-
-
-
名無し が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 6か月前
7月に長野に配給された215系が基地から廃車置き場へ移動しました。10月に同所に配給された高崎所属のホキ800形7両に目立った動きは確認されていません。
215系コツNL-2編成入場-構内移動 長野総合車両センター - BCL/DXing 鉄道 写真 音楽 趣味悠々12月21日、7月7日から8日にかけて配給された215系コツNL-2編成が、クモ... -
-
トタギガ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 6か月前
他の場所に書いてあったら申し訳ないです。
流鉄の混色編成(Mc5003(あかぎ)+Mc5105(なの花))ですが、今日から1/15にかけて、来年の干支の「寅」のHMを掲出するようです。
昨日発表ですが、本日運用がないようで、目撃がないため、フォーラム投稿は避けておきます。
ヘッドマーク取付列車の運転について-3/お知らせ | 流鉄 -
各停三鷹 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 6か月前
10日の話にはなりますが、しなの鉄道115系S15編成(新長野色)が営業運転を終了したようです。この編成の離脱で新長野色の115系はすべて引退したことになります。
115系「新長野色」が今日をもって営業運転から引退とのことで、すごく好きなカラーリングだったので寂しいです。 pic.twitter.com/R45tXP76T8
— こけだま写真館 (@azu351_photo) December 10, 2021
13日には同10日に運用離脱をした115系S13編成(しなの鉄道色)とともに上田駅電留線に疎開されているようです。
回9646M 115系S15編成+S13編成
SR1系300番台に置き換えられ運用離脱したS13,S15の両編成が併結してしなの鉄道本社前の上田駅電留線(電②番線)に疎開。 pic.twitter.com/yxDcDbQdXa— Λ (@Litmus_t) December 13, 2021
-
各停三鷹 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 3年 6か月前
-
数点疑問がありましたので、質問致します。
①E235系で本採用されたINTEROSのタイプがINTEROS-Aなのか、INTEROS-Cなのかどちらでしょうか?
JR East Technical Reviewの記事や複数のウェブ公開された論文を読みましたが、掲載された模式図を読んでもどちらかいまいち判別できませんでした。
②①に関連して、その旨を明確に記載された文章のある文献が存在するでしょうか?
そして公開されているものでしょうか?
存在していて公開されたモノであれば、文献の名前を教えて頂けると幸いです。
蔵書されている図書館に向かうつもりでおります。
ご存知の方がどなたかいらっしゃいましたら、ご教授頂けるとありがたく存じます。
Kumoyuni45で解説記事を書きたくあり、途中まで書いておりますので…-
直接的な表現ではないですが、j-stageの論文①の図6を見る限り、E235系の場合はINTEROS-Cのように見受けられます。(論文①の図6中にある伝送装置は論文②の表1にあるような伝送装置を指すと思われます。)
論文①: https://www.jstage.jst.go.jp/article/sicejl/56/2/56_138/_pdf
論文②: https://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_43/Tech-43-51-58.pdf
-
@surumeika
回答ありがとうございました。
少なくとも明確に書かれた訳ではありませんが、見た文献全てj-stageの論文と同じ図面がありました。
図面中にINTEROS-Aに特徴的なもう1本の引き通し経路がないこともあり、INTEROS-Cと強く推定されると書くことと致します。
-
-
お疲れ様です。
毎度毎度で申し訳ありません。
今回はE217系の疎開まとめノートを消失してしまいました…。
復旧のほどよろしくお願いします。 -
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 7か月前
貨物の方ですが、EF66 27に輸送票が付けられました。
