あおいの

  • まつのきさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「運用数グループ グループのロゴ(運用数)2023/03/18~:山手線」を編集しました。 2年 2か月前

  • 未登録投稿 が「運用数グループ グループのロゴ運用数グループ」グループに参加しました 2年 2か月前

  • 野球と鉄道好き が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 2年 2か月前

    東武鉄道の編成表について、誤りと思われる点が確認されましたので、ご連絡します。
    東武鉄道 10030系 本線系統(スカイツリーライン、日光線系統)の2両編成の編成表ですが、編成番号は正しいのですが、車両番号がすべて間違っています。
    例えば、11251Fでは、11251と12251が正しい車番であるところ、11231と12231になっています。以降、11268F(11268と12268が11248と12248になっている)まですべて誤った車番になっていました。修正をお願いします。 https://4gousya.net/pu/5410.php

  • 着線指定 が「東急電鉄 グループのロゴ東急電鉄」グループに参加しました 2年 2か月前

  • 着線指定 が「運用数グループ グループのロゴ運用数グループ」グループに参加しました 2年 2か月前

  • まつのき が「運用数グループ グループのロゴ運用数グループ」グループに投稿しました。 2年 2か月前

    2023年3月18日改正後の山手線の運用数が判明しました。

    平日外回り
    朝時間帯:18運用(01G~33G,61G)
    昼時間帯:13運用(01G~07G,11G~17G,21G~27G,31G,33G)
    夜時間帯:20運用(昼運用+35G~45G,63G)

    平日内回り
    朝時間帯:21運用(00G~22G,60G~76G)
    昼時間帯:13運用(00G~14G,18G,62G~68G)
    夜時間帯:15運用(昼運用+24G,26G)

    (土休日ダイヤは運用・所要編成数変化なし)

    したがって、山手線の最大所要編成数は平日朝時間帯の39編成(外18+内21)となり、予備が11編成となります。

    ソース(JR東日本デジタル時刻表)

    ;[ 続きを読む ]

    • まつのき さんが2年 2か月前に返信

      【訂正】平日ダイヤ外回りの昼間運用ですが、
      誤:(01G~07G,11G~17G,21G~27G,31G,33G)
      正:(01G~07G,11G~17G,21G,23G,27G,31G,33G)
      となります。運用本数は13本で相違ありません。

    • 南瓜西瓜 さんが2年 2か月前に返信

      調査結果を共有して頂きありがとうございます。

      性質上実際の数との相違が発生する可能性は低く、特に異論も出ていないようですので、この数を次のノートに反映して頂いて構いません。
      https://4gousya.net/notes/51381

  • 限界パンダオタク が「東急電鉄 グループのロゴ東急電鉄」グループに投稿しました。 2年 2か月前

    東横線の発車サイン音が変更されます。従来は車掌による操作で駅のスピーカーから流れていましたが、今後は車外スピーカーから流れることになるようです。合わせて、武蔵小杉、新丸子、元住吉で使用されているご当地メロディは消滅となります。
    https://www.tokyu.co.jp/information/list/Pid=post_748.html

  • 限界パンダオタク が「東急電鉄 グループのロゴ東急電鉄」グループに投稿しました。 2年 2か月前

    東急新横浜線の開業記念としてヘッドマーク・ロゴマークを掲出した車両が運行されます。

  • 着線指定 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに参加しました 2年 2か月前

  • 限界パンダオタク が「東急電鉄 グループのロゴ東急電鉄」グループに投稿しました。 2年 2か月前

    長津田検車区にて5169Fの改番が確認されています。中間にQシート車2両を組み込んだ編成で、新4115Fとなるようです。

  • ゆんゆん が「東急電鉄 グループのロゴ東急電鉄」グループに参加しました 2年 2か月前

  • 丸太 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 2年 2か月前

    日頃は有意義な情報を多数提供いただき、管理者・投稿者の皆様には大変感謝しております。
    よろしければご検討いただきたいのですが、トップページの新着トピックス左上の会社表記(青地に黒字)について、私の環境(PCからChromeで閲覧)では文字が小さく細く背景とのコントラストが小さいため、若干視認性に難があります。スマホ(Android)では同じ色使いですが太文字で枠いっぱいに書かれているので全く不便はなく、同様にしていただけると助かります。

  • B修8000 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 2年 2か月前

    https://4gousya.net/line/8001.php?mod=16127
    https://4gousya.net/line/8001.php?mod=16135
    ヤマU513編成の機器更新ですが、17/09/11*Eのようです。また、U517編成は7/6に出場の目撃と思われるツイートがあります。

  • 南瓜西瓜 が「運用数グループ グループのロゴ運用数グループ」グループに投稿しました。 2年 3か月前

    お疲れ様です。
    3月18日のダイヤ改正を見据え、ダイヤ変更が明確に言及されている路線系統の運用数ノートを、次期ダイヤ分として新設・公開しています。
    基本的にダイヤ変更がないことが明らかである路線(変更がないことが明記されている、変更がある路線のみ列挙するタイプのプレスリリースで言及がない、など)は新設を見送っていますが、
    グリーンラインのように、増結による運用変更が頻繁に見込まれる系統や、JR東日本の路線で直接言及がない路線のように、時刻表公開時に初めて変更有無が判る路線系統(プレスリリースで路線を特定せずに変更に言及されている為)の場合は、
    年月日情報を省略した形で新設している場合もあります。

