-
やりいかさんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 2年前
-
クラY-22編成が幕張車両センターへ疎開回送されました。
【JR東】E217系Y-22編成幕張車両センター疎開回送 |2nd-train鉄道ニュースMostさん撮影 2023年6月8日、鎌倉車両センター本所所属のE217系Y-22編成が、幕張車両センターへ疎開のため回送されました。 -
やりいかがフォーラム「コツS-03編成が配給輸送」の「E231系」というトピックに返信しました。 2年前
6/8、青森駅に到着しました。
盛岡車両センター青森改造基地(JRTM青森改造センター)に入場したものと思われます。6/8 奥羽本線 青森
E231(S-3編成)AM入場 pic.twitter.com/NhEleCt4w1— 鉄好 (@R2yxqjqENX6BCxX) June 8, 2023
-
-
やりいかがフォーラム「カツK469編成が配給輸送」の「E531系」というトピックに返信しました。 2年前
6月7日、秋田総合車両センター本所に入場しました。
今朝の土崎駅
E531系K469編成がAT入場のため配給されてきました。 pic.twitter.com/KPzstnlQ25— Suprane(スープレン) (@Sevoflurane583) June 7, 2023
-
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年前
今回の事象の対応につきまして、管理人から今現在考えてることをお話し致します。
本決まりと言う訳ではありませんので、その辺踏まえて考えて頂けるとありがたく存じます。
改造中の離脱期間への記載です。
編成表の記載を改めるレベルの改造・転属と併せて編成ノートの内容に反映する点があった際にそれを書かれてしまっても、収拾が付かなくなることが予想されます。
その為正直避けてくれた方がありがたいところです。
ただ、この点については広くお話を耳目に入れる必要があります。
11日の24時までの内に、別に期限を区切って皆様からご意見を寄せて頂ける様に整えます。
※の記載についてです。
これまで通り、法令・サイト規約・編成ノート規約に従って事実ベースである上でご自由に書かれたくあります。-
改造期間について、資料価値はあると思うのですが、入出場グループが適しているように思います。
おっしゃる通りで、編成ノートだと、改造済みではない編成にアイコンが出てしまい、混乱の原因になるのではと思います。@kawayuki0917
入出場グループで対応することは可能なのでしょうか。障壁があれば教えてください。 -
@e231
さいたまは改造の発信があり比較的特定が可能なのに対し、鎌倉・中原は入出場向けのソースがかなり見つかりづらい印象です。また中原は短期離脱・長期離脱があるものの改造内容が同じだったり、別の理由のため改造されていなかったりと、パターンが様々で判別や早めの記録が難しく感じます。
なかなか直接的な情報が得られない鎌倉・中原は入出場反映が難しいとは思います。 -
ならば、編成ノートに記録を付記しておくのが妥当に思えました。
現状京浜東北線の改造はすぐに追えていますが(最近は東京施工もありますし)、南武線や横浜線は後調べでないとなかなか記録が出来ず苦しい状況でした。
@hometowntochigi
@kabocha103suika -
@kawayuki0917
同様の条件であれば編成ノートへの記録もまた難しいように思えます。
離脱期間が明確になっているという条件下であれば、離脱したという事実を入出場で記録するか、そもそも離脱期間には触れずに改造されたという事実のみ編成ノートで触れるかの二択のように思えます。 -
@surumeika
前述の通り、鎌倉と中原に関しては入出場自体への反映は困難なため賛成できません。
それか、
①「各編成の運用離脱期間は以下の通り」と別枠で付記する
②6000・8000番台の検査ノートに内容を移すのどれかはしておきたいです。
-
@kawayuki0917
@ hometowntochigi
@e231
@surumeika
入出場側の話で恐縮ですが、現行ルールには、「最終目撃から5日間経過した、(中略)改造工事がされると予測されていた編成は、例外的に反映します。補足に「最終目撃から5日経過」と入力ください。」というものがあり、その他にも目撃情報をソースとして反映できるルールが複数策定されていたかと思います。中原のソース供給が目撃レベルでも不安定なのは気になる所ですが、元々用意されていた目撃ソースレベル向けのルールを準用すれば、少なくとも鎌倉は入出場の方で対応可能な範囲なのではと、お話を聞いていて感じました。
目撃情報ルールも踏まえた上で入出場側での反映を避けたい意向であれば、その具体的な理由はお伺いしたいです。 -
個人的な主観になってしまうのですが、鎌倉の方が敷地の関係か、「ワンマン改造を現在実施中」という写真付きソースが出ていないような気もするんですよね。
かといって、loooolだけをソースにしても信憑性がやや怪しい気もしました(横浜線は、運用中の編成に関する情報はあるのでそこから遡り、離脱期間と改造後運用初日を調べることしか出来ない感じになっています。) -
@kawayuki0917
