-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 4か月前
@zattap
横浜入場後に長津田出場を登録すると、横浜から出場した扱いになります。
どうしてもこのような処置になるときは、入力後にモデレーター用最下部メニューの「入場-出場連携用の日付」を「0」に戻す必要があります。@kawayuki0917
これをシステム面で解消するのは難しそうです。 -
@kawayuki0917
ありがとうございます。差替えの上、承認致しました。 -
いちさと が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 4か月前
17193Fが本日営業を開始したとの目撃がありますが、今のところ車番以外の写真が見当たりません。
#TY_運用
058-081 4106F
006-082 5172F
011-081 5175F
703-081 17184F
132-081 6105F(LCD更新車)
030-081 5151F
725-091 10135F
026-091 5165F
057-091 4109F
723-082 10124F
138-091 41053F
031-091 5176F
713-082 17193F
053-091 4101F
015-091 5119F pic.twitter.com/BFpIh3tqY5— 榎(えのきだけ) (@mgk4109_naechan) April 7, 2022
-
https://youtu.be/PezHh9no0Gs
You tubeで営業運転の様子が公開されています。 -
@kawayuki0917
ありがとうございます。差替えの上、承認致しました。
-
-
いちさと wrote a new post, ヤマY12編成長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 3年 4か月前
4月6日から7日にかけて、205系600番台ヤマY12編成が長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 205系小山車両センター編成表
JR 車両動向 > E131系の導入と205系の動き
路線・系統別 編成表 > 日光線・宇都宮線 編成表 -
いちさと wrote a new post, クラF-14編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 3年 4か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラF-14編成が、4月7日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の基本編成14本目で、一部仕様変更点があります。JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表 -
いちさとがフォーラム「カツK414編成配給」の「E531系」というトピックに返信しました。 3年 4か月前
写真が少ないですが、本日未明に土崎に到着したようです。
2022.4.6
EF81 139 + E531系 K414編成
AT入場いらっしゃいましたよ。
あたしゃ寝ます pic.twitter.com/cyfMTIlrWM— 崎の人 (@hato7you) April 5, 2022
-
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)首都圏新都市鉄道(TX)」を編集しました。 3年 4か月前
-
いちさと wrote a new post, TX増備車も車体修繕へ&青井・六町でホーム延伸(2022年度事業計画), on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 3年 4か月前
本日までに2022年度事業計画が公開されました。
2022年度、赤帯のある増備車も車体修繕を実施することが明らかとなりました。また電力管理システムの切替工事、8両化事業では青井駅、六町駅のホーム延伸工事についても記述があります。引用元URL
車体修繕
現在、開業用新造車30編成のうち27編成が修繕を完了していますが、「2022年度は7編成実施します」と記載されており、開業用新製車3編成(13F、14F、66F)[…] -
いちさと wrote a new post, 7000系7133F新木場へ, on the site 4号車の5号車寄り 3年 4か月前
東京メトロ7000系7133編成8両が、4月4日に新木場車両基地へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 有楽町・副都心線17000系投入に伴う7000系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ7000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ副都心線・有楽町線・東急東横線・東武東上線・西武池袋線・有楽町線・みなとみらい線 編成表メトロ7133F新木場回送(残り1本へ)4/4、和光検車区から新木場へ、東京メトロ7000系7133Fが回送されています。運番94Sで、前例から新木場車両基地への廃車回送と推測されます。同編成が廃車されると、残る7000系は7134Fのみとなります。 -
いちさとがフォーラム「2022年度に08系・05系用制御装置・主電動機を調達予定」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 3年 4か月前
数時間公開されていた返信なので、指摘を残すしか無いのですが、この部分は「年」ではなく「年度」で、「入荷」ではなく「調達(=購入契約を結ぶ)」なのではと思います。納期(契約から入荷までの期間)が分からないので、B修繕が始まる時期は不明かと思います。
仮に誤りが無かったとしても、わざわざ予測して補足するべき事項では無いと思います。 -
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 4か月前
@zattap @kawayuki0917 @811 @kou2
まとめノートのほう今更確認しました。ありがとうございます。グループ最上部にリンクを貼りましたがいかがでしょうか。一部欠落があるようで順次整理中と考えて宜しいでしょうか。
