-
南瓜西瓜が「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「N700系6000番台が登場(短編成化改造車)」というトピックを立てました。 2か月前
16両編成から8両編成への編成短縮改造が実施されているN700系ハカP4編成(元5000番台ハカK4編成)ですが、本日1号車の車両番号が「783-6004」に改番されていることが確認されました。
N700系5000番台K編成を編成短縮したP編成は、新たな番台区分となる6000番台になるようです。
その他の改造状況について、2号車では新たなパンタグラフの設置や一部窓の埋め込みが確認されています。N700系 新8両編成 (P4編成)
1~4号車が外に出てきました
P編成は「6000番代」です!
2号車には新しくパンタグラフが設置されました
そして、窓が2ヵ所埋められてます2025.3.3 pic.twitter.com/WNR0pQDaxl
— 人見知りなキタキツネ (@kitsune_500kei) March 3, 2025
-
トタギガ wrote a new post, 101系1241F・1253Fが車両交換, on the site 4号車の5号車寄り 2か月前
3月1日から2日にかけて、西武新101系1253Fが狭山線から多摩川線へ、1241Fが多摩川線から狭山線へ、それぞれ輸送されました。
1253Fは玉川上水車両基地へ転属、1241Fは小手指車両基地へ転属として扱います。私鉄 車両動向 > 西武101系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武多摩湖線・多摩川線・狭山線・池袋線・秩父線・秩父鉄道線直通 編成表西武1241F・1253F 多摩川線車両入替3月1日から2日にかけて、西武多摩川線の車両入替に伴う甲種輸送が行われました。今回の車両入替では、西武101系の▽1253Fが本線から多摩川線へ、▽1241Fが多摩川線から本線へ、それぞれ移動しています。この内、1253Fは3月2日に白糸台... -
エスセブン wrote a new post, 3日連続で3形式が定期運用終了した2018年10月の東京メトロ, on the site Kumoyuni45 2か月前
今から約6年5ヶ月前の2018年10月、東京メトロの路線を走っていた3形式が3日連続でそれぞれ定期運用を終了するという事象がありました。
3日連続でこのような事が起きるのは珍事とも言えますが、今回はこのような珍事をご紹介します。まず10月3日、東急田園都市線から半蔵門線に直通していた最後の東急2000系2001Fが恩田へ入場したことにより両線から東急2000系が撤退しました。
翌日10月4日、既に10月13[…]
-
エスセブン wrote a new post, 京成3200形は日常的に都営浅草線・京急線へ乗り入れるのか?【 #3200形の日 】, on the site Kumoyuni45 2か月前
先月デビューした京成3200形。
現時点では6両編成で運行されていますが、今後は4両編成も運行されるものとみられ、8両編成での運行も示唆されています。
ここで気になるのが8両編成が組まれた際都営浅草線や京急線に日常的に乗り入れるかです。
筆者個人の見解として3400形の置き換えで3200形で8両編成が組まれる可能性自体は高いと見られ、設計上も直通運転を見越したものとなっていますが、3200形と同じく「フレキシ[…]
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 2か月前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2か月前
-
南瓜西瓜 が「
(運用数)2024/11/23~:京急本線・空港線・久里浜線・逗子線」グループに投稿しました。 2か月前
-
南瓜西瓜 が「
(運用数)2024/11/23~:京成本線・千葉線・千原線・金町線・芝山鉄道線直通」グループに投稿しました。 2か月前
-
南瓜西瓜 が「
(運用数)2024/11/23~: AE形「スカイライナー」「モーニングライナー」「イブニングライナー」」グループに投稿しました。 2か月前
-
南瓜西瓜 が「
(運用数)2024/11/23~:京急本線・空港線・都営浅草線・京成本線・成田空港線・北総線」グループに投稿しました。 2か月前
-
-
みやがわ wrote a new post, 2月28日デビュー「嵐電モボ1形」当初の投入計画は?, on the site Kumoyuni45 2か月前
京福電気鉄道モボ1形が2月28日にデビューしました。新形式の登場は24年ぶりです。
一方で、2022年頃に明らかになった計画では、2023年度に1両を導入し、2026年度までに7両をそろえる計画でした。
それは2022年に作成された省CO2化計画から分かります。2021年度の状況
環境省が国土交通省と連携して行っている補助金事業があり、申請時に提出する「省CO2化計画」は国土交通省ホームページで公表されています。[…] -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2か月前
-
みやがわ wrote a new post, JR東海211系が流鉄に譲渡!?千葉県は県内私鉄4社に車両更新などの補助費を計上, on the site Kumoyuni45 2か月前
JR東海の211系が流鉄に譲渡されるのではないかという噂が広まっています。
流鉄が所在する千葉県では、県が2025年度当初予算案で「鉄道輸送対策事業費補助」を計上しており、対象経費にマクラギ・踏切・信号設備等の整備などのほかに、「車両更新」が含まれています。
補助先は
(1)いすみ鉄道
(2)銚子電気鉄道
(3)小湊鉄道
(4)流鉄
の私鉄・第三セクター4社です。2023~2024年度は銚子電気に南海[…]
-
エスセブンが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「EF65 2068のナンバープレートが撤去」というトピックを立てました。 2か月前
-
京急新町 wrote a new post, シスGG5・GG6・GG8・GG9編成西浜松へ, on the site 4号車の5号車寄り 2か月前
211系シスGG5編成2両とGG6編成2両とシスGG8編成2両とシスGG9編成2両の計8両が、2月28日に西浜松(貨物)へ回送されました。
なお、これらが廃車になった場合、JR東海から211系が消滅することとなります。JR 車両動向 > 211系静岡車両区編成表
静岡地区211系8両が西浜松へ臨時回送(JR東海211系消滅)本日、211系5000・6000番台静岡車2連×4編成(シスGG5編成・シスGG6編成・シスGG8編成・シスGG9編成)が西浜松へ臨時回送されました。先例から廃車に伴う臨時回送と推測され、これにより同形式から静岡車及びJR東海所属車が消滅... -
いちさとがフォーラム「ナラNC624編成が宮原へ」の「221系/223系/225系/227系」というトピックに返信しました。 2か月前
2月11日までに運用復帰していたとの目撃があります。
#221系
宮原に疎開?してたNC624が復帰してました pic.twitter.com/dAsPvf6uTj— とまかす (@tomatotooma) February 11, 2025
-
みやがわ が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 2か月前
V43編成が野洲疎開返却
野洲から満身創痍の681系v43編成が回送されました。 pic.twitter.com/9RZwwF9m8v
— かに (@yk29291231) February 28, 2025
-
みやがわさんがが「JR西日本の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
681系・683系まとめ」を編集しました。 2か月前
- さらに読み込む