>かといって、loooolだけをソースにしても信憑性がやや怪しい気もしました東西線の入出場など、運用目撃のみをソースとして継続反映している例はあるはずで、ここで躊躇するとダブルスタンダードのように感じてしまいます。
そもそもの話ですが、今回の離脱データの信憑性に不安を残しているのであれば、誤報リスクの観点からサイト上で無理に取り上げないのが正解だと思います。
@ hometowntochigi
@e231
@surumeika -
@kabocha103suika
瓜瓜さんに同意です。
-
-
いちさとがフォーラム「東武20000系2両 (元21804F・21855F)が陸送」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 2年前
アルピコ交通公式から、輸送を行った旨や新車番・営業開始時期が発表されました。
アルピコ交通上高地線の20100形第3編成になる2両が、東武鉄道様の線路を離れ、改造工事を行う工場へ運ばれましたよー。2024年3月には「モハ20105+クハ20106」として運行を開始する予定ですっ。 https://t.co/v68zfJ92ow #アルピコ交通 #上高地線 #渕東なぎさ pic.twitter.com/KScLI0rxYR
— 渕東なぎさ【アルピコ交通公式】 (@Nagisa_Endo) June 5, 2023
-
やりいか が「
651系/E653系/E657系」グループに投稿しました。 2年前
651系オオOM206編成が田町まで回送されました。疎開と推測されます。
回9598M 651系OM206編成 品川疎開 pic.twitter.com/pfXOy7brGT
— しんうら08 (@shin_urayasu08) June 5, 2023
-
やりいかが「E235系」フォーラムで「クラJ-24編成がJ-TREC新津出場」というトピックを立てました。 2年前
本日5日、E235系1000番台クラJ-24編成が総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津事業所)を出場し、信越線にて公式試運転を行っています。
今年度の付属編成新製は3本目、付属編成全体としては24本目となります。
前例から、近日中に鎌倉車両センター本所へと配給輸送されると推測されます。6月5日(月)、E235系1000番台J-24編成 がJ-TREC新津を出場、新津~羽生田で試運転。 試運転後は新潟車両センターへ。 羽生田駅付近で撮影。 #試運転 #E235系 #横クラ #鎌倉車両センター #総合車両製作所 #JTREC #JT新津 pic.twitter.com/FUV0IFgzPo
— クロテツ007 (@kobayac77m_007) June 5, 2023
-
やりいかが「E531系」フォーラムで「カツK452編成・カツK421編成の機器更新状況について」というトピックを立てました。 2年前
編成毎に差異が生じるE531系の機器更新状況ですが、カツK452編成については、先頭車TIMS箱・補助電源装置(SIV)の更新が見送られながらも、主変換装置(CI)の更新は行われたことが確認されています。
従来、SIVの更新が確認できない場合はその他の床下機器の更新も確認できない状況だったため、新たな機器更新パターンが発生したことになります。また、少なくとも補助電源装置(SIV)の更新が確認されていたカツK421編成については、先頭車TIMS箱・主変換装置(CI)の機器更新が行われており、外観から判別できる機器は全て更新されていたようです。
LIVE 🇯🇵 大宮操車場鉄道ライブカメラ 2023-05-23 02:00- Saitama Japan Train Live camさいたま新都心駅周辺のライブ映像です。京浜東北線、東北本線、東北貨物線がご覧いただけます。この配信は2時から13時55分までとなっており、機材保護のため5分の休憩を挟んだのち14時から別URLで配信を再開します。配信の続きはチャンネルトップページや再生リスト等からご視聴をお願いします。You can see th... -
やりいかが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「釜石線「SL銀河」の定期運行が終了」というトピックを立てました。 2年前
本日4日を以て、釜石線で運行されている「SL銀河」の定期運行が終了しました。
定期の最終列車は、釜石駅を9時57分に出発し花巻駅に15時19分に到着しました。
なお、同列車は旅客車として使用されていたキハ141系の老朽化により今月中に運行を終了することが発表されており、11日に運行される予定となっている旅行商品限定の団体臨時列車を以てラストランを迎える予定です。SL銀河定期運行最終日でした✨ pic.twitter.com/oFZkvXB6qL
— パグ (@tokage_go) June 4, 2023
-
いちさと wrote a new post, 255系・E257系・E259系・E261系の車歴表を公開しました, on the site 4号車の管理より 2年前
新たに255系、E257系、E259系、E261系の車歴表を公開しました。
