-
千マリC404編成にホームドア関連機器が取り付けられました。この編成が設置されたことにより、残るFD改造未施工の編成はマリC405編成のみとなりました。
マリC404 ホームドア対応工事施工を確認
本日から北総運用解禁 pic.twitter.com/4GLIYhgmC4
— マッキー´22 (@Yokoriai424) February 8, 2022
-
みやがわ が「
E351系/E353系」グループに参加しました 3年 8か月前
-
昨年12月14日〜15日にかけてATへ配給され入場したE231系コツS-29編成ですが、本日、AT付近で自走が確認され、構内試運転と思われます。前例通り、機器更新やFD対応がされたものと見られ、近日中に配給するかと思われます。
E231系#AT
吹雪⛄ pic.twitter.com/A2GFLYECyp— ひたり (@hitariba) February 7, 2022
-
コツK-26編成が指定保全のため東京総合車両センターへ入場しました。
2022/2/3 回8898M E231系横コツK-26編成TK入場回送 西大井駅1526通過 pic.twitter.com/sU0xiUFopx
— 横浜Fライナー (@tiyFzc4cgEpmJCb) February 3, 2022
-
209系3100番台ハエ(カワ)71編成が大宮総合車両センター本所に回送されました。疎開の目的とみられます。
2022/2/2
回8656M
※大宮総合車両センター疎開回送
209系川越車ハエ71編成ワンマン化に伴い今年度をもって運用離脱と発表されている八高・川越線向けの209系3100番台、ハエ71編成が疎開のため南古谷→大宮で回送されました pic.twitter.com/X711wiIMaJ
— あおとく (@h7lastrun) February 2, 2022
209系3100番台 ハエ71編成は、大宮構内にて留置しています。 pic.twitter.com/UeqvrA5vZu
— アエラ@松マリ (@539Matumari) February 2, 2022
-
昨年12月22日にNNへ配給された209系マリC619編成の1号車~3号車及びC601編成の余剰モハ208-2101も解体線へ移動しました。
209系2100番台マリC619編成(+伊豆急行譲渡から漏れたモハ車)のうちクハ208-2119側の4両も解体線に入りました。
E131系導入・4両編成化で余剰となった房総地区用の209系の廃車解体などの動きは一先ず終了となりそうですかね・・雪だらけ。。
ちなみに余談ですがEF65 1104は現在も保管されてます。 pic.twitter.com/VIUSHY13gW
— えぬ (@Cocoa_189_510) February 1, 2022
-
-
-
昨年12月22日にNNへ配給された209系マリC619編成の4号車~6号車及びC601編成の余剰モハ209-2101が解体線へ移動しました。
-
カツK410編成が装置保全のため郡山へ入場しました。
機器更新を行う可能性があります。2022/01/26
KY入場回送
編成:E531系10B(K410)
回8724M 小田林~小山にて装置保全及び機器更新のため、
勝田~(水戸線)~小山~郡山間で
回送列車が運転されました。 pic.twitter.com/dwJwQHpkpo— もりりん社長 (@morikkuma2022) January 26, 2022
-
15号車に常磐線開業125周年記念のHMをつけた0番台マト125編成が、今日25日の33H運用の午前中の増結5両から営業運転に就きました。
おはようございます!
本日より常磐線125周年ヘッドマーク車両が運転開始となりました!!!