    次期ダイヤの運用数は事前公開された時刻表で読み取れる場合がある(特にJRE)ため、奮って調査頂…[ 続きを読む ]

    • 南瓜西瓜 さんが2年 3か月前に返信

      また、これに併せてタグが細分化していたノート整理を見直し、フォルダ機能・親・子ノート機能を活用した整理に一新しました。

    • 南瓜西瓜 さんが2年 3か月前に返信

      @zattap
      お疲れ様です。
      現行ダイヤ分のノートの内、みやがわさんが作成されていたノートのフォルダ変更ですが、編集権限の都合上作成者のみ変更が可能な部分となる為、
      恐れ入りますが「フォルダ」の項目を、「なし」から「運用数ノート・現行ダイヤ」に設定変更して頂けると幸いです。

    • みやがわ さんが2年 3か月前に返信

      @ kabocha103suika
      4つすべてのノートを修正いたしました。ご確認頂きたく存じます。
      (管理の都合上、ノート作成者を南瓜西瓜さんにしても良いかも知れませんね)

    • 南瓜西瓜 さんが2年 3か月前に返信

      @zattap
      全てのノートが移行していることを確認しました。
      ありがとうございます。
      私への業務集中回避や、将来的なモデレーター新設を考えると、分散させられるに越したことはないのですが、難しいところですね…。

      @e231
      @miury
      ノート設定において、「タグ」と「親ノート」の設定は作成者以外も編集可能であることを確認していますが、これに「フォルダ」を追加することは可能でしょうか?

  • 未登録投稿 が「東急電鉄 グループのロゴ東急電鉄」グループに投稿しました。 2年 3か月前

    サハ3410~3413の台車はY516F(2003年製)流用のようですね。

  • ホームタウンとちぎ が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 2年 3か月前

    日々の運営お疲れ様です。
    編成ノート調整グループで、さいたま車両センター所属のE233系のVVVF更新を反映したいとの依頼がありました。
    まず現状、サイトで車両の機器更新工事がされたと判断するポイントとして、主回路機器新調+モニタ装置更新+戸閉め装置更新が同時に成されていてそうだと定義付けている傾向があります。
    ただE231系のK-26編成を例示できる事例から、ドアエンジンのみを更新した編成を書類上機器更新として東日本会社当局から扱っている現状もあります。
    その点を踏まえて。

    1:野積みされたVVVF装置の写真・自走したサイ156編成に取り付けられた新品の装置の写真・新品の装置の写真の銘板から、一部の号車で装置の吊り替えを行ったと言える。
    2:実際に主回路機器を元の装置と同じSC85Aの新…[ 続きを読む ]

    • いちさと さんが2年 3か月前に返信

      お疲れ様です。
      「編成表を改める要件」は主要搭載機器(VVVF・SIV・CP)の形式や車両外観が変わった際に、初めて編成形態を変更しています。この定義は一貫しています。
      E531系で青背景などに変更しているのは、SIVの形式がSC81Cに変更されているためであり、SIVのみの交換が確認されている編成も、CIやTIMS箱を含めた機器更新を行っている編成も、同じ編成形態としています。
      一方でE653系、E751系などは搭載機器の形式変更が見られないため、機器更新後も編成形態を変更していません。

      念のため編成表モデレーターでも議論をしましたが、この定義を変えてしまうと、大幅な混乱が生まれる(単純に吊り替えを行った場合と区別ができなくなる、機器更新の定義をケース毎に考察する必要がある)ため、E23…[ 続きを読む ]

    • @e231
      委細改めて承知致しました。
      多々お手数を掛けて申し訳ありません…
      また、お時間を割いて頂いたことを感謝いたします。

  • B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「東急電鉄 グループのロゴ目黒線用向け増結車の搬入日と入籍日と増結日」を編集しました。 2年 3か月前

  • B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「東急電鉄 グループのロゴ5000系6ドア車置き換えを巡る動きと部品流用」を編集しました。 2年 3か月前

  • みやがわ が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 2年 3か月前

    横浜市営地下鉄3000V形3611編成の製造目的ですが、サイトには「機器更新予備車確保のため新製されましたが、事故廃車の補充とされました。」と記載されていますが、最新の令和5年度の横浜市交通局の事業計画書を見る限り、A形の代替車両で製造されており、次年度新製する4000形のうち1編成が事故車の代替車両となるようです。以前の計画がどのようなものだったかは存じ上げませんが、現時点でわかることは上記の通りです。
    修正が必要であれば、確認頂きたく存じます。

    12款 高速鉄道事業資本的支出
    □ 01項 建設改良費
    ↓ 05目 改良費(PDF:5,002KB)

    ;[ 続きを読む ]

  • matsukaze5576 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 2年 3か月前

    すみません書きかけのフォーラムを間違えて送ってしまいました。申し訳ありません。

    • matsukaze5576 さんが2年 3か月前に返信

      全部書き切ったやつをもう一度送っていいですか?

    • いちさと さんが2年 3か月前に返信

      ありがとうございます。再度送付頂ければ問題ございません。

    • いちさと さんが2年 3か月前に返信

      途中過程を拝見しましたが、反映条件となる最終日かどうかはご確認ください。

    • matsukaze5576 さんが2年 3か月前に返信

      ありがとうございます。最終日かどうかの確認を忘れてしまっていたので、確認出来次第、投稿し直します。

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました