-
いちさと wrote a new post, カツK466編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 9か月前
11月7日、機器更新を終えたE531系カツK466編成が郡山総合車両センターを出場し、勝田車両センターまで回送されました。
(11月8日時点でTIMS箱、CIの状況が未確認です。)JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 常磐快速線・常磐線・成田線・水戸線 他 編成表 -
いちさとさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2022/03/12~:東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線・東武スカイツリーライン・日光線」を編集しました。 2年 9か月前
-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 9か月前
お疲れ様です。
本日より対応する横浜市営地下鉄ですが、検査出場時期は以下の通りです。
(検査出場時期)横市営:ブルーライン 最終出場一覧出力対象:3000_01、3000_02、3000_03、3000_04、3000_05、3000_08、3000_09、3000_10、4000_01 関連ノート 4000形 3000形 グリーンライン10000形 検査入場...
https://4gousya.net/notes/367151.
、検査種別は以下のルールをご提案したいです。
https://4gousya.net/line/8000.php
「新重要部検査」「重要部保全検査」は現時点で識別困難なため、全て「重検」としたいです。ご意見がございましたらご返信ください。
なお、以下に「3000A/N/R/V形新重要部検査」とあるため、3000S形が新重要部検査の対象から外されていることが伺えます。クーラーの清掃は別途契約しているようで、車輪も交換しないケースがあります。
;[ 続きを読む ]https://www.city.&hellip -
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)市営:ブルーライン 最終出場一覧」を編集しました。 2年 9か月前
-
いちさとがフォーラム「新鎌ヶ谷駅にAE形停車標設置+新ダイヤ」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 2年 9か月前
Yahoo乗換案内に26日以降のダイヤが公開されています。
https://transit.yahoo.co.jp/info/update千原線ワンマン運転関係では、4連のまま千葉線内を走行、車掌が千原線で降車する形になるようです。
-
いちさと wrote a new post, 「入出場状況」「車番検索」「個人メモ」が横浜市営地下鉄に対応しました, on the site 4号車の管理より 2年 9か月前
本日までに横浜市営地下鉄を「入出場状況」「車番検索」「個人メモ」に対応させました。
前回検査の調査は、みやがわさんを中心にまとめて頂きました。他の私鉄は歯抜けで落ち着くことを避けるため、検査出場時期グループへ情報が揃った時点でフォームへ反映しますが、今回の更新で首都圏の主要稠密線区は網羅できたことになります。
更新コンテンツ
入出場登録フォーム(要ログイン)【入出場登録フォーム】車両動向の予測に活用するため、入出場情報をまとめています。承認後に編成表、形式別一覧(JR一般車・JR特急車・私鉄車両)へ反映されます。「ルール」共通日付は、その変更が行われて以降1回目に、営業線または回送線を、自走で -
いちさとが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「新京成8815編成に急行灯・大型LCD(リニューアル工事中)」というトピックを立てました。 2年 9か月前
6月下旬から新京成8800形8815編成がくぬぎ山車両基地へ入場していますが、リニューアル工事が確認されています。
同編成は京成直通非対応でしたが、京成直通対応編成で見られる急行灯の追設が確認されています。8814編成と同様の動きです。
また、先月には、従来のリニューアル車で見られるLEDサイズではなく、80000形同様の車内案内表示器が入るような鴨居キセ形状に変更されたことも確認されています。80036編成投入に伴い、8800形はされており、直通機器の捻出元などが気になるところです。
8815編成、急行灯が追加されてるので、千葉線直通化しますね。つまり、8801編成の直通機器を移植する形かな?
あと何気にヘッドマークステイ設置のリニューアル編成って初なんですよね。
#新京成 pic.twitter.com/iMQys2uvrh— ゼロ 7 Metro △ (@ksan_skb1012) November 4, 2022
-
いちさと さんがノート「東急新横浜線・相鉄新横浜線などへの初入線の確認日(形式別)」を編集しました 2年 9か月前
-
いちさとが「東武鉄道」フォーラムで「東武9000型が東急新横浜線へ初入線」というトピックを立てました。 2年 9か月前
東武9000系ですが、19日未明の9050型9152Fに続き、9000型9103Fが東急新横浜線へ入線しました。
していますが、本日日中の試運転に9103Fが充当され、その他、4102F、4109F、6326Fの試運転が目撃されています。東急新横浜線・相鉄新横浜線などへの初入線の確認日(形式別)
https://4gousya.net/notes/46111すごい、今日は東武9103Fも東急新横浜線試運転に入ってるぞ!。新横浜線試運転、思ってる以上に見かける。 pic.twitter.com/LUcIewi5EW
— 純@次はウマ娘ベルーナドーム2日目❗ (@j_sakura1127) November 5, 2022
東急新横浜線からやってくる東急4109Fと東武9103F。
試運転が始まったんだなと実感します。
おまけに、回送の西武40106Fも。 pic.twitter.com/go4gun0vwe— 石谷俊道 (@toshi_ishiya) November 5, 2022
-
いちさとが「E233系」フォーラムで「トタH57編成(G車組み込み)試運転近況」というトピックを立てました。 2年 9か月前
グリーン車を組み込んだE233系トタH57編成ですが、10月30日未明に分割併合を伴う青梅線方面での試運転、11月1日以降に中央快速線での日中試運転が確認されています。
10月30日未明の試運転では拝島駅での分割併合が確認されています。
11月1日以降の試運転は、中央快速線で12連のまま行われており、主に国立~東小金井を往復する形で運転されています。209系1000番台もがあります。いずれの試運転も、目立った仮設物やメーカー添乗は確認できず、運用側に近い試運転と推測されます。
