-
マリC430編成がOM入場しました
ん?!#大宮駅12番線 を見に行ったら #209系 房総4連が貨物本線の10番線から側線に入るところでした。慌てて撮ったので、ご容赦を。 pic.twitter.com/BMFswM9kHW
— 加藤岳人 (@whe2SfvtA7yGB6P) January 29, 2021
ツイートで編成の記述がありませんでしたがクハの編成番号が208-2151になっていることから入場編成はマリC430編成であることが確認されます -
モトM-107編成の車内作業が確認されています。また、座席のリネンは既に取り外されているようです。
E217系の先頭車が解体されてました。。
現在付属編成のクラY-105編成のクハE216-1005が解体中ですがご覧の通り無残な姿に・・。
数日前まで横須賀・総武快速線などで元気に活躍してたのが嘘のようですね・・あと長総に留置されてるE257系モトM-107編成の車内では何かやってますね。 pic.twitter.com/Y4rbnM2aAm
— えぬ (@Cocoa_189_510) January 28, 2021
-
-
マリC625編成ですが、1/19を最後に運用が目撃されていません。同編成が最後に検査・出場したのは2018年2月20日で、なにか動きがあるのでしょうか?
https://loo-ool.com/rail/SO/00/20210119/ -
todaystyle272 が「
西武鉄道」グループに投稿しました。 4年 9か月前八王子で武蔵境行き甲種輸送が中止となった新101系245Fは、その後小手指車両基地で263Fとともに留置されています。
小手指基地 14:10 。新秋津側から263F+245Fで連結済。パン下げ。検査票は1月23日付。 pic.twitter.com/eo4nWxbR8P
— 西タケ (@MeetsUma) January 25, 2021
-
また、245Fの甲種輸送打ち切りに伴い、多摩川線からの輸送が中止になった251Fは、その後連結器が密連に戻されました。
251Fですが連結器を元に戻し、5番線に留置されていました
ただ小手指の様子を聞く限り甲種はやりそうなので、多摩川線予備車確保目的の一時的な運用入りのためと思われます pic.twitter.com/1MeVwdRmXJ— 三本目の赤電 (@akaden_1253) January 25, 2021
今後、一時的に運用に戻る可能性があります。
-
-
改造を終えた2500番台新オオNC-33編成(元500番台マリNB-13編成)が構内試運転を行いました。
秋田総合車両センターに転用工事で入場中のE257系NC33編成 作業終了し構内試運転が施行されました。 pic.twitter.com/HLb2ZvTle6
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) January 25, 2021
-
本日0番台モトM-107編成が長野方面に向かっています。
当編成は先日機能保全を終えており、目的地が気になります。
https://twitter.com/jal1169/status/1353533854712172544?s=20回9555M
E257系M-107編成
国立〜西国分寺
2021/01/15※回9555M 八王子→東大宮操 pic.twitter.com/a8h03CVdaW
— K.Kawasaki(写真) (@KKawasaki_photo) January 15, 2021
-
今週も、把握分の動きをグループへ残しておきます。
R07+R08編成は、2週連続で、週末に幕張返却⇒日曜夕方に木更津送り込みの動きでした。
R06編成も、把握できていないだけで、どこかで幕張に戻っていた可能性があるかもしれませんね…。■R05編成:鹿島線で試運転実施
18日:https://twitter.com/new_nanohana485/status/1351039363732398081
19日:https://twitter.com/UrbanFlyer0type/status/1351459645798248448
20日:https://twitter.com/bl549524/status/1351735093757284352
21日:https://twitter.…[ 続きを読む ] -
川崎重工兵庫工場を日頃から観察している方によると、40000系の構体が見られるようになったとのことです。
2021年度の計画はまだ明らかになっていませんが、今後も注視する必要がありそうです。
『次はどっち? そんな構体も見えてきた!』毎度!おばんです!未明のダッカ電車構体の播磨工場疎開陸送は、さすがに行きませんでした。で、今朝の川崎重工・兵庫工場の「モーニングシャッフル」では・・・まずは「…
『南留置線が整理されて、リバティ減って西武が増えた・・・ 雨の「南の果て」。』毎度!おばんです!今週は見事に雨に降られた、川崎重工・兵庫工場の「南の果て」・・・今週はかなりこちらも変化があったようですが、順に見ていきましょう。まず、ここ… -
todaystyle272 が「
西武鉄道」グループに投稿しました。 4年 9か月前レオライナーの一部編成の表示幕にローマ字表記が追記されました。
西武山口線 レオライナー 8500系の方向幕が、英字入りのものに交換されていました。おそらく「多摩湖」表示が入っているものと思われます。
写真の8511Fのほか、8501Fも交換されています(8521Fは武蔵丘入場中) pic.twitter.com/eNrYVODi1B— 10月の列車 (@oct_rain1259) January 22, 2021
-
ハエ71編成が所定中央線車両17H運用の拝島〜高麗川を代走しました https://twitter.com/Kawa_hae/status/1352953670757883904?s=20
-
-
2100番台マリC408編成が大宮を出場しました。
2021/1/22
回8344M 幕張車OM出場回送
209系2100番台 千マリC408編成 pic.twitter.com/yahsYZhqrf— めんへら (@NotMenhera___) January 22, 2021
-
元モトM-102編成こと新オオNA-02編成が構内試運転を行いました。
NNに入場してるE257系元モトM102編成ですが2000番台化改造が完了し本日ついに試験走行をしました。
新編成番号はオオ"NA-02"となり今回の改造で予定してる東海道線用の2000番台はこれで13編成が全て揃う事に。
そして3月ダイヤ改正には特急踊り子などで活躍する185系は一気に置き換えられますね。。 pic.twitter.com/xuA32Sp2eG
— えぬ (@Cocoa_189_510) January 22, 2021
-
-
todaystyle272 が「
西武鉄道」グループに投稿しました。 4年 9か月前251Fの連結器が交換されました。
251Fの連結器交換を確認しました pic.twitter.com/22JMHlTu3I
— 三本目の赤電 (@akaden_1253) January 20, 2021
近日中に予定されている甲種輸送にて多摩川線を離れるとみられます。 -
把握できている分だけですが、今週分の動きをグループへ残しておきます。
■R05編成:鹿島線で試運転実施
11日:https://twitter.com/tarutaru255/status/1348539416164270080
13日:https://twitter.com/ChibaJre/status/1349221049204830211
14日:https://twitter.com/YUUTA32670781/status/1349716514870493190
15日:https://twitter.com/love_tahoe/status/1349861712288116742■R06編成:1/12に幕張から内房線方面へ回送、本日も内房線内で試運転の目撃情報あり。
1…[ 続きを読む ] -
-
209系1000番台トタ82編成が東京総合車両センターへ入場しました。
回6450M トタ82
恵比寿家でダラダラしてたら215間に合わなくて勿体なかった pic.twitter.com/q8abIw6NcK
— 日頃の行い (@16887y) January 13, 2021
-
本日付の意匠公報より、昨年12/16に、山形新幹線用E8系が意匠登録されたことが確認されています。
出願日:2020-02-18
意匠権者:東日本旅客鉄道株式会社
物品:旅客車
説明:透明部分を示す参考正面図、透明部分を示す参考背面図及び透明部分を示す参考平面図において緑色を施した部分は透明である。底面図は重量物につき省略する。各図に表された濃淡は、いずれも..
続き https://t.co/4aCTq3cIpo pic.twitter.com/ltZXvWmOiR— 意匠ウォッチbot (@dsign365) January 11, 2021
- さらに読み込む