内容がわかりづらいので一旦グループに残しておきます。EF66-27 @稲沢駅(愛知機関区)
とりあえず速報版です pic.twitter.com/UyF5HRlDG2— まるはち (@maru8htcj) December 4, 2021
-
今月8日に愛知機関区(稲沢)を発送される吹田機関区(吹田貨物ターミナル)行の予定のようですね。
昨日4日時点では、今月3日発送の回送車票が挿さっていたようで予定が変更されたことが窺えます。EF66-27 @稲沢駅(愛知機関区)ムド票 現像版です
発送場所が愛知機関区で、行き先が吹田機関区になっております
発送年月日12/8、その下はまだ空欄ですね
2016年にも長い期間修理していたこともあるようなので、期待したいところです pic.twitter.com/MnbEJDlwlK— まるはち (@maru8htcj) December 5, 2021
EF66 27 愛知機関区留置
撮り始めた頃は順光でしたが徐々に雲が増えて光線がなくなりましたがいい記録となりました。
ムド票は12/3付けで行先が吹田になってましたが動きが無かったのは謎ですね。
岐阜へ戻ります。 pic.twitter.com/PPrkzvxU8v— わた (@wataEL6627) December 4, 2021
家族運用ののち、昨日の夕方にニーナが検修庫から出たということで稲沢へ。回送票には12月3日と記され、ムド回に備え、パンタグラフはロープで縛られていました。本来なら昨日、回送する予定だったようですが、なんらかの原因で打ち切られたみたいです。
EF66 27[吹]
2021.12.4 Sat. @愛知区付近 pic.twitter.com/G9rmKzG0Pi— 臨港線 Rinko Line (@LineRinko) December 4, 2021
-
-
ほしけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 7か月前
横浜市営地下鉄ブルーラインに投入予定の4000形(仮)ですが、公式Twitterにて、前面デザインがわかる画像がありました。前面形状は3000V形等と同一ですが、ライトケースが縦状になっています。
【coming soon!】
2022年ブルーラインに登場予定の新型車両。
メイキング映像を制作しました。
詳細は後日。お楽しみに。#横浜市交通局 #横浜市営地下鉄 #ブルーライン #新型車両 pic.twitter.com/39uaqOPhft— 横浜市交通局 (@yokohama_koutuu) December 3, 2021
-
毎度毎度お手数お掛けして申し訳ありません…
E233系の編成ノートをロストしてしまいましたので、復帰お願い致します…
家庭のWi-Fiと相性が合わない様なので、ハンドオーバーの起こらないように基地局の近くでセルラー回線から投稿した方が宜しいでしょうか…? -
-
幕張車セの209系編成表で,見出しには「6連18+1本」とありますが,編成表自体で数えると6連は16+1本(マリC601のうち4両の甲種輸送後は6連15+1本とバラ2両)になりますので,ご確認をお願いします。
-
お疲れ様です。
再度編集したところ、E233系の編成ノートが再び消失してしまいました。
毎回毎回お手数をおかけしますが、復旧をお願い致します。これ以上消えても…と思いましたので、
青662編成のF検知・FD改造を誰か他の方に入力して頂きたいです。
よろしくお願いします。 -
E217系の疎開まとめノートが編集後再度消失してしまいました。(念のため文章を手元にコピーしてあります)
重ね重ねの依頼となり申し訳ございません。復旧可能な方、復旧をお願い致します。 -
-
お疲れ様です。
毎度毎度で申し訳ありませんが、E233系の編成ノートが編集後、消えてしまいました。
復旧お願いします。
今後はなるべく消えにくいPCを利用して編集いたします。
-
昨年、提案したままとなっていた、「京急電鉄/京成電鉄など」スレの京急スレと京成各社スレへの分割、および「小田急電鉄(常磐緩行線など)」スレの小田急専用化ですが、先ほど実施しました。遅くなり申し訳ございません。
京急と京成の分割では、元のスレを京成各社とし、半数ほどのトピックを新設した京急スレへ移動、一部は都営スレに移動しています。
小田急スレの修正では、常磐緩行線や千代田線の話題を、JRの車両その他、203系、東京メトロへ移動しました。
https://4gousya.net/members/e231/activity/23112/ - さらに読み込む