同じくグリーン車を組み込んだトタT24編成は、今のところ本線での目撃がありません。https://twitter.com/GRmSEu0z90qkKqv/status/1587368136256655361…[ 続きを読む ]
-
いちさとがフォーラム「東急3101Fが相鉄本線の横浜駅・いずみ野線・厚木線に入線」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 2年 9か月前
海老名駅にも入線しており、相鉄全線への入線となりました。
また、厚木での写真から、床下への仮設配線が確認できます。昨日の終車後、ついに東急3101Fが海老名駅まで来ました❢❢
早速小田急との顔合わせがありまして、海老名らしい街並みを走る東急3000系を見れました。
そしてこれは相鉄7000系7710Fの廃車陸送以来、3年ぶりに海老名駅に赤帯通勤車が来た瞬間でもあります。
感動。 pic.twitter.com/qcREhxmzZz— アラスコ (@AraisanSuko) November 5, 2022
-
いちさと さんがノート「東急新横浜線・相鉄新横浜線などへの初入線の確認日(形式別)」を編集しました 2年 9か月前
-
いちさと さんがノート「東急新横浜線・相鉄新横浜線などへの初入線の確認日(形式別)」を作成しました 2年 9か月前
-
トタギガ wrote a new post, ヤマY2・Y5編成長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 2年 9か月前
11月2日から3日にかけて、205系600番台ヤマY2編成、ヤマY5編成が長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 205系小山車両センター編成表
JR 車両動向 > E131系の導入と205系の動き
路線・系統別 編成表 > 日光線・宇都宮線 編成表ヤマY2編成・ヤマY5編成配給11/2、205系600番台ヤマY2編成とヤマY5編成が信州方面へ配給輸送されています。長野総合車両センターへ廃車のための入場(NN入場)と推測され、牽引機は事業用車グループの通り送り込まれたEF64 1031です。小山車両センターから... -
いちさとがフォーラム「東急新横浜線で習熟運転(東武51072Fなど新横浜線入線)」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 2年 9か月前
都営6300形6326Fの東急新横浜線入線も確認できました。本日入線が初めて確認されたのは、都営6300形と東武50000系(50070型)となります。
都営6300(6326)新横浜線へ潜っていきました
追って東武50070も行きました pic.twitter.com/ybjqwJIKCT— S型ミンデン (@FS369) November 3, 2022
目撃ベースでまとめますが、もしかすると欠落があるかもしれません。
◇東急新横浜線初入線確認
10月17日:・
10月18日:
10月21日:
10月27日:・
11月03日:都営6300形・東武50070型◇相鉄新横浜線初入線確認
10月12日:
10月16日:・
10月30日:
10月31日:◇相鉄本線初入線確認(相鉄車以外)
11月03日:(~かしわ台) -
いちさとがフォーラム「東急3000系3101Fがかしわ台車両センターへ」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 2年 9か月前
東急3101Fですが、浦和美園方の先頭軸がPQ軸に交換されています。
11/3 81K 試運転 3101F
相鉄線へようこそ!
2日終電後、ついにかしわ台まで入線しました
8000系やE233系と並んで佇む東急車は未だに夢ではないかと疑いますが、これが今後はスタンダードになるんでしょうね。 pic.twitter.com/FPv3BJ7sIO— ヤヨE (@trial_8912) November 3, 2022
-
トタギガ が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 2年 9か月前
@kawayuki0917
遅くなり申し訳ありません。
「長野 入場中」のままになっていた、ヤマY4,7,8,10編成を廃車として反映いたしました。 -
-
いちさとが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「11月2日より新京成80036編成が営業開始予定」というトピックを立てました。 2年 9か月前
11月1日付プレスリリースによると、11月2日より、80000形3次車(=80036F)が営業を開始する予定です。
同編成は10月14日未明までにくぬぎ山車両基地へ、10月24日以降に新京成線で試運転が目撃されていました。プレスリリース
https://www.shinkeisei.co.jp/topics/2022/28380/まさかの新京成の新型車両の試運転に遭遇‼️(なんも調べなしの偶然です) pic.twitter.com/jQzX6lgKlI
— 洸平 (@nHWxApIjXAk5cUg) October 24, 2022
-
いちさと wrote a new post, E531系編成表における車番の誤りについて, on the site 4号車の管理より 2年 9か月前
E531系の編成表ですが、2020年8月に改修した際、カツK408~K411編成の6号車(サハE530形)の車番に誤りがありました。
G車組み込み直前の暫定基本編成(カツK407~K411編成)がサハE530形を3両ずつ組み込んでいた名残で、この部分は車番が飛ぶところ、連番での表示となっていました。
システム化対応時の確認不足が原因で、お詫びして訂正いたします。訂正コンテンツ
E531系勝田車両センター編成表(最新版)編成表更新時点で、10連26本、5連40本、計460両が在籍しています。【過去ログ】2005年3月↓勝田車両センターへ新製投入開始。2006年6月↓グリーン車の組み込みと普通車(6連、5連)の - さらに読み込む

3531Fは事故調の報告書で書類上の検査日が分かりますので反映しました。
2019年5月14日付:重要部保全検査
(2014年12月3日付:全般保全検査)
https://www.mlit.go.jp/jtsb/railway/rep-acci/RA2020-1-4.pdf
異論はありません、そのような形で問題ないと思います。
@e231
その形で大丈夫です。よろしくお願いします。
今後試運転・出場ソースの追加していく予定です。
なお廃車済み3531Fは事後投稿ですが、19/05/19に試運転を行ったようです。
@zattap