-
209系2100番台8両の試運転が総武快速線で確認されています。
片方はマリC448(元マリC620)編成で、4両化後の性能確認試運転かもしれません。
もう一方の編成が明確になればトピックに上げても良いのではと思います。錦糸町 209の試運転が通過していった pic.twitter.com/jWdkJo3Opd
— バグース (@XhLDYWXjbVzOf3r) March 3, 2021
-
-
先日鎌倉区に送り込まれたEF64 1032と、E217系基本編成(編成番号不明)が連結している姿が確認されています。
(編成番号分かり次第スレッド化したいと思います)鎌倉車両センターにロクヨンちゃん1032+E217系が連結してました。
勤務地に向かう途中、東海道線車内より見る鉄したけど、今日運転だったとは…
なんてこった!パンナコッタ!!EF641032+E217系 pic.twitter.com/dxZR1Eadqa
— Parena363 (@parena363) March 2, 2021
-
クラY-133編成が東京総合車両センターに入場しました。 1ヶ月ぶりのE217系同所入場になります。
2021/03/01
回8847M TK入場
E217系 鎌倉車 Y-133編成 4両幕を止める度胸の無いチキンです。 pic.twitter.com/4MkNKer6cO
— Hikarie (@Hikarie_TY01) March 1, 2021
3/1㈪今日の東京総合入出場回送
国府津車両センター所属のE233系横コツE-52編成が装置保全を終えて出場されました。入場はまさかの鎌倉車両センター所属のE217系Y-133編成が入場されました。指定保全だけでも通すのかと思われます。 pic.twitter.com/LGGELPmH71
— 八ミツ/八トタ推し (@yourinE233_E235) March 1, 2021
同編成は疎開歴がなく機器更新が2011年施工なため指定保全を通すでしょうか。
(検査出場時期)E217系付属編成 最終出場一覧出力対象:217_5、217_6、217_10 ※TK→東京総合車両センター NN→長野総合車両センター ※Y-122〜142編成の増1号車の組み替えによる製造年・所の混在は省略 ※Y-103・Y-105・Y-106・Y-107・...
Y-135,111,137編成が飛ばされており、この3編成の動向も注目されます(うちY-137編成は疎開中)。 -
マリC613編成のうち、すり板が取られたモハ209(208)-2125のみ動力カットされて、同構内を動いてました。
現在は脱車されておらず、Tcのみ建屋内に切り離されて5両でいます。さよならMM'2125ユニット・・・
209系2000番台 マリC613編成の4号車、5号車のMM'2125ユニットのパンタグラフすり板がなくなってるのを確認しました。
このコも4B化するでしょう。 pic.twitter.com/QhTQenU0Iz— エガチャンホンポ 彼女が出来ない系男*ごちうさ難民 (@j1bbbase) March 1, 2021
-
トウ25編成ですが、「Cheer up! お客様に安心の輪を」プロジェクトの一環として、HM掲出・最後部案内表示を特別仕様にして運用についているようです。
https://twitter.com/nahatrain_photo/status/1365544336599838721?s=21んあ?山手線のLEDとヘッドマークのメッセージが!!! pic.twitter.com/TEU2VvFo60
— アーク@街ブラ (@airsection) February 27, 2021
トウ25 pic.twitter.com/oXd88DcBFX
— 東運 (@shinonome_rs) February 27, 2021
-
編成両端のLED幕で掲出可能なようです。
トウ25 前面LED
山手線からお客様に 安心の輪を! pic.twitter.com/NnC3kxLU8R— 日頃の行い (@16887y) February 27, 2021
-
トウ07編成にも同様のヘッドマークが2月8日から確認されていましたが、今日27日に撤去が確認されています。
E235系トウ07編成 「Cheer up!! お客さまに安心の輪を」ヘッドマーク取付 pic.twitter.com/c5wVCNSIFU
— 東運 (@shinonome_rs) February 8, 2021
E235系トウ07編成 1562G
Cheer up!! / お客さまに安心の輪を ヘッドマーク掲出ヤテレンジにヘッドマークとはなかなか違和感が。やはり外回りに充当された際にCheer up!!側先頭で撮りたいものですね。。。御徒町行きたみ。。。 pic.twitter.com/or6Fk258gr
— ❖ くたてつ (@KTA_chiyuto) February 15, 2021
高輪ゲ駅で撮る。トウ07編成のHMが外されてた。 pic.twitter.com/sxwYrnvEIj
— きたきた (@newx700a507si) February 27, 2021
-
トウ29編成も同様のプロジェクト仕様となり運用されています。
2021/2/28
E235系0番台東トウ11編成/トウ17編成/トウ25編成/トウ29編成
@山手線内各駅日中は山手線を撮ってました。
ヘッドマークも両面回収出来たのでよかったです。 pic.twitter.com/NZrPthNr4u— ででねこ (@dedeneko0822) February 28, 2021
2/28
山手線E235系東トウ29編成 Cheer up!! HM pic.twitter.com/e6d8ndMgkr— マトタ (@mk_jyouban) February 28, 2021
-
-
