-
いちさと wrote a new post, ニイV12・V13編成長野入場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 6か月前
2月21日から22日にかけて、E127系ニイV12編成2両とニイV13編成2両の計4両が長野総合車両センターへ配給されました。
同形式は南武支線への転用が発表されています。
JR 車両動向 > E127系新潟車両センター編成表 -
シロが「つくばエクスプレス」フォーラムで「TXダイヤ乱れに伴い流山おおたかの森行きが運転される」というトピックを立てました。 2年 6か月前
本日(2/22)、つくばエクスプレスは柏たなか〜守谷駅間で発生した線路点検の影響で、流山おおたかの森駅で列車の折り返しが行われました。
それに伴い、定期運用には存在しない流山おおたかの森行きが運転されました。TX-3000系としては初です。
同駅での折り返しは以来となります。シャロパン(桃乃/美麗/梅桜/ワサラー団) (@syaropan940219) on Xレール破断(?)の影響でつくばエクスプレスが流山おおたかの森以北は運転見合わせ 流山おおたかの森折り返しに…💦つくばエクスプレス tx-3000
流山おおたかの森行き#つくばエクスプレス#tx-3000 pic.twitter.com/AVbmPKSbMP— マイテ39 (@Tarts_0911) February 22, 2023
-
B修8000が「東急電鉄」フォーラムで「東急3012Fが長津田検車区へ(6両ラスト)」というトピックを立てました。 2年 6か月前
東急所有車で最後まで6両編成で営業運転を行なっていた東急3000系の3012Fですが、本日長津田検車区へ臨時回送されました。
8両編成化であれば、同編成を以て、3000系、そして元住吉検車区配置車、東急(東急電鉄株式会社)所有車から6両編成が消滅となる見込みです。431ウ 3012F 長津田回送
長く続いた8両化改造もこの編成で最後、これで未増結の6両は消滅。 pic.twitter.com/BNriOv0EbP— じらい (@zirai251F) February 22, 2023
23/02/22
292-1*2レ〜143-1*1レ
3012F 臨時回送ついにこの日が‥
この編成が6両編成での営業運転を終了したことにより、
・3000系,目黒線,元住吉検車区及び東急所有の6両編成(営業)
・東急から3000、3250形を名乗る車両
が消滅となります。さようなら、6両編成 pic.twitter.com/2SVSOmPl9v
— 爆弾ドア (@b_shu_zen) February 22, 2023
-
https://4gousya.net/line/8001.php?mod=16127
https://4gousya.net/line/8001.php?mod=16135
ヤマU513編成の機器更新ですが、17/09/11*Eのようです。また、U517編成は7/6に出場の目撃と思われるツイートがあります。 -
いちさと wrote a new post, 3000形3271F廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 2年 6か月前
2月21日までに3000形3271Fが上永谷車両基地から陸路で搬出されました。
私鉄 車両動向 > 市営地下鉄3000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 横浜市営地下鉄ブルーライン 編成表横浜市営地下鉄3271Fが上永谷から搬出済本日未明までに、横浜市営地下鉄ブルーライン3000A形第27編成(3271F)の全車両が、上永谷車両基地から陸送で搬出されました。3000A形の廃車はこれで4編成目です。入札情報では4編成目の搬出完了は1月頃の予定とされていましたが、実... -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 6か月前
-
いちさとが「相模鉄道」フォーラムで「相鉄新横浜線開業後の時刻表が発表(急行消滅・他)」というトピックを立てました。 2年 6か月前
11月に骨子がされていた新横浜線開業に伴う3月18日ダイヤ改正ですが、2月17日に相模鉄道が時刻表を発表しました。
日中、JR直通は海老名での折返しが困難になった(下り特急が各駅停車となり折り返せなくなった)ため、回送を併用した運用に変更されます。また、東急直通は、東横線方面、目黒線方面、共に横浜へ入線する東急車の運用が設定されています(時刻表に運用番号の記載があります)。二俣川~海老名間は10本/hとなっています。
朝夕ラッシュ時はパターンが掴めない状況となりましたが、全日通して急行が消滅しています。なお、ダイヤ改正における変更点は2月27日に改めてプレスリリース予定とされています。
2月17日付プレスリリース
;[ 続きを読む ]https://www.sotetsu.co.jp/news/train&hellip -
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「EH500-25が大宮車両所入場(事故車)」というトピックを立てました。 2年 6か月前
2月14日未明の踏切事故でEH500-25が損傷し、本日、EF210-110の牽引で大宮車両所へ入場しました。
同車は同日中に東鷲宮で2端車4位のスカートが撤去された後、運用を継続し、新鶴見機関区で留置されていました。仕事いってきます。
23.2.20-②
JS24
単8283レ EH500-25 大宮車両所入場(OM入場:EF210-110牽引)
JK42
試9398A E233系1000番台 サイ146編成 TASC試運転 pic.twitter.com/msnDI23yDy— エガチャンホンポ(量産型)❖ エガ・シーラン ❖ (@j1bbbase) February 20, 2023
https://twitter.com/ztq_y/status/1627559523354550273?t=LYa7QAkYinrSzY1yG6cNXA&s=19 -
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
目黒線用向け増結車の搬入日と入籍日と増結日」を編集しました。 2年 6か月前
-
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
5000系6ドア車置き換えを巡る動きと部品流用」を編集しました。 2年 6か月前
-
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 6か月前
@shina_eki
10132Fですが、これだけだと復帰が本当なのかが断定できないため、写真がこのまま出回らなければ3日様子を見ようと思います。 -
-
いちさとが「E235系」フォーラムで「トウ04編成がTK西エリアで編成分割(C保全は昨年実施)」というトピックを立てました。 2年 6か月前
E235系トウ04編成が2月13日に東京総合車両センター(工場)へ入場し、15日以降、編成を分割している姿が確認されています。
同編成は昨年7月にC保全を終えているため臨時入場と見られ、両先頭車と10号車が敷地外から確認できません。労組資料では今年度4編成がワンマン対応改造を受けるで、トウ17、トウ18編成はATOに対応(ワンマン対応にあたるのか不明)していました。
なお、労組資料では来年度、ワンマン対応改造とATACS対応改造が各11編成されています。2023.2.15
E235系 トウ04編成
TK 西エリア 入場中
3.4.8.9号車、5.6.7号車が山5番線(大崎支線脇)に留置されました。#E235系 #山手線 pic.twitter.com/s5IOh6W91c— 品オサ (@makorail) February 15, 2023
本日のTK
①ヤマU6編成が車体保全を実施 ②トウ04編成が分割、先頭車行方不明。遂にワンマン改造か?
