-
JR東日本の東工所・東電所技術フォーラムがWeb上で開催されていて、私も登録してそれを見ております。
画像こそ禁転載等の制限を掛けられているのでアップロードを出来ませんので致しませんが、その内容を自分の頭で文章にアウトプットする分には例年通り問題の無い規約でした。
ので、後程フォーラム投稿したいと考えております。
しかし、その内渋谷駅の大規模改良工事についてですが技術フォーラムの内容として立てる1トピックで収まり切らない量の内容を公開されておりました。
それゆえ、渋谷駅の分についてのみ改めて普段の工事観察の分のトピックに纏めて記載する形で投稿したいと考えております。
ご意見を聞かせて頂けると幸いです。 -
各編成の営業運転開始について、グループでの投稿かフォーラムでの記録か分かれています(最近だとメトロ2000系がグループ、鎌倉所のE235系はフォーラムなど)。
今後(3月以降?)17101F以外も営業運転に入るとみられる17000系はどちらにするのが適当か皆様のご意見をお聞かせ頂きますと幸いです(恐らく18000系以降もこれに従う形になると思います)。-
2000系は最初から全編成が追えているわけではないのでグループのままにしています(02系の廃車は車両動向に直結するのでメトロの編成表を公開してからフォーラムに格上げしました)。
今後2000系のように正確な日付が追えなくなってくる可能性も(昨日のような朝の新木場-和光市片道だけだと特に)否めません。 -
数日考えてみましたが、現状をまず整理して――
1:東京メトロ単体でフォーラムを立たせている(JRの場合形式毎にフォーラムを立たせている)。
2:デビュー・廃車の双方共に、サイトのコンテンツの内の編成表の内容に直結する。
3:東京メトロ車両及び直通相手の編成表も、追加する形でコンテンツで扱っている。
4:17000系及び18000系の場合、サイト上で編成表コンテンツを立ち上げた後の営業運転開始となる。
5:現時点で17000系に営業運転入りした編成が1本いて、現時点で鷺沼に配置されている18000系は現時点で営業開始していない。
6:4と5から、今のところ双方の全編成の動向を追跡できるチャンスがまだある。
と言う6点があります。
それぞれから、フォーラムへの記録を残した方がいいのでは無いかな?と考えます。 -
個人的には、形式を問わず、その形式が初めて営業入りした時にフォーラムトピック化、以降の第二編成以降はグループへという形に整理してもいいのかなと思いました。
もっとも、フォーラムトピック化を積極的に行わない理由もないのですが…
-
-
-
2/14(日)に木更津へ回送されたR01+R02編成ですが、2/19(金)に幕張に返却されました。
2/21(日)には、R03+R04編成が木更津に回送されています。2021年2月19日 回9182M E131系マリR02編成+マリR01編成 木更津訓練返却回送。
金曜夕方定期(定期ではない) 。 pic.twitter.com/puzuc5dgz0— 600C (@Hd1Xh) February 19, 2021
回9181M E131系 R03+R04
いつも通り幕張から木更津へ。 pic.twitter.com/3zxVgkMNF4— みうりー (@LST_miury) February 21, 2021
-
残り80番台2本が増備されるとみられるE131系ですが、J-TREC新津でクハE130-81とクモハE131-81が目撃されています。編成番号がR11編成のようで、どうやら続番となりそうです。
総車新津
試験線 E131系R11編成(クモハE131-81+クハE130-81)
R12も1両のみ確認— 舞茸 (@miku_3506) February 20, 2021
場所柄目撃2件以上は厳しいかもしれませんね。。。 -
日曜日の夕方に、先週同様R01+R02編成が内房線方面へ乗務員訓練のために回送されています。
回9181M E131系 R01+R02
いつも通り幕張から内房線方面へ。 pic.twitter.com/mHt0dpbHp5— みうりー (@LST_miury) February 14, 2021
鹿島線方面での乗務員訓練は、先週同様にR05編成を使用して2/8(月)から2/12(金)にかけて行われたようです。
このほか、R07編成とR08編成を使用した乗務員訓練も行われているようですが、目撃情報がなく詳細不明です。 -
1月中旬から内房線で乗務員訓練に使用されていたR06編成ですが、
2/9(火)に幕張へ返却されたようです。
https://2nd-train.net/topics/article/31422/ -
-
ひだま が「
JR東日本の気動車/蓄電池車」グループに参加しました 4年 9か月前 -
-
マリR09編成+マリR10編成と思われるE131系が新津を出場したようです。
フォーラムへは編成分かり次第となるので一応速報までに…まさかのE131系がいた!?@新津
初めて見たわwww#信越ちほー旅#かるぴこ旅行記 pic.twitter.com/hR43EULc4b— かるぴこ@信越ちほー (@calpico1025KHK) February 8, 2021
-
編成番号確認できました。
2月8日撮影
試6426M 試6427M
E131系 R09+R10 試運転 pic.twitter.com/oMSoT2Ybgi
— ゆうまる (@MuD8m) February 8, 2021
-
-
2/1(月)~2/7(日)分の動きを軽く残しておきます。
■R01+R02編成:金曜日に幕張へ返却後、日曜日夕方に再び木更津へ送り込み
回9181M E131系 R01+R02
先週同様、幕張から内房線方面へ。今週は出発前に室内灯を消していきました。 pic.twitter.com/Ex8dRlTkLn— みうりー (@LST_miury) February 7, 2021
■R05編成:引き続き鹿島線で試運転実施
⇒先週と同様に、月曜日に鹿島線へ送り込み、金曜日に幕張へ返却(月~木の夜間は東千葉留置?)■R06編成:引き続き内房線で試運転実施
⇒返却などの目撃情報は無し -
ぶるーすかい が「
JR東日本の気動車/蓄電池車」グループに投稿しました。 4年 9か月前キヤE195系0番台の2編成目が今日7日午前に日車を出場しているようです。
LT-2と見えますが所属や甲種輸送先が今のところわからないので取り急ぎグループにて失礼します。‼️‼️ pic.twitter.com/3GDBzm0eW8
— あおもみじおろし (@HqwPDiFRxYGbRR9) February 7, 2021
豊川駅手前で停車中のDE10-1725+キヤE195 LT-2+ヨ8642+ヨ8650。まずは8両。 #甲種輸送 #キヤE195 pic.twitter.com/liZEejB8HN
— マッコイ (@g_maccoy) February 7, 2021
-
今のところ8両のようですね。
-
下記から所属確定したので、トピック承認しました。
JR東日本向けロンキヤこと
キヤE195 LT-2編成 日車甲種 その1今日も今日とてお空がきれいなこと
お会いした方々お疲れ様でした!それでは続きはまた明日 pic.twitter.com/qHavTwafNz
— みやじゅん (@MayJune_Chita) February 7, 2021
-
-
内房線の末端で訓練を行ってたマリR01編成とマリR02編成が幕張に戻ってきました。
仕事いってきます。もう既にご存知の方もいると思いますが、内房線の乗務員訓練に行ってたマリR01編成+マリR02編成が幕張に戻ってました。#E131系 pic.twitter.com/A8e55fwoa7
— エガチャンホンポ 彼女が出来ない系男*ごちうさ難民 (@j1bbbase) February 5, 2021
-
@e231
登録しないもののTwitterを拝見致し、フォーラムに上げた工事観察を個人ノートに移したい意向をお持ちである旨を投稿されていらっしゃることを此方から把握致しました。
それについて考えることがあり、グループよりリプライを差し上げております。