昨日4両化されたマリC620編成ですが、本日、マリC620編成の6号車の編成札が「マリC448」となっている様子が目撃されました。https://twitter.com/UrbanFlyer0type/status/1364814907770740737?s=19
-
話題のC620編成を観察してみました
4両に組み直されて6号車側の先頭車にはC448の札がかかってました
現状4両はC442までしかいないので少なくとも他に5編成の4連化がなされるようです pic.twitter.com/sooYwLIJ9S— 上総の住人 (@UrbanFlyer0type) February 25, 2021
-
-
-
マリC620編成のすり板が取られてました。
今後の動向が気になるところです。速報
マリ区の209系6連 チマリC620編成が6号車を切り離していました。
切り離された6号車は倉庫内に
この動きが4連化へのものかは分かりませんが、参考程度に pic.twitter.com/VX8jYe5WBE— 飛行機垢 (@KHK_1000) February 24, 2021
-
@2250ega
要承認トピックが投稿され話題性もあったので、当該記事を承認する形でフォーラムにも投稿しました。
-
-
先日、試運転をしたカワ54編成ですが、2月20日付で車内放送の一部追加、駅停車時の半自動扱いの放送が追加されたもようです
https://twitter.com/joetsu_rapid/status/1363131924345094144?s=19 -
本日ハエ54編成の試運転が確認されています。
209-3500 ハエ54
試9875E pic.twitter.com/OFPyao7CrQ— 不知火 (@tokitukaze0257) February 19, 2021
-
クラY-49編成が雨漏により車両交換されたようです。
検査期限が迫る編成で今後が気になります。横須賀線1831S 逗子行き、5号車の1階席は雨漏りで使用不可能とのこと
E217系 Y-49編成 サロE217-49— い (@O_s_k_o_2) February 15, 2021
雨漏りによる車両交換
当該 Y-49編成
1831S-逗子-2038S Y-49編成
1839S-逗子-1831S Y-42編成— 横須賀線運用調査 (@YokosukaL_unyo) February 15, 2021
-
-
トタ81編成が東京総合車両センターの工場を出場しました。
指定保全だったようです。回6481M 209系1000番台トタ82編成TK出場
14:19 中野通過しました pic.twitter.com/Y3ksNMLngd— エガチャンホンポ 彼女が出来ない系男*ごちうさ難民 (@j1bbbase) February 8, 2021
-
トタ82編成のようです。
-
@unknown
間違えてました。。
ありがとうございます。
-
-
ワンマン改造を終えたハエ54編成ですが、運用復帰が確認されています。
ワンマン対応改造を受けた209系3500番台のカワ54編成、いつの間にか復帰していたんですね pic.twitter.com/id1cV7C8rM
— Fライナー⚙ (@RAPID_EXP_6000) February 2, 2021
-
国府津車両センターから疎開返却されたクラY-49編成ですが、昨日より運用に復帰しています。
2021/02/02
E217系
5923F通勤快速 横クラY-27編成+横クラY-128編成
4993F 横クラY-36編成+横クラY-101編成
5101F 横クラY-21編成+横クラY-102編成
4821F 横クラY-49編成+横クラY-112編成床下が比較的綺麗なY-36を回収
Y-49は疎開返却後初運用だった様です
そのまま行けば本日通快ですね pic.twitter.com/MbdXOau2fg— ぴーびーHR (@pb_hr7_469) February 3, 2021
検査期限の兼ね合いから今後の動向が注目されます。 -
長野総合車両センター訓練機械の入換が目撃されています。
209系訓練車(機械扱い)が工場へ移動しました。 pic.twitter.com/2y7Jzv6UDQ
— hyama N401編成 (@hyama5071) February 1, 2021
-
マリC625編成ですが、その後再び運用に就いていることが確認されました。
https://loo-ool.com/rail/SO/00/20210130/ -
マリC430編成がOM入場しました
ん?!#大宮駅12番線 を見に行ったら #209系 房総4連が貨物本線の10番線から側線に入るところでした。慌てて撮ったので、ご容赦を。 pic.twitter.com/BMFswM9kHW
— 加藤岳人 (@whe2SfvtA7yGB6P) January 29, 2021
ツイートで編成の記述がありませんでしたがクハの編成番号が208-2151になっていることから入場編成はマリC430編成であることが確認されます -
横クラY-105編成ですが、解体線に入りました。
E217系Y105編成が解体線へ移動しました。 pic.twitter.com/UA35uWwX1i
— hyama N401編成 (@hyama5071) January 27, 2021
-
クラY-108編成がTKを出場しました。
1/27㈬今日の東京総合出場回送
松戸車両センター所属のE233系マト2編成と鎌倉車両センター所属のE217系Y-108編成が指定保全を終えて出場。国府津車両センター所属のE231系S-12編成は装置保全を終えて出場されました。 pic.twitter.com/2hNsr1JOxG
— 八ミツ/八トタ推し (@yourinosiAKC) January 27, 2021
昨日検査を行わず出場したY-111編成とは異なり今回同編成には指定保全が行われました。 - さらに読み込む