(担当H) pic.twitter.com/WT46hh4hKY— 常磐線の___!| JOBANSEN KNOW (@jobansen_know) January 24, 2022
-
フォーラム投稿しようか迷いましたので、一応こちらに上げておきます。
本日K451編成が、上野東京ライン運用に充当されおりました。
品川までの運用に就いたことにより、予定された線区全線で運行されたこととなります。
https://2nd-train.net/topics/article/36856/
既に昨年11月に原ノ町駅で目撃されていたソースです。-
フォーラム上では、上野入線時の投稿やその返信という形で既出のようです。
-
少し情報を置くのが遅かった様です。
その旨お伝え頂き感謝致します。私からこのグループに置いたこの分の情報が毒にも薬にもならない状態ですので、消すのも残すのもいちさとさんにお任せ致します。
-
-
-
踏切事故で被災したクハE531-17ですが、部品取りとみられる動きが確認されています。
ブルーシートが被せられていた、事故った常磐線 クハE531-17。今日見たら、ブルーシートがなくなってた。また、車内の装備を撤去してるみたいだった。部品取り後に処分かなあ・・・。 #E531 #常磐線 pic.twitter.com/2tBtjCVXaW
— どなどな (@donadonasan) January 17, 2022
-
本日、常磐線125周年事業についてのプレスリリースが出されました。
常磐線E231系1編成(マト125編成の15号車)に記念hmを付けるようです。
https://www.jreast.co.jp/press/2022/tokyo/20220120_to01.pdf補足です。
Q.ヘッドマークはどの車両に付きますか?
A.125周年にちなんでE231系マト125編成を予定しています。
Q.ヘッドマークは両運転台に付きますか?
A.取手側(15号車)の1箇所の予定です。— 常磐線の___!| JOBANSEN KNOW (@jobansen_know) January 20, 2022
-
昨日付の千葉支社からの発表によると、2/26,27に新宿~勝浦間で運行される臨時特急「かつうらひな祭り」についても、5500番台で運行されるとのことです。
5500番台の房総方面での運用は、1/2の「開運初詣号」が初でしたが、
房総方面の臨時列車への5500番台の充当も本格化してきたたようですね。
https://www.jreast.co.jp/press/2021/chiba/20220113_c01.pdf -
昨日大宮を出場したヤマU539編成ですが、
窓上ドアコック表記が確認でき、
ホームドア対応改造をおこなったものと見られます。1/12
回8631M
OM出場回送
E231系1000番台 ヤマU539編成大宮総合車両センターでの車体保全とホームドア対応工事を終えて小山車両センターへと回送されました pic.twitter.com/v7Wi8exRS7
— TAKA (@nsxytaka) January 12, 2022
-
E257系構内試運転(スマホ撮影) pic.twitter.com/MjnaDtaRiA
— 身近な奥羽北線 (@suzudada_akita) January 12, 2022
元マリNB-11(新オオOM-54)編成が秋田総合車両センター本所構内で試運転を行いました。機関車が送り込まれれば出場も近いでしょう。 -
昨日と本日で、E257系5500番台による臨時快速「早春成田初詣号」が運転されています。両日ともOM-52編成が充当されました。
宇都宮駅より南越谷駅、我孫子駅を経由して成田駅へ向かう列車で、E257系5500番台として初めて常磐線我孫子支線に入線したことになります。
https://twitter.com/chiyo_joban6000/status/1479813110613491713?s=211/9(土) 快速 早春成田初詣号 9524M
E257系5500番台 OM-522日目は宇都宮駅にて撮影です。 pic.twitter.com/ubQlQUJyuq
— えのき❀ (@E2nirStp38MsL7H) January 9, 2022
(○△線初入線というような事例はフォーラム投稿の方がいいのでしょうか…?)
(リンクの選定を間違えたので再投稿させていただきました。)-
ありがとうございます。フォーラム投稿の方がいいですね…。ただ、細かい場合は複数まとめて記事化になる場合もあります。
-
承知しました。
-
細かいようですが、我孫子-成田間は常磐線の支線ではなく成田線の支線です。
-
@makuharist20
@e231
@unknown
添削の上でフォーラム承認しました。
ぶるーすかいさんご指摘の部分も訂正済です。 -
成田線我孫子支線に関しては勘違いをしていました…。皆様ありがとうございます。
@e231
@unknown
@kabocha103suika
-
-
- さらに読み込む

最後のC405編成への取付が確認された際は、4連全編成の工事が完了したという旨でフォーラムに反映しても良いように思います。
@e231
@kabocha103suika
私もその認識です。規約中の「話題性」の中で、「細かい話題」の「最後」に該当すると思います。