかで編成形態を分けており、推測は極力排除しています。
サイ155編成は、編成表上の形態が変わっていませんので、前例からすると分けないと思います。
VVVFは故障時などにも整備品を搭載しますし、ルビを振っても数年後には差異が分からなくなるのではと思うので、反映しないほうが望ましいのではと思います。個人的には、編成ノート、フォーラムへの反映は考えられると思いますが、前者は編成ノート調整グループでの判断(要発議)となり、後者は現在、フォーラムモデレーターで議論中です。
@hometowntochigi -
@kawayuki0917
@kou2
@e231
委細把握致しました。
編成ノートマターなので、こちらも一考してみました。
同じ機種のVVVFに更新した場合、今回のケースを踏まえるに単なる吊り替えと区別が付くか非常に曖昧なところです。
既に使われたモノを部品交換した整備品なのか、工場で生産されてから東京総合車両センターに持ち込まれてる迄1度も使われたことのない新品なのか部外者から見て区別も付きません。
それがあるので、編成ノートでも今はパスした方がいいのかな?と考えております。
お話で挙げられた中で、FL換装が編成ノートで反映できそうです。
-
-
-
フォーラムのモデレーターの方々が添削を行い、公開するような内容か否かを判断して公開されていると思います。
フォーラムは新しい内容を主に扱っていると思うので、それこそ重複投稿や、過去からわかっていた事例、情報が古いものなどは省かれる事が多いです。
つまり、承認待ちとして送ったものが必ず公開されるとは限らないですし、投稿時にもフォーラム案件orグループ案件などを考えて送るといいと思います。
詳しい区別は過去の内容を見て頂いて…。 -
お疲れ様です。
ご回答ありがとうございました。 -
モデレータとして回答します。
フォーラムへ投稿された内容は確認を行い、問題ないと判断されると承認・公開されます。この際、必要に応じて投稿内容に手を加える場合があります。
フォーラムの投稿ルール(投稿フォームに併記してあります)に沿っていないものは、承認されないか承認されたとしても投稿内容が大幅に書き換えられることになります。そのほか、法律上あるいは社会通念上問題がある投稿(滅多にありませんが…)も承認されないことをあらかじめご承知おきください。
-
-
-
-
高崎線特急にE257系5500番台転用のプレスリリースが発表されましたのでE257系の転属の記録の記事を更新した方がよろしいかと思います
-
-
お疲れ様です。
以下のURLで22時現在は生成されているようです。
https://4gousya.net/catchimg/48137.jpg
相手方もある話なので、こちらで再生成して頂けると表示できることがあります。
https://cards-dev.twitter.com/validator -
@e231
ありがとうございます。
ご教示頂いたCard Validatorというツール、肝心のプレビュー機能が不能(数ヶ月前に廃止済)で触れた直後は困惑しましたが、これでキャッシュ更新が可能なんですね…。 -
@kabocha103suika
すみません。調べたら既に廃止されていたようで。困難そうですね。
-
-
先ほどフォーラムに投稿した記事の参考文献の中で、URL後の補足文を同一行にしていたためか、リンクが適切に貼られていませんでした。
恐れ入りますが、改行等の修正をお願いいたします。 -
小田急3265×6日中試運転ですが、本文中程に「同編成は喜多見出張所へ回送されたのち」という文章がありますが、正しくは「喜多見”検車区唐木田”出張所へ回送されたのち」です。
訂正お願いします。-
当方添削時の訂正抜けとなります。大変失礼致しました。
該当文章ですが、長時間公開してしまったため、取り消し線で訂正前の記述を残しつつ、「唐木田出張所」と訂正しています。小田急3000形リニューアル車3265×6が日中試運転喜多見検車区唐木田出張所へされていた小田急3000形3265x6(3265F)が本日、日中時間帯に試運転が確認されています。3000形リニューアル車が日中に本線を走行するのは初めてです。同編成は唐木田出張所へ回送されたのち、少な... -
了解です。
訂正ありがとうございました。
-
-
フォーラムの返信で「サークルK車の東武線内の走行は初」と書きましたが、正しくは「2018年の2020系の試運転以来でメトロ車では初」となります。訂正します。
-
訂正した上で承認しました(フォーラム返信は承認制に移行しています)。
-
@kabocha103suika
ありがとうございます。
-
-
-
10/17に4連になっていることが目撃された京成3536編成ですが11/19より3555-3556と組んで再び6連にされています
https://loo-ool.com/rail/KS/34/20221101/ -
todaystyle272 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 2年 7か月前
宇都宮ライトレールの脱線事故に関して、本日記者会見が開かれました。
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/661039?newsletter
記者会見の資料によると、脱線が起こったのは時速15kmで下り線から分岐を通って上り線に渡り、宇都宮駅東口停留場に進入するパターン(資料6ページ目のパターン8)を試験していたときで、「緊急走行時」を想定したものとなっています。そのほか、宇都宮駅東口停留場にて車両の乗降口ステップとプラットホームが干渉していたことも発覚しています。
- さらに読み込む
