サボン

  • 京葉通快 が「E531系 グループのロゴE531系」グループに投稿しました。 3年 3か月前

    踏切事故で被災したクハE531-17ですが、部品取りとみられる動きが確認されています。

  • 京葉通快 が「E231系 グループのロゴE231系」グループに投稿しました。 3年 3か月前

    本日、常磐線125周年事業についてのプレスリリースが出されました。
    常磐線E231系1編成(マト125編成の15号車)に記念hmを付けるようです。
    https://www.jreast.co.jp/press/2022/tokyo/20220120_to01.pdf

  • トタギガ が「E231系 グループのロゴE231系」グループに投稿しました。 3年 3か月前

    昨日大宮を出場したヤマU539編成ですが、
    窓上ドアコック表記が確認でき、
    ホームドア対応改造をおこなったものと見られます。

  • 京葉通快さんがが「E231系」グループでフォーラムトピック「E231系 グループのロゴ(まとめ)E231系」を編集しました。 3年 3か月前

  • Haikawa が「E233系 グループのロゴE233系」グループに投稿しました。 3年 4か月前

    現在大宮入場中のトタT12編成ですが、4号車の窓が塞がれており、トイレが設置されたと思われます。またクハE233-12にはホーム検知装置及びTASC装置の設置済みです。問題がなければ近日中に出場の可能性もあります

  • 京急京成鐵 が「E231系 グループのロゴE231系」グループに参加しました 3年 4か月前

  • みやがわ が「E231系 グループのロゴE231系」グループに投稿しました。 3年 4か月前

    コツ車のE231系の機器更新などが進められていますが、基本編成は「指定保全」と更新されていますが、保全目的と施工期間などから、装置保全と思われます(装置保全との情報が回っています)が、その点は指定保全で宜しいのでしょうか?

    • B修8000 さんが3年 4か月前に返信

      以前209系やE217系では機器更新は車体or装置保全の際に基本実施、指定保全期の車両は繰上げで車体or装置保全を実施していたようです。
      しかしながら元々機器更新は定期検査とは別項目扱いで車体or装置保全と同時に実施しなければならないという決まりはなく、最近は指定保全と同時施工、または保全なしの臨時入場で機器更新を行う事例が増えてきています。
      一応国府津基本編成7回目の検査(=4回目の指定保全)は昨年5月のコツK-15編成を皮切りに開始されており、そのうち今年3月施工分のコツK-10編成から機器更新が行われているという感じです。台車や車輪の塗装の仕方などからも判別出来るかと思います。

      ;[ 続きを読む ]

    • みやがわ さんが3年 4か月前に返信

      色々とややこしくなっているんですね。ご教授いただきありがとうございました。

  • 京急京成鐵 が「質問など グループのロゴ質問など」グループに参加しました 3年 4か月前

  • 京急京成鐵 が「E233系 グループのロゴE233系」グループに参加しました 3年 4か月前

  • 京葉通快 が「E531系 グループのロゴE531系」グループに参加しました 3年 4か月前

  • 京葉通快 が「質問など グループのロゴ質問など」グループに参加しました 3年 4か月前

  • みやがわ が「E231系 グループのロゴE231系」グループに参加しました 3年 4か月前

  • みつおれ が「E233系 グループのロゴE233系」グループに投稿しました。 3年 4か月前

    1日遅れではありますが、昨日のトタT15編成の入場の写真を投稿しました。
    トピックに反映していただくと助かります。

    • いちさと さんが3年 4か月前に返信

      ありがとうございます。写真反映させて頂きました。キャッシュがあるので、画像は画像だけを開いたタブを対象に更新ボタンを押さないと反映されないかもしれません。

  • 京葉通快 が「E231系 グループのロゴE231系」グループに投稿しました。 3年 4か月前

    ヤマU535編成が車体保全を終えて大宮総合車両センターを出場しました。側面窓上にドアコック表記が追加されており、車体保全との併施でホームドア対応工事が実施されたものとみられます。

  • ほしけー が「E233系 グループのロゴE233系」グループに投稿しました。 3年 4か月前

    トタT4編成の液晶ディスプレイが新品に交換されました。


    ※私はこの編成に乗っていましたが、、ドアチャイムも更新されたように思えました。

  • B修8000 が「E531系 グループのロゴE531系」グループに投稿しました。 3年 4か月前

    カツK452編成が郡山総合車両センターへ入場しました。前回の車体保全から時間があまり経っていないことから、ワンマン運転対応改造のための入場の可能性が高そうです。

  • 京葉通快 が「E231系 グループのロゴE231系」グループに投稿しました。 3年 4か月前

    機器更新を終えたヤマU-588編成ですが運転台にJR東海乗り入れ禁止との表記が貼られています。
    https://twitter.com/iro84_u/status/1469087896997351424?s=21

  • トタギガ が「E233系 グループのロゴE233系」グループに投稿しました。 3年 4か月前

    東京総合車両センターに入場するため、HMが外されたトタ青463編成ですが、再度取り付けられたようです。
    あまり大きく見えませんが、新デザイン等、変更されたわけではなく、ただ普通に取り外し→再度取り付けのようです。

  • ホームタウンとちぎ が「質問など グループのロゴ質問など」グループに投稿しました。 3年 4か月前

    数点疑問がありましたので、質問致します。
    ①E235系で本採用されたINTEROSのタイプがINTEROS-Aなのか、INTEROS-Cなのかどちらでしょうか?
    JR East Technical Reviewの記事や複数のウェブ公開された論文を読みましたが、掲載された模式図を読んでもどちらかいまいち判別できませんでした。
    ②①に関連して、その旨を明確に記載された文章のある文献が存在するでしょうか?
    そして公開されているものでしょうか?
    存在していて公開されたモノであれば、文献の名前を教えて頂けると幸いです。
    蔵書されている図書館に向かうつもりでおります。
    ご存知の方がどなたかいらっしゃいましたら、ご教授頂けるとありがたく存じます。
    Kumoyuni45で解説記事を書きたくあり、途中まで書いておりますので…

  • 京葉通快 が「E231系 グループのロゴE231系」グループに投稿しました。 3年 4か月前

    コツK-08編成が昨日東京総合車両センターを出場したようです。機器更新したという情報もありますが現時点で詳細は不明です。

    • B修8000 さんが3年 4か月前に返信

      VVVFとSIVが黒い塗装の新品になっているため機器更新したものと思われます。

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました