-
-
3月7日、西武鉄道は今年夏の「ワーナー ブラザース スタジオツアー 東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター(スタジオツアー東京)」開業に向けて、映画ハリー・ポッターに登場する人物を使用したフルラッピ…[ 続きを読む ]
-
todaystyle272 が「
東急電鉄」グループに投稿しました。 2年 5か月前
本日、東急田園都市線、大井町線、こどもの国線の列車無線がデジタル化されました。
twitter上で既に情報が出ていますが、東急田園都市線・大井町線・こどもの国線で列車無線がデジタル化されました。東急は軌道線を除きデジタル化が完了しました。
音声のみの使用となり、東武デジタル化後、今後4102fのようにアナログ機撤去、モニタ設置・文字情報伝達開始になると思われます。 pic.twitter.com/BhbKlOqRwq— Kamatetsu (@Kamatetsu_) March 5, 2023
東武線(本線系統)はまだデジタル化されていないため、メトロ車および東急5000系に設置されているアナログ無線用の送受話器は当面存置されます。 -
ネタを求めてどこまでも が「
京急電鉄」グループに参加しました 2年 5か月前
-
先日発表 された40000系40152Fを使用したラッピング電車「Moi! MOOMIN HANNO ラッピングトレイン」の運行が本日3月5日から始まりました。
2023/03/05 2134レ:40152F、「Moi!MOOMIN HANNOラッピングトレイン」 pic.twitter.com/TJ3PusjHgG
— べにしょうが (@F_benisyouga) March 5, 2023
40152f 【Moi!MOOMIN HANNOラッピングトレイン】
本日より運行を開始したムーミンラッピング電車
カラフルでした!#むーみん pic.twitter.com/SLW8swFvzr— 調 整 中 (@adjusting07) March 5, 2023
-
全般検査及び機器更新のため入場していた1057編成(イエローハッピートレイン)ですが、明日から運用復帰する予定となっています。
https://www.keikyu.co.jp/ride/train/keikyuspecialcolortrain/index-
1057編成は昨日、安針塚での人身事故の影響で1803Aの金沢文庫より営業運転に復帰したとの情報が入っています
https://twitter.com/mocchi19870731/status/1631970909040029696?t=Wkhrq6AJoxjYb0YD4FnKsw&s=19
-
-
野球と鉄道好き が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 2年 5か月前
京成3011Fに車内防犯カメラ設置とLED照明化を確認しました。先月20日の49(1)で宗吾入庫してからLED照明への交換及び防犯カメラの設置が行われたものと推測されます。(ソースは自分のツイートですが、元ツイは内容を書き間違えてしまったので引用ツイートで修正したものを貼っておきます。)
お詫び
20日から離脱は運用的に誤りのため訂正します。
20日の49(1)運用で宗吾入庫以降離脱、25日の39(1)で運用復帰するまでの間に取り換えられたに文章を修正します。 https://t.co/P5fy2GgLrp— 野球と鉄道好き (@122pjtgdAmP15G) March 4, 2023
-
限界パンダオタク が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 2年 5か月前
京成船橋駅の発車標が更新されました。
京成船橋
見たことないタイプの表示板に1番上野寄りの所だけ更新されてます
放送は変わっていません
列車接近時には京成千葉駅と同じ音のチャイムを鳴らしています pic.twitter.com/sHTC6yOPnp— いたか/itaka (@taka1823n) March 4, 2023
-
今年3月に発車標が更新された同駅についてですが、本日時点で列車接近放送のパターンが上下線共に京成〇〇の放送に対応されたことが確認できます。
このうち、女声についても変更となっています。【速報】
京成船橋駅 接近放送更新上下線ともに接近放送が従来の京成抜き案内から京成〇〇案内に。
下りの女声はイントネーションが下がった感じです。
私の知ってる接近放送では無くなりました…更新前→各駅停車 うすい行が〜
更新後→各駅停車 京成臼井行が〜 pic.twitter.com/if4I3ph49Z— し ん か ま (@sinnkama_KS) June 20, 2023
-
-
ST_Gateway が「
E233系」グループに投稿しました。 2年 5か月前
トタT4編成、T20編成、T32編成の前照灯がコイト電工製の多灯式LEDに交換されている模様です。
E233系0番台T4編成の前照灯がE233系3000番台同様、猫目のようなLED照明に変更されていました。2月末頃には画像3枚目のような粒状のLED前照灯だったみたいなので、ここ数日のうちに変更された模様。中央線の顔面バリエーションがまた一つ増えました。 pic.twitter.com/qal5kkg0z7
— 冷麺奴 (@kk8273) March 3, 2023
E233系T20とT32の前照灯がHIDからコイトの花形LEDに換装されました。
中央線のE233系で前照灯が花形LEDに換装されたのは私の確認した限りではこの二編成のみです。
今後は森尾の16粒では無く、コイトの花形への換装が行われるのでしょうか?#中央線 #E233系 #T20 #T32#花形LED pic.twitter.com/yZUtiJ9PM6— 八王子のにーさんさん (@seriesE233_H59) March 4, 2023
-
川崎車両(川崎重工)にて、京急新1000形の物と思われる構体が目撃されています。
前面は従来のステンレス車同様のと思われ、側面に戸袋窓新設、行先表示器は1890番代の物と同様大型化されています。
https://ameblo.jp/hamidashi103/entry-12791868632.html -
野田線柏駅にある大宮方面の1・2番線の発車標ですが、新しい2段タイプの物が設置されています。
現状船橋方面の3・4番線での設置の報告例はありません。
東武柏駅の発車案内表示器新しくなってる! pic.twitter.com/GFymozM9ay
— 常磐路快速 (@Hitachi657Mirai) February 28, 2023
東武柏駅、発車標新しくするのかな? pic.twitter.com/xqkmETd4qj
— ほそみち (@hsmctk) March 2, 2023
-
1000番台サイ179編成ですが、運転台前面にカメラが設置されていることが確認されています。開発中の障害物検知システムのようです。
https://news.ntv.co.jp/category/society/366c34af6a854276bebae6fa86fbabd5?hide_loading=1 -
ここ1週間で、5108F・5110F・5159Fに対し行き先/種別/運番LEDなどの交換が確認されています。
通常の新品交換っぽいです pic.twitter.com/HxmjUSWrnA
— 爆弾ドア (@b_shu_zen) February 27, 2023
https://twitter.com/AO8609__/status/1628667267826470914【速報】
5159Fの側面LEDが全て新品のフルカラーLEDに交換されました。(昨日30Kだから今日から?)
なんと、15次車や5181・82F、3000系のように1/1000くらいまで耐える強いLEDになっています。ちなみに前面はまだ原型です。なお、5108Fの新規交換分も1/1000くらいまで耐えるとのこと。 pic.twitter.com/HWNLQj06ZC
— 爆弾ドア (@b_shu_zen) March 1, 2023
-
コツS-21編成が大宮総合車両センター本所へ入場しました。指定保全に加え、機器更新が行われる可能性があります。
(このグループに写真置いておきました) -
TAKI1000 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに参加しました 2年 5か月前
-
2月28日、新宿線車両所所属の2000系2515Fが小手指車両基地に回送されました。
西武線アプリの列車走行位置機能によれば、このグループ記事の投稿時点で2000系4両編成が狭山線で営業運転に就いており、同編成とみられます。西武2000系2515F
新宿線上りから池袋線下りへ転線
小手指へ回送 pic.twitter.com/0U1yRm09eG— ばやざが (@eM9twZ1kuPmbJsu) February 28, 2023
西武2515F小手指いるやんw pic.twitter.com/sIpqistSQ2
— ばやざが (@eM9twZ1kuPmbJsu) February 28, 2023
-
昨夜から狭山線内で営業運転に就いている2515Fの目撃情報が確認できました。
2023/02/28(火)
狭山線6203列車
2000系 2515F pic.twitter.com/FVIqwlWHij— 黄電 (@Seibu4007F) February 28, 2023
1枚目 2番ホーム停車中の2515F
2枚目 3番ホーム停車中の2515F
3枚目 4番ホーム停車中の2515F2023/03/01 pic.twitter.com/2wwUTIDBa0
— yasuharu (@yasuharu0410) March 1, 2023
-
-
2月14日に山口車両基地に搬入されていた8511Fですが、本日2月28日に山口線で試運転を行ったことが確認されました。
🦩じゃぽん‼︎🛀 (@Japan_suruzo) on X西武山口線(レオライナー) 8511F V2編成 武蔵丘出場試運転 先日武蔵丘車両検修場から陸送されて来た当編成が本日本線試運転を行いました 461 463 2023.02.282/28
西武8500系 8511F(V2編成) SDGs×Lions GREEN UP!プロジェクトトレイン西武山口線(レオライナー)武蔵丘出場試運転
@西武園ゆうえんち~西武球場前
#いいねした鉄道ファン全員フォローする pic.twitter.com/5og5Qcg8N2— チノHikarie号 (@chinohikarie263) February 28, 2023
-
私の記憶では、北舘林では回送後、すぐに一部部品を取り外すイメージのあるところですが、11668Fはそのまま留置されているようです。
(フォーラム未承認、又は未投稿のためこちらで共有)2023年 2月27日
東武鉄道 旧北館林荷扱所
東武10030型 11668F北春日部から疎開で回送されて来た同編成
廃車とも言われてるが前面幕やらライト類は未処置
同位置からして疎開留置でよさそうです同日に送り込まれた8570Fは105Fの奥に置かれて姿を拝めず… pic.twitter.com/IAGt9mWl0a
— 彩奈 Style 2021 (@forever_saika) February 27, 2023
-
大分時間が経ってしまったため、グループでの共有としますが、東武200系でも屋根修繕の施工が確認されています。
2/27
東武伊勢崎線
回6409:207f(hid4灯、屋根修繕済、表示機周り塗装なし)屋根がきれいなので、俯瞰で pic.twitter.com/f4qXdRrUjn
— 龜陸 (@kame_206) February 27, 2023
- さらに読み込む
