-
先月20日に長津田車両工場/東急テクノシステム長津田工場(恩田)に入場した8500系8630Fですが、先月26日深夜、先月31日深夜、昨晩の今月7日深夜とそれぞれ翌未明にかけて中間車両が陸送にて搬出されました。前例通り解体されるでしょう。
同編成は両先頭車両が販売済で、今後の動きに注目されます。
;[ 続きを読む ] -
先月日本車輌豊川製作所を出場しJR東海の東京交番検査車両所に配属されるとみられるN700SのJ25編成が同社の浜松工場構内で試運転を行ったようです。前例より遠くないうちに本線上での公式試運転が見込まれます。
https://4gousya.net/activity/p/51656/2022年2月8日(火)
JR東海様 浜松工場より
N700S 新幹線電車 J25編成
先月陸送されました新造車輌です♪
本日構内試運転の為工場より出場され
工場線にて試運転がありました
早いものでモー25編成目
確認試験車のJO編成入れると26本目
Ⅹ編成G編成J編成配分が変わってきましたね pic.twitter.com/RS3IuCdmmp— ののぱぱ (@JR_N700S_J0) February 8, 2022
-
見落していましたが妻面に幹トウの所属表記の発信があり、パターン通り東京交番検査車両所所属で確実です。
ひとりごと
今朝、N700Sの新車「J25編成」の陸送が完了した
鳥飼にはJ24編成が搬入中で、これが済めば2021年度製造予定の車両の搬入が済んだことになる
本来はJ26編成までの予定だったが、コロナ禍の影響で1編成減らされたためだ
なお、残りの製造予定数は15編成
既に折り返し地点は過ぎている pic.twitter.com/qhqBmxsr2L
— シャオリーノ (@G3YXbKpR9ppdYVY) January 17, 2022
-
-
ぶるーすかいさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「
和光検車区所属車両の営業編成数と運用数の推移」を編集しました。 3年 3か月前
-
みやがわ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 3か月前
昨日、始めて日中に本線で試運転を行った4621編成ですが、本日も試運転を行っているようです。
性能確認と見られます。なんだかんだで4000形試運転
LCDのところが黒で良かった。#ブルーライン pic.twitter.com/eZJC9jtFTb— さくごごー (@Saku_paku_3939) February 8, 2022
-
BLT が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 3年 3か月前
— エガチャンホンポ(量産型)❖ ごちうさ難民㌥ ❖ おにわ男子 (@j1bbbase) February 8, 2022
EF64 1030[長岡]が山手貨物線を南下していきました。
鎌倉車両センター本所行きと推測します。 -
BLT が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 3年 3か月前
先日のEF65 1105(田端)の配給の牽引に使用されたEF64 1053(高崎)の返却に伴う単回が本日長野→高崎間でありました。
あと今更気づきましたが明科駅の接近表示器が更新されそうですね。
〜
アルピコ交通上高地線新島々駅近くにある旧松本電鉄島々駅舎ですが老朽化を理由に解体されることに・・。 pic.twitter.com/Y5bjbiyR2Q— えぬ (@Cocoa_189_510) February 7, 2022
EF64 1053が高崎支所へ戻ったようです。 -
-
N700aのトウX5編成が浜松工場へ回送されました。廃車のためと思われます。
2022年2月7日(月)
JR東海様 浜松工場より
N700系 新幹線電車 Ⅹ5編成
本日廃車の為大阪方より
本線上り終点浜松工場へ
入場されました!