まず、個人ノートへの移管を否認する意図を持たずに書いておりますので憂い無く考えて頂けるとありがたく存じます。
寧ろ此方も言われてみて、確かに個人ノートで書くメリットと考える点があるのを改めて探せました。
工事観察を個人ノートに書くメリットを挙げるに――
①予想を外しても個人ノートの記事を自分で修正することで済む。
②個人ノートにした方がフォーラムに書くのと比較してフォーラムと変わらず事実ベースで高い確度を要求されるものの、他人からも見てそう予想…[ 続きを読む ]-
ルール案の内要件の1の⑥を、話し言葉で書いた上途中から欠けた文章で投稿してしまいました。
ミス申し訳ありません。
⑥駅の形を一切合切作りかえる山手線・埼京線渋谷レベルの工事や、品川レベルの超大な規模と考えられる連鎖した工事
と、差し換えて読んで下さい。 -
読ませて頂きました。本件、まだモデレータとも話をしていませんが、私としては、近い将来、工事観察は個人ノートに移し、フォーラムでは、速報性のある動きだけを比較的短い文章で扱いたいと考えています。
現状は工事観察の投稿がフォーラムで少なく、重複が避けられていますが、同一案件を複数人で扱うようになると、既出と思われる範囲に重複が発生し、観察合戦のような事態が見込まれます。とはいえ、現状のノートはバグが多く、解決に時間を要しそうなこと、フォーラムのほうがSNSからの流入が多く、閲覧数がノートと異なることから、直ちに移行させるのは困難だと思います。
つきましては、バグが解消した後、ヒヤリングを予定していますので、当面は現状のままご利用頂きたく存じます。鮮度落ちの工事観察はぜひノートへご投稿ください…[ 続きを読む ] -
対応頂き、また改良頂きありがとうございました。
重複する投稿の発生を失念しておりました。
-
-
J-TREC新津において、マリR09,R10編成の他にもう1編成確認されているようです。
80番台と思われます。総車新津
E235系
F-08編成の一部とJ-08編成の一部を確認E131系
R09編成+R10編成ともう1編成を確認
80番台…???— 舞茸 (@miku_3506) February 1, 2021
-
1/25(月)~1/31(日)分の動きを、軽めに残しておきます。
(全日程は貼りきれないので、送り込みと返却のみリンク付で…)■R01+R02編成:R07+R08と入れ替わりで1/31(日)に木更津へ送り込み
回9181M E131系 R01+R02
幕張からいつも通り内房線方面へ。 pic.twitter.com/R5yomJM3Rw— みうりー (@LST_miury) January 31, 2021
■R05編成:引き続き鹿島線で試運転実施
■R06編成:引き続き内房線で試運転実施
■R07+R08編成:1/29(金)に幕張へ返却
2021年1月29日 回9182M E131系マリR08編成+マリR07編成 木更津ハンドル訓練返却回送。
金曜恒例の内房線の回送。日も伸びてきたので試しに撮影してみました。 pic.twitter.com/Pfz387qCzn— 600C (@Hd1Xh) January 29, 2021
-
南瓜西瓜 が「
JR東日本の気動車/蓄電池車」グループに投稿しました。 4年 9か月前キハ101系に側面方向幕がフルカラーLED化された車両が確認されました。
おはようございます。本日山形駅にて、キハ101系の一部の車両の方向幕が、更新されているのを確認しました。車両キハ101-11、もう一両は確認できず。 pic.twitter.com/nLwNJ4Nrnc
— 東北の乗り鉄 (@totkyuhitatik7) January 26, 2021
-
南瓜西瓜 が「
JR東日本の気動車/蓄電池車」グループに参加しました 4年 9か月前 -
グループに投稿した際に、「9時間前」(投稿した時よりも前となっている)と表示されてしまっています。ご存知かと思いますが、確認のほどよろしくお願いします。
- さらに読み込む

私はそれで構わないと思います。
ご意見ありがとうございます。
東工所の発表の内、プロジェクト紹介の旅客輸送に関係する分の文章を書き上げました。