E131系、E217系、E231系、E233系、255系、E257系、E259系、E261系、E501系、E531系が車歴表に対応したことになります。更新コンテンツ
255系 車両概要・車歴表・配置歴・形式一覧255系の最新車両動向と形式一覧、過去の配置状況を公開しています。【255系の概要】2024年は初めて廃車が発生しました。2025年は引き続き運用縮減により廃車が進みそうです。「配置別の -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「新津・一ノ関・八戸運輸区への車両配置が廃止」というトピックを立てました。 2年前
2022年、の労組資料で計画が明らかとなっていた、新津運輸区、一ノ関運輸区、八戸運輸区の車両配置廃止ですが、とれいん最新号(5月19日発売)によると、3月18日付で実施されました。
新津運輸区所属車は新潟車両センター新津派出、一ノ関運輸区所属車は盛岡車両センター一ノ関派出、八戸運輸区所属車は盛岡車両センター八戸派出へ転属となりました。小牛田運輸区はの通り6月1日付で小牛田統括センターとなり、JR東日本で車両配置のある運輸区は消滅した可能性があります。
-
やりいかが「E231系」フォーラムで「ヤマU539編成が我孫子から返却回送」というトピックを立てました。 2年前
先月28日に常磐快速線経由で我孫子(松戸車両センター我孫子派出所)まで回送されていたE231系近郊タイプのヤマU539編成ですが、本日3日に所属先の小金井(小山車両センター)まで回送されました。
同編成は、松戸車両センター我孫子派出所構内の車輪転削庫付近に留置されているのが目撃されており、前例から車輪転削が実施されたと推測されます。本日の我孫子派出所、小山車両センターE231系10両編成お休みでした。
車輪転削と思われます。 pic.twitter.com/WpcMLr2jav— skiski@ejr (@skiskiejr) May 30, 2023
https://twitter.com/Mat_Bucker8195/status/1664843136135…[ 続きを読む ]
-
やりいかが「651系/E653系/E657系」フォーラムで「651系オオOM205編成・オオOM206編成が東大宮まで返却」というトピックを立てました。 2年前
本日3日に、川越車両センターへと疎開していた651系オオOM205編成と宇都宮へ疎開していたオオOM206編成が、それぞれ所属先の大宮総合車両センター東大宮センターまで返却されました。
オオOM205編成
6/3(土)
大宮駅
回9630M-回9621M
651系 川越疎開返却回送
651系 OM205編成警笛はなんか撮りそびれました pic.twitter.com/MokMKw2nDb
— キム兄 (@1221__Shouyu) June 3, 2023
オオOM206編成
回9688M
651系1000番台OM206編成7B
(宮オオ)
宇都宮疎開返却回送 東大宮操行
小山13番を定刻で発車しました。 pic.twitter.com/nqcl3RAgCO— 妙高 立山 (@myokotateya) June 3, 2023
-
-
やりいかが「E351系/E353系」フォーラムで「E353系モトS202編成が約1年3ヶ月ぶりの本線走行(NN出場)」というトピックを立てました。 2年 1か月前
2022年3月11日に長野総合車両センターに入場し長期運用を離脱していたE353系モトS202編成が、本日2日に出場し所属先の松本車両センターまで自走で回送されました。
同編成が本線上を自走走行するのは、2022年3月11日以降約1年3ヶ月ぶりとなります。
入場前と比較し台車やパンタグラフ及び空調装置などが綺麗になっています。篠ノ井にE353系・・・最近運行開始した特急信州だっけ? pic.twitter.com/jcYvERHqra
— RY (@st_memoRYes) June 2, 2023
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 2年 1か月前
-
本日の09KよりミツK3編成が運用復帰しています。
E231系800番台 K3編成
09K度重なる試運転を終え、ようやく営業運転に就いたK3編成。真新しい床下機器と綺麗な屋根がいいですね。
2023.6.1 pic.twitter.com/rLOJaf6qRi
— kon (@_k704) June 1, 2023
東京メトロ東西線・東葉高速線運用情報 -
いちさと wrote a new post, 元ニイV12編成2両南武支線へ, on the site 4号車の5号車寄り 2年 1か月前
5月31日から6月1日にかけて、E127系元ニイV12編成2両が長野総合車両センターを出場し、国府津車両センターへ配給されました。
新ナハV1編成で、南武支線向け1本目となります。JR 車両動向 > E127系鎌倉車両センター中原支所編成表
路線・系統別 編成表 > 鶴見線・南武支線 他 編成表元ニイV12編成長野出場5/31、E127系元ニイV12編成が長野総合車両センターを出場し、湘南方面へ配給輸送されています。編成番号は既報の通り、V1が確認でき、新ナハV1編成と推測されます。EF64 1032が牽引しており、明日には到着地がわかるでしょう。... - さらに読み込む