お疲れ様でした!! pic.twitter.com/5t9nB7qjbF— ののぱぱ (@JR_N700S_J0) February 7, 2022
ありがとうさようならX5
4630A N700系 X5編成 廃車回送2022年2月7日
JR東海 東海道新幹線
名古屋〜三河安城本日残念ながらX5編成の廃車回送が行われました。N700系量産車20本目の廃車。
2007年 日本車輌製 新製日 2007年6月23日
2015年7月7日付でZ編成→X編成に改造
約14年7ヶ月お疲れ様でした。 pic.twitter.com/ruRnoWFXwf— ものぽん1A (@xoxo_1A) February 7, 2022
-
フォーラムでも若干触れられていましたが、1513編成の部品取りが始まったようです。
戸袋ステッカーは貼り付けられたままですが、前照灯・槓子扉等が撤去されていることが伺えます。1513編成が無架線地帯にやってきて3日ほど経ちましたが、解体はまだ始まっていません。撮影会時に1500形未更新を再現する為に貼られた戸袋窓ステッカーがそのままでした。また海側のドアの塗装剥がれが目立ちました。 pic.twitter.com/4U7VP8BhK9
— 都営の白い悪魔 (@KHK1707F) February 6, 2022
一番奥まで押し込まれてた (・o・)#本日の久里工#京急1500形#1513F pic.twitter.com/UIPDBMngTl
— シャチョ (@KHK2000_LOVE) February 6, 2022
-
東京の左手 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに参加しました 3年 3か月前
-
-
-
南瓜西瓜さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 3年 3か月前
-
トウG35編成が全検を受けて出場しました。
N700A G35編成 全検後の試運転
G35編成が全般検査(2全検)を終え浜松工場を出場し浜工〜名古屋P間を往復しました。
2022年2月4日
JR東海 東海道新幹線
4637A 三河安城〜名古屋
4636A 名古屋〜三河安城#シンカンセンスゴイピカピカヘンセイシウンテン pic.twitter.com/w8Siil5AlP— ものぽん1A (@xoxo_1A) February 4, 2022
-
すみません、投稿画面をリロードしてい、変な記事が投稿されてしまいました。再度、記入・投稿いたしますので、削除してくださると幸いです。。
-
対応しました。
-
@kabocha103suika
再投稿致しました。夜遅くに対応してくださり、恐縮です。
大変恥ずかしながら、投稿した記事に予算案の資料を添付し忘れてしまいましたので、追記お願い致します。都市整備局 予算案※PDF(2,378KB)
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/org/toshi/yosan/r4yosangaiyou.files/r4yosangaiyou.pdf交通局 予算案※PDF(5,070KB)
;[ 続きを読む ]https://www.ci&hellip -
承知しました。
承認する場合は各ソースを追加します。※おそらく承知しているとは思いますが、承認判断はあくまで投稿内容で判断するもので、こちらに申し出頂いた場合でも反映を確約できるものではない事は明確にお伝えしておきます。
-
-
ほしけー が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 3年 3か月前
東京総合車両センター所属のクモヤ143-8が基本留置されていた東棟から西棟へ移動しました。今後の動向が注目されます。
2022.2.4 @大崎 9843M
JR東日本 東京総合車両センター所属
クモヤ143-8 日本国有鉄道直流用事業用電車
TK解体に伴う入換作業クモヤ143-8 最後の自走です pic.twitter.com/aZet0MbBJh
— てるの (@Teruno_Saphir) February 4, 2022
-
東京の左手 が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 3年 3か月前
本日2/4に8765レにEF210-109牽引で無動力DD200-5、タキ、チキが運転されました。
12時41分に与野近辺を下った油送列車8765レは、EF210の次位にDD200-5の無動力回送、そして最後尾の2両がレール積載のチキです。大宮方面の方は撮影されてはいかがでしょうか。 pic.twitter.com/Oz7ZhHSjNY
— ニッポン鉄宿紀行 (@trainhotel) February 4, 2022
8765レ EF210-109+DD200-5+タキ12B+チキ4B
中々豪華なの来た pic.twitter.com/LqddLwJYVi— 東京の左手 (@Tokyos_left_han) February 4, 2022
-
東京の左手 が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに参加しました 3年 3か月前
-
BLT が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 3年 3か月前
EF81 141[長岡]が東北貨物線を北上してます。
長岡車両センターへ帰ると推測します。
(このグループに写真ありますが、あとで差し替えます) -
e131系配給の記事ですが、投稿画面をリロードしてしまったためほぼ同じものが二つ投稿されています。片方消していただけると助かります…
- さらに読み込む
