-
南瓜西瓜が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「クモヤ143 52が除籍済(RF,RJ)」というトピックを立てました。 2年 6か月前
長野総合車両センター(長ナノ)所属の143系クモヤ143形50番台の同車両ですが、今年8月2日付で既に廃車となった事が、鉄道ファン及び鉄道ジャーナル各最新号で明らかにされています。
誤植でなければ既に車籍を失っていることになりますが、現車は10月20日昨日時点で、配給輸送されたE217系クラY-1編成の入換に使用されているのが確認されており、解体は行われていません。
今後は車籍を持たない構内入換用の車両として用いられるのかもしれません。鉄道ファン 2022年12月号
鉄道ジャーナル 2022年12月号
E217系Y1編成NN到着後の動きについて
本日20日午後になってクモヤ牽引で工場線に移動しました。
(先ずは7両だけ) pic.twitter.com/fHaf88jlij— 炭酸水 (@6LnnsAomypS1gqg) October 20, 2022
-
南瓜西瓜が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E6系被災車両は「来年度以降廃車予定」」というトピックを立てました。 2年 6か月前
時事通信記事によると、福島県沖地震で脱線したE6系アキZ9編成について、使用廃止手続きを進め、来年度以降廃車にする予定のようです。
この決定について、外観では安全上の重大な欠陥はなかったものの、台車や車体内部の配線、搭載機器への影響が確認できなかったため、営業列車への使用には適さないと判断された事が明らかにされています。JR東日本は20日、福島県沖を震源とする今年3月の地震で脱線した東北新幹線「やまびこ223号」(17両編成)のうち、E6系の7両について、使用廃止手続きを進めると発表しました。来年度以降、廃車にする予定ということです。https://t.co/7CAThsMDe1
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) October 20, 2022
-
南瓜西瓜が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ18111Fが甲種輸送」というトピックを立てました。 2年 6か月前
-
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E257系」を編集しました。 2年 6か月前
-
-
@surumeika
同じ話題のフォーラム投稿が入ったようなので、今から投稿すると重複してしまいますね…。@theshinethere
先着分より相対的に内容が優れていれば、後発投稿を優先することもありますが、基本的には早い方が承認されやすい実態があるので、もし投稿する気があるようでしたら、今後は速やかに対応された方が宜しいかと思います。 -
南瓜西瓜が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急1058×4が搬出完了(1000形未更新車全廃)」というトピックを立てました。 2年 6か月前
一部部品撤去作業が確認されていた赤い1000形1058×4(1058F)ですが、本日までに撤去作業及び陸送による全車両の搬出が行われました。
陸送された各車両の車体(半分に切断済)は、旧北館林荷扱所まで陸送され、そこで解体が行われるものと思われます。同編成の廃車を以って、小田急1000形未更新車は全廃となりました。
ただし、1062×4(1062F)に関しては、車籍こそ失ったものの、全車両が教習・訓練用に転用された為、解体は免れています。2022.10.13(木)
小田急1058F 廃車に伴う陸送
本日は、1058F新宿方2両(1058-1008)の搬出日でした。新宿方2両搬出後、午後になってから解体線に小田原方2両(1108-1158)が入れられ中間車(1108)の床下機器の取り外し作業が行われておりました。 pic.twitter.com/xJOjb6Xfxs— SEVEN (@SEVEN60307891) October 13, 2022
https:/…[ 続きを読む ]
-
-
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「横浜市営4000形と10000形中間車が同時に甲種輸送予定(DJ)」というトピックを立てました。 2年 6か月前
鉄道ダイヤ情報最新号によると、ブルーライン4000形6両1編成とグリーンライン10000形増結車2両の甲種輸送が同じ日程・列車で設定されており、同時に甲種輸送されるようです。
増備が進められている両形式が同時に輸送されるのは初めてです。鉄道ダイヤ情報 2022年11月号 行こうよ南東北
-
@kawayuki0917
アキN15編成の入場投稿ですが、日付明確な動画ソースが出ているで、2022/09/–とされていたものを、2022/09/20に変更させていただきました。
@811
@e231 -
南瓜西瓜 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 6か月前
@kou2
お疲れ様です。
未承認状態の京王1762Fの出場記録について、運用目撃上の矛盾は無く、写真ソースもあるので、反映しても宜しいのではと思うのですが、いかがでしょうか?9月の運用(21日以降目撃なし)
https://loo-ool.com/rail/IN/34/20220901/10月の運用(13日から目撃あり→写真ソースと前後関係一致)
https://loo-ool.com/rail/IN/34/20221001/ -
南瓜西瓜 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに参加しました 2年 6か月前
-
南瓜西瓜 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 6か月前
@zattap
@811
@8
お疲れ様です。
京急1017編成入場の投稿ですが、引用ソースを見る限り本日も運用目撃がある編成だと思うのですが、いかがでしょうか?公民鉄の入出場状況(東日本エリア)東日本エリアの公民鉄に関する入出場状況を公開しています。【入場・離脱中の編成】灰色背景は管理が未確認です。「中野工場・検車区」入場離脱編成「深川工場・検車区」入場離脱編成04月京急線運用情報-
すみません、見間違えていました…。
京急の入出場はこれから避けます、申し訳ありません。 -
-
-
南瓜西瓜がフォーラム「特急停車駅のFD工事開始(MSE,EXE(α)は一部ドア締切)」の「小田急電鉄」というトピックに返信しました。 2年 6か月前
こちらについて、本日の公表内容から読み取れる他の部分を補足します。
(1)東京メトロ千代田線内を除く全停車駅で実施
(2)千代田線内は従来通りの取り扱いを継続(MSEのみ)
(3)6両・4両に分割した場合も同様の取り扱いを実施(1)及び(3)から、この使用休止措置は箱根登山線内や御殿場線内でも同様の取り扱いが見込まれます。
この事から、MSEに関しては、(2)から地下鉄線内で4号車と7号車のドアを使用する機会が見込まれるものの、EXE(α)に関しては、事実上4号車と7号車のドアを使用する機会がなくなるかもしれません。一部特急ロマンスカーