-
-
B修8000 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 7か月前東武101F:24/11/07付で全車が廃車
西武2451F・2453F:24/10/20付で廃車・譲渡
となっています。(鉄道ダイヤ情報5月号) -
編成ノートの新京成電鉄の扱いの変更について、1件質問です。
いずれサイトの編成表の改修があると考えられ、その際にタイトルが…
~新京成電鉄保有8800形~から――
~くぬぎ山車両基地所属8800形~の形式に変わると予想されます。
また、基地の大規模改修のある宗吾車両基地に統合されるかどうかは未定ですが、しばらくの間くぬぎ山車両基地も京成電鉄に移管されて残るとも考えられます。
いつ辺りにサイトの編成表の改修があるのかの予定があれば、教えて頂けるとありがたく存じます。
まだ予定が立てられていない場合、目処やビジョンを教えて頂けるとありがたく存じます。
なお。
過去ログに対しては新京成電鉄の名前を残したい意向がありますので、~旧新京成電鉄保有8800形~との記載でやろうと考えております。-
本日中に作業をする予定です。
仰る通り、タイトルはくぬぎ山車両基地所属xxxxx形~の形になります。 -
@kou2
作業終了を見届けました。
お疲れ様でした。
-
-
B修8000 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 7か月前8572F解体終わりました。また、ナハW1編成が解体されそうです。
【解体完了!東武ワンマン8000系 8572F+8574F 廃車から1か月半で、完全解体完了!】
次の廃車回送は、亀戸・大師線8000系、野田線8000系、東京メトロ8000系、上毛電鉄700形のいずれか?https://t.co/9cpZlmjU3f#東武 #ワンマン #8000系 #8572F #8574F #廃車 #解体 #渡瀬北 #北館林 pic.twitter.com/BexTLk5vEn— azumatakeshi(東武 あずまたけし)【鉄道系】 (@azumatakeshi) March 29, 2025
郡山車両センターへ行って来ました。
キヤE195系の一瞬の入替だけクハE657-11+モハE657-11を見れ連結部分も確認する事が出来ました。スカートも無く運転再開は気が遠くなりそうです。
解体線には!南武支線クモハ205-1001+クハ204-1001が下回りの機器類を外して切り離しし解体を待つだけになりました。 pic.twitter.com/26vzeQ54IG— 国鉄特急浪漫号〔庭師のyさん旅情。栄光の185系〕 (@583hatukari81) March 24, 2025
-
-
やりいか が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 7か月 2週間前Y-37編成解体終了しました
横須賀・総武快速線で運用されたE217系クラY-37編成ですが現在も廃車解体中。
既にクハ2両が生首の状態となり何か保存車が出なさそうな雰囲気で数を減らす・・次の候補は中央快速線の209系1000番台の2本なのかそれとも?
そんな横目を"国鉄時代に製造されたスカ色(しなの鉄道115系S9編成)"が通過。 pic.twitter.com/04xNjPcNGv
— えぬ (@Cocoa_189_510) March 8, 2025
【↑の続き】
ちなみに横須賀・総武快速線のE217系クラY-37編成の廃車解体は完了済。
と同時にNN入場中のE353系モトS102編成が構内移動してました。
〜
仕事の用事の際に見かけた"痛車"みたいなシンリクのエルガミオ。
これがTurkey!のラッピングバスですかぁ。 pic.twitter.com/H4cXRHnjKe
— えぬ (@Cocoa_189_510) March 11, 2025
-
https://4gousya.net/forums/post/%e3%82%b3%e3%83%84k-37%e7%b7%a8%e6%88%90%e3%81%8c%e5%a4%a7%e5%ae%ae%e5%87%ba%e5%a0%b4%e6%a9%9f%e5%99%a8%e6%9b%b4%e6%96%b0
コツK-37編成大宮出場のフォーラム内の文章中、同所が2カ所も記載されているので「2023年に閉目装置の更新を同所で行っており」に修正した方がいいかと思います。-
元々あったミスが何らかの理由で修正されていなかったようです。
現時点で修正済みです。
@e231 @2250ega @sats @sseven_s7 @811 @kou2 @myuta20070109 @122pjtgdamp15g
-
-
B修8000 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 7か月 3週間前ナハW2編成解体です
205系1000番台ナハワ2編成(クモハ205‐1002 クモハ204‐1002)が解体線入りし、内装解体が始まりました pic.twitter.com/21NSt1ETxg
— やまくぼ (@masato246saku) March 4, 2025
E657系K11編成がJ-TREC出場陸送してから初めて郡山車両センターへ行きました。
サハE657-11のコックが開いてる事に気づき!クハ車両の銀色のラインには白テープが貼ってあり形式が確認出来ませんでした。
クモハ204-1002+クモハ205-1002が解体線に入っており車内も取り抜かれ解体されました。 pic.twitter.com/92G0s9QkCD— 国鉄特急浪漫号〔庭師のyさん旅情。栄光の185系〕 (@583hatukari81) March 7, 2025
-
相鉄10000系の編成表
https://4gousya.net/pu_e/5703.php
に「編成表更新時点で、10連1+2本、8連4+2本、計78両が在籍しています。」
とありますが,
「編成表更新時点で、10連1+2本、8連3+2本、計70両が在籍しています。」
が正ではないでしょうか。
(10703×8がYNB塗装化されているのに,旧塗装側の編成数が減っていないような気が)
なおこれに伴い,相鉄編成表のTOPページ
https://4gousya.net/pu_e/5700.php
の「配置別一覧」中,10000系8連(YNBでない方)は3本24両,総両数は442両になるものと思われます。 -
未登録投稿 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 8か月 1週間前クラY-129編成、解体中のようです。
トタ81,82は解体未着手とのこと。横須賀・総武快速線で運用されたE217系クラY-129編成ですが"解体"のため解体線へ。
先週NNに配給されたばかりなのに中央快速線の209系1000番台より先に廃車解体とは。
って事はトタ81・トタ82編成って実は除籍しておらず理由あって現時点では保留車・疎開扱いだったり?(クラY-37編成の動き次第?) pic.twitter.com/CMxofKyzTQ
— えぬ (@Cocoa_189_510) February 21, 2025
-
廃車扱いとしました
横須賀・総武快速線のE217系と中央快速線の209系1000番台が何とまさかの一緒に連結!?(な訳)
〜
クラY-129編成ですが現在も先頭車(クハE217-2029)を解体中。
ちなみに先週NNに配給されたクラY-37編成が部品取り?で構内移動してたが次の解体はこちらでしょうか? pic.twitter.com/70EeQryNt9
— えぬ (@Cocoa_189_510) February 25, 2025
-
-
B修8000 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 8か月 1週間前JR車の廃車状況です。(鉄道ファン2025年4月号)
255系Be-04編成:12/7
205系W1・W2編成:12/13
205系T15・T17編成:12/9
E3系L64編成:12/23東武101Fなどの状況は来月分かるでしょう。
-
B修8000 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 8か月 1週間前 -
未登録投稿 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 8か月 3週間前クラY-33編成解体中。
常磐緩行線のE233系2000番台マト1編成のNN出場回送が長野→松戸間で本日運行。
検査(車体保全)を終えて所属先の松戸へ戻る模様。
先輩だった中央快速線の209系1000番台に別れを告げ雪が積もった長野を出発。
〜
横須賀・総武快速線のE217系クラY-33編成が今も解体中。(※サロの座席はそのまま) pic.twitter.com/y5zhUF1tLW
— えぬ (@Cocoa_189_510) February 6, 2025
-
未登録投稿 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 8か月 4週間前クラY-130が解体されているようです。
また、クラY-33が解体線に入ったようで、こちらもまもなく廃車反映基準に入りそうです。横須賀・総武快速線のE217系クラY-130編成。
先頭車(クハE217-2030)の顔が重機の爪で転がされた後は解体処分されました。
さて中央快速線の209系1000番台トタ82編成はどうなるかね?
〜
1320M(北しなの線)
115系S10編成+S1編成本日は"しな鉄色+しな鉄色"でした・・何か久々に見たような。 pic.twitter.com/zF3iU0RCcc
— えぬ (@Cocoa_189_510) January 31, 2025
【↑の続き】
横須賀・総武快速線で運用されたE217系クラY-33編成のうち3両が"解体"のため解体線へ。
同世代の中央快速線の209系1000番台トタ82編成も同様の運命となるのかね。。
にしても90年代に製造されたE217系の廃車解体も終盤間近なのかぁ・・と用事の前後に確認した時に思った。 pic.twitter.com/Q3vKgXtMHF
— えぬ (@Cocoa_189_510) February 4, 2025
-
https://4gousya.net/jr_e/4540.php
こちらのコンテンツについて、既に大幅な計画変更が発生していることが確実な状況であるため、そのままの形で残すのは閲覧者に誤解を与える可能性があると思います。そのため、「現時点において変更されている可能性が高い」などと明記したほうがよいのではないかと思います。 -
-
未登録投稿 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 9か月 1週間前シスSS6が解体され、状況からSS4,SS5も解体完了したようです。
一方、シスGG7などGG編成5本は残っているようです。西浜松で解体中なJR東海の211系5000番台。
現在はシスSS6編成のクハ210-5037が廃車解体中で顔がかなり無惨な姿になってます。。
一気に解体が進み墓場感が薄れたなと。
〜
にしても6000番台のシスGG編成も残り4本のみですがこのまま解体か・・まさかの噂の"○○電○へ譲渡"される可能性あるとか? pic.twitter.com/nEL86WBWUH
— えぬ (@Cocoa_189_510) January 4, 2025
211系静岡車GG3+GG4編成
2025.01.15 夕方時点で
浜松電留線側から 西浜松 解体場付近に移動済であることを目視で確認。
写真は翌2025.01.16 朝時点
GG3+4編成は H線上に
なお12月下旬から中断していた解体作業も連休明け(1/14)から再開されたようで 留置両数が(GG3+4編成分を除くと)減少している。 pic.twitter.com/AjIfMJ75Mh— moOn(む~ん)らいと東海 (@newesthmm2) January 16, 2025
現在の浜松運輸区(西浜松)の様子。解体場にいた211系LL編成とSS編成は全て解体されGG編成5本が残っていました。乗車中の211系から見ました。 pic.twitter.com/CzsoCTaGyi
— 快速特急338号 (@kaitoku338) January 24, 2025
-
未登録投稿 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 9か月 1週間前クラY-30編成解体中のようです。
横須賀・総武快速線で運用されたE217系クラY-30編成が"解体"のため解体線へ。
二階建てグリーン車が解体中ですが当然ながら"座席は外さず"に重機の爪で摘み取られゴミとして処分。
座席が欲しい人なし?(構造的にあれか)
〜
1320M(北しなの線)
115系S7編成+S3編成初代長野色+湘南色でした。 pic.twitter.com/ZvDXeJOiwI
— えぬ (@Cocoa_189_510) January 14, 2025
横須賀・総武快速線で運用されたE217系クラY-30編成ですが現在も解体中。
大船工場製の車体ってこんな構造なのか。。(あとE217系の頭部が残骸の中に紛れ込んでる)
そんな横目をスカ色の115系が通過してく。
〜
最後まで残る"湘南色の115系"・・・まさか岡山ではなく"しなの鉄道"になるとはね。。 pic.twitter.com/CjOQQE9iHL
— えぬ (@Cocoa_189_510) January 18, 2025
-
未登録投稿 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 9か月 1週間前E3系L66編成が解体中のようです。
E3系L66編成 新潟新幹線車両センター 解体線にはL61編成の残骸が少し残っていた pic.twitter.com/ySB8mlG6NG
— にいてつ (@niitetu2) January 3, 2025
1月22日撮影
新潟新幹線車両センター(解体線)に入ってる E3系L66編成は残り中間車のみとなっていました。
3月のダイヤ改正以降 E8系が増えていく中 E3系はどのくらいの編成が残るのでしょうか。 pic.twitter.com/wL5lMbia05
— ゆうまる (@MuD8m) January 22, 2025
-
カネコリオ が「
入場済み編成の廃車状況」グループに参加しました 9か月 2週間前 - さらに読み込む