あと、親ノート、子ノートですが、手入力だと欠落が多く、バグがあるので機能廃止しようと考えています。@kawayuki0917
JR特急車の最終検査日を表示可能にしましたのでご確認ください。問題無ければ仮復旧した部分を削除頂けると…。「JR特急車」のタグがあるものは、グループの設定を同時に行いました。東武の分類のほう、結局現行メンバーで自由にという話になったと思いますが、重要部検査を2回連続で行うの動きが見られるそうですね。この辺、議論後にシステム化でしょうか。
-
グループ最上部に追加してくれると大変ありがたいです。
親ノート、子ノートの件、把握しました。各ノートにまとめノートのリンクを貼ることで解決出来そうですね。 -
@e231
対応ありがとうございます。助かりました。
東武の件ですが、重検2連続施工はどのような例がありますでしょうか。
ちなみに分類ですが、本線の10000系列はデータベース化時に6,8連と4,2連で分ける以外は現行のままでいこうと考えています。 -
@kawayuki0917
すみません。私の勘違いだったようです。
-
-
システム改修実施しました。
@kawayuki0917 -
いちさとがフォーラム「東京メトロ17194F 近畿車輛出場」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 3年 4か月前
商業誌通り、3日未明に綾瀬に到着したようです。
2022/04/02
8860レ 東京メトロ17000系甲種輸送
EF65 2060[新]+17000系 17194F pic.twitter.com/aXb4a8UgLm— 試運転 (@Suji_azusa) April 2, 2022
東京メトロ 17000系 17194F 甲種輸送
17000系も残すところあと1本。 pic.twitter.com/1ambRDrqUI— バース? (@soreitsukansei) April 3, 2022
-
いちさと wrote a new post, 17000系17194F近畿車輛出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 4か月前
4月1日に近畿車輛を出場し、甲種輸送されていた東京メトロ17000系17194編成8両が、3日に綾瀬へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 有楽町・副都心線17000系投入に伴う7000系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ17000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ副都心線・有楽町線・東急東横線・東武東上線・西武池袋線・有楽町線・みなとみらい線 編成表東京メトロ17194F 近畿車輛出場本日、東京メトロ17000系17194Fが近畿車輛を出場し甲種輸送されています。 8両編成14本目の増備となります。 -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「仙台以南輸送状況(福島以南復旧・E653系入替)」というトピックを立てました。 3年 4か月前
4月2日から東北新幹線郡山~福島間が復旧しました。併せて山形新幹線との直通運転を再開しました。4日からは東北新幹線仙台~一ノ関間も復旧する予定です。
E653系による臨時快速は所要2編成のまま、運転区間を福島~仙台間に短縮、6往復→9往復に増発されています。運行状況
https://www.jreast.co.jp/臨時快速の使用編成は、22日からニイU102編成、カツK70編成で運行されていたところ、3月31日に新潟車両センターからニイU101編成が回送、4月1日からニイU101、102編成で運行されています。
この時点で新潟車両センターは予備0となりました。カツK70編成は、4月1日に仙台車両センターから勝田車両センターへ回送、4月2~3日に「特急いわき」に充当されています。…[ 続きを読む ]
- さらに読み込む

ちなみに今回は私のほうで対応済みです。
一旦その項目を「0」にして、また元の日付に戻すという認識で宜しいでしょうか。
@zattapいえ。連携用の日付なので、本来は自動で入ります。
入場→出場と入れてしまうと、誤った連携がされるため、誤った日付を消せば良いです。入場側の出場日、出場側の入場日を「0」にすれば消えます。
今回の場合は横浜入場が「0」になって()いて、長津田入場の方も「0」になっていますね。
投稿者には失礼ですが、横浜入場を一旦消して(横浜入場後に登録したのが長津田出場)、また横浜入場を登録するとどうなるのでしょうか?長津田検車区入場のリンクを押すと横浜入場のリンクへ飛び、理解に苦しんでいます。
https://4gousya.net/line/8002.php#chapter-19
こちらの「5185F 長津田検車区出場」の欄の中に小さく「入場」と書いてあるリンクです。
※リンクはそのままコピペ
@zattap
今見たら「0」になっていませんでした。
一応直しましたが、表示順も変ですし、一旦両方消して反映にしましょうか…?
本来の扱いであれば、横浜入場の前に長津田出場を入れる形となります。
そうした方が分かりやすいです。
@811
上記のような形で、5185fの横浜入場を一旦消し、再度登録して履歴の順序を整理しても宜しいでしょうか。
@zattap
別に構いませんがそもそもこの長津田入場は反映すべきものなのでしょうか?甲種するために回送されただけでそこで何か改造をしたわけでもないので車輪転削などと扱い的には同等と思うのですが…(実際5166FはJ-TREC入場後に長津田入場の履歴を消しています)
@811
現行規約だと車輪関係しか除外していませんが、除外対象にしたいですか?
@kawayuki0917
調整の結果、必要であれば規約改正したいです。
個人的には事柄の線引きが複雑になり、規約化は避けたいところです。
@e231
@811
個人的には編成表・ノートを見て現在どの編成がどこで入場・運用離脱中なのかが分かるようにしておきたいと思っています。5166Fの場合商業誌にスジが掲載されておらず、ぱっと見横浜入場なのか長津田での改造なのか区別がつかない可能性が高かったので基準はあまり設けようとは思っていないです。
連続入場のシステム化が難しいのであれば、主要目的でない入場先の情報は削除して構わないと思います。
@kawayuki0917 @811…[ 続きを読む ]
@kawayuki0917 @811 @e231
なるべく早く、白黒つけてもらえると幸いです。