-
京葉通快 が「
JR西日本の車両(その他)」グループに参加しました 6か月前
-
https://4gousya.net/forums/post/%e3%82%b3%e3%83%84k-37%e7%b7%a8%e6%88%90%e3%81%8c%e5%a4%a7%e5%ae%ae%e5%87%ba%e5%a0%b4%e6%a9%9f%e5%99%a8%e6%9b%b4%e6%96%b0
コツK-37編成大宮出場のフォーラム内の文章中、同所が2カ所も記載されているので「2023年に閉目装置の更新を同所で行っており」に修正した方がいいかと思います。-
元々あったミスが何らかの理由で修正されていなかったようです。
現時点で修正済みです。
@e231 @2250ega @sats @sseven_s7 @811 @kou2 @myuta20070109 @122pjtgdamp15g
-
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 6か月前
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京成電鉄」を編集しました。 6か月前
-
京葉通快 wrote a new post, 10000系10705×8機器更新・YNB化, on the site 4号車の5号車寄り 6か月前
3月12日、機器更新とYNB化を終えた相鉄10000系10705×8(10705F)がかしわ台車両センターを出場し、試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 相鉄10000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 相鉄本線・いずみ野線 編成表相鉄10705×8が試運転(YNB化)本日、相鉄10000系8両編成10705×8(10705F)がかしわ台車両センターを出場し、試運転が行われました。機器更新に加えてヨコハマネイビーブルー(YNB)への塗装変更が確認できます。同形式のYNB化は同編成が5編成目で、8 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 6か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 6か月前
-
BLTが「E233系」フォーラムで「サイ183編成が東京出場」というトピックを立てました。 6か月前
3/12、E233系1000番台 サイ183編成が東京総合車両センターを出場し、さいたま車両センターまで自走で回送されました。
車体保全、ワンマン運転対応改造の他、モハE233-1483とモハE233-1083にそれぞれ搭載されてる床下主要機器は新品のものに交換されました。3/12
回8290G
E233系-サイ183 TK出場回送 pic.twitter.com/wiKtYSUOnO— 脂質 (@Shi__313_) March 12, 2025
-
京急京成鐵が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄10705×8が試運転(YNB化)」というトピックを立てました。 6か月前
本日、相鉄10000系8両編成10705×8(10705F)がかしわ台車両センターを出場し、試運転が行われました。機器更新に加えてヨコハマネイビーブルー(YNB)への塗装変更が確認できます。
同形式のYNB化は同編成が5編成目で、8両編成では3編成目の施工となります。なお、同編成は昨年10月下旬より同所に入場していました。
2024-03-12
10705×8 機器更新後かしわ台出場試運転昨年10月末よりYNB化・機器更新のため入場していた10705×8が変わり果てた姿で出場。相変わらず幕は回送。 pic.twitter.com/1Wu68g9WWb
— ふたつばし (@Rapid_9391M) March 12, 2025
-
京急京成鐵が「E231系」フォーラムで「コツK-37編成が大宮出場(機器更新)」というトピックを立てました。 6か月前
本日(3/12)、E231系国府津車基本編成コツK-37編成が大宮総合車両センター本所を出場し、国府津車両センターへ自走で回送されました。
同編成は、2023年に同所で戸閉装置等の更新を同所で行っており、今回は残りの床下主要機器更新、及びホームドア対応改造が行われました。 -
京急京成鐵が「E217系」フォーラムで「クラY-34編成が配給輸送」というトピックを立てました。 6か月前
ドアステッカーの撤去が確認されていたE217系クラY-34編成が、3/12 、長野方面へ配給輸送されています。
牽引機はEF64-1032です。配9744レ EF64-1032+横須賀線E217系 Y-34編成11両 長野配給(廃車回送)をし…仕留めたり!
裏被りしてるけど撮れたからまぁいいなり_(:3 」∠)_ pic.twitter.com/3oLcdjozEA
— メカニカルストーカー (@GoodSnow01) March 12, 2025
3月12日(水) JR東日本
長野への廃車配給
EF64 1032牽引
E217系 Y-34編成11両
長い間 お疲れさまでした。 pic.twitter.com/JSUCCR2Fmr— MAO (@M_A_O_11) March 12, 2025
-
まつのきが「E235系」フォーラムで「クラJ-41編成 営業運転開始」というトピックを立てました。 6か月前
本日、クラJ-41編成が703Sより営業運転を開始しています。
当編成は2024年12月3日に鎌倉車両センター本所までされた後に、3か月以上同所で留置されていました。902F:F-05+J-41
J-41、配給から99日経過して漸く運用入り。 pic.twitter.com/d01OfuBnQQ
— 松の木 (@matsunokiHO15) March 12, 2025
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 6か月前
-
西の箱根越え wrote a new post, 西の箱根越えの撮影記【山陽線 EF510-317 甲種輸送】, on the site Kumoyuni45 6か月前
西の箱根越えどうも、西の箱根越えです。
EF510-300番台の甲種輸送があるとの事だったので、撮影してきました。
2025/03/01 朝
土曜日だったこの日、たまたまお休みだったので、カメラ片手に近場へ出かけました。まずは…
現地に着いて最初に撮影した列車です。
3月最初の1枚は、227系[…]
-
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急5304×7が正雀出場(5304×8が7連化)」というトピックを立てました。 6か月前
本日、阪急電鉄京都線系統の5300系5304×7(5304F)が正雀から出場し、試運転が行われました。
同編成は8両編成であった5304×8を7両編成に短縮した編成で、出場前後で少なくとも以下のような変化が確認されています。●出場前の組成(8連)
5304-5404-5305-5805-5854-5855-5905-5405↓
・旧7号車のC#5905が脱車
・旧4号車のC#5805がC#5895へ改番(電装解除を実施)、新2号車へ
・電動台車がFS579形式へ変更
↓●出場時の組成(7連)
5304-5895-5404-5305-5854-5855-5405https://twitter.com/maroonsaku/status/1899369874788667839
h…[ 続きを読む ] -
南瓜西瓜が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「ホシB14編成がナラNC629編成に(網干→奈良転属)」というトピックを立てました。 6か月前
4日に臨時回送が確認されていた網干総合車両所本所の221系ホシB14編成ですが、本日吹田総合車両所奈良支所構内で「NC629」と表記された同一車両番号の編成が確認されました。
同所に転属の上、新たにナラNC629編成となったことが窺えます。回6344Kで到着したB15編成。
明日付けでNC630編成に。これにて網干から221系が撤退しました。B-11番線には先日転属してきたB14が既に奈良仕様になり、NC629として留置されていました。 pic.twitter.com/du5wYAL8xz
— だ (@F_Narasen3) March 11, 2025
-
南瓜西瓜がフォーラム「JR東EF81形4両・EF64形1両が残留(「使命が残る」と言及)」の「JR東日本の機関車・事業用車」というトピックに返信しました。 6か月前
これは組合側から会社側への質問内容として記載されており、それに対する会社側回答として、
「使命が残るということであり、ELは全廃に向けて調整を行っている。全廃の時期は未定である。けん引機の使命があれば残さなければならない。(※原文ママ)」
という内容が記載されています。EL全廃の方針こそ否定されていないものの、残留する5両についてはダイヤ改正後も何らかの用途が想定されている可能性があります。
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 6か月前
-
京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「227系500番台オカR14編成・R15編成・L26編成が近畿車輛出場」というトピックを立てました。 6か月前
本日、227系500番台「Urara」2連(×2編成)オカR14編成とR15編成、3連のL26編成が近畿車輛を出場し、試運転が行われています。
同編成の落成分から2次車製造分となります。227系2次車が近畿車輛を出場し試運転を開始しました
これから撮影される方がんばってください#撮り鉄 pic.twitter.com/S72tZOlcSt— K準急@メタバースの遊撃手 (@UDGe0XM0hJmTATp) March 11, 2025
https://twitter.com/bandjazz/status/1899287038823989507春休み一発目の撮影は227系の試運転
ぽつぽつ上がってるので投稿します
R14+R15+L26の7連で出場しました有識者の方の予想通り日立IGBT搭載でした
OEMではなく純正で、停車時に墜落音が聞けるようです
(動画は撮り損ねました;:)500番代に更なる新形態登場… pic.twitter.com/glI7vSKFlv
— 陽翠 – Hisui (@listvenite) March 11, 2025
-
やりいかが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「ホシB15編成が臨時回送(網干所属の221系消滅)」というトピックを立てました。 6か月前
- さらに読み込む