③サイ155,156のVVVFがあった場所、何もなくなっていた。 https://t.co/rgUFBEfSw0 pic.twitter.com/S49nL96VY6— 爆弾ドア (@b_shu_zen) February 18, 2023
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 6か月前
-
B修8000がフォーラム「次年度大宮の主要改造(国府津E231系12本機器更新など)」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 2年 6か月前
コツK-21編成ですが、ホームドア対応改造も確認できます。過去の事例から、全ての更新対象機器の更新工事(全更新)が行われた可能性があります。
国府津車は秋田/大宮/東京各総合車両センターで機器更新工事が行われていますが、実際に全更新であれば、東京施工のコツK-12編成以来4か月ぶりです。昨日のOM
新宿駅❓ pic.twitter.com/gDGYZJfsEb— いい武蔵 (@tobu_tj_imusasi) February 18, 2023
-
いちさと wrote a new post, 2000系2061F横瀬へ, on the site 4号車の5号車寄り 2年 6か月前
西武新2000系2061Fが、2月27日に横瀬車両基地へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 西武2000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表西武2057F横瀬へ臨時回送1月27日、西武2000系2057Fが横瀬車両基地へ臨時回送されました。これまでに行われた同様の回送事例から、廃車のためと推測されます。8両編成の横瀬車両基地への臨時回送は昨年5月24日の2059F以来のことです。 -
いちさと wrote a new post, 3000系3002Fが8両化, on the site 4号車の5号車寄り 2年 6か月前
東急3000系3002Fが中間車2両を組み込み8両化され、2月17日に本線試運転が確認されました。新3102Fです。
私鉄 車両動向 > 東急3000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ南北線・東急目黒線・都営三田線・埼玉高速鉄道線 編成表東急3102Fが本線試運転(8両化11本目)本日、東急3000系の3002F(新3102F)が改番・8両編成化・相鉄防護無線の設置を終えて長津田〜梶が谷間で試運転を行いました。8両化後の3000系では11編成目の本線試運転となります。 -
いちさとが「E233系」フォーラムで「サイ142編成がワンマン化改造(京浜東北向け2本目)」というトピックを立てました。 2年 6か月前
E233系1000番台サイ142編成ですが、昨日、ワンマン対応改造が確認されています。
1月13日から2月12日にかけて運用目撃が途絶えており、この期間に改造されたものと推測されます。
より改造工期が短く、同編成で見られたATACSと推測されるアンテナは今のところ確認されていません。宮サイ142
非常用はしご確認。 pic.twitter.com/HUls0be6Sl— 武蔵特急@だいたい低浮上 (@MusaLimi17000) February 16, 2023
-
B修8000さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
E7系・W7系 最終全検出場一覧」を編集しました。 2年 6か月前
-
B修8000が「東急電鉄」フォーラムで「東急3102Fが本線試運転(8両化11本目)」というトピックを立てました。 2年 6か月前
本日、東急3000系の3002F(新3102F)が改番・8両編成化・相鉄防護無線の設置を終えて長津田〜梶が谷間で試運転を行いました。
8両化後の3000系では11編成目の本線試運転となります。23/02/17
59K〜‥145-1*1レ
4109F 臨時回送 元住吉→長津田96-1*1レ 新3102F 8両編成化後性能確認試運転
・通常の4000番台から防護無線未設置の編成が消滅、残りは4112F
・3000系の8両化は11編成目、大詰めです。 pic.twitter.com/d93aalP0J3— 爆弾ドア (@b_shu_zen) February 17, 2023
- さらに読み込む

情報ありがとうございます。
U517の方は反映迷いますが、とりあえず帰宅後反映させて頂きます。
反映しました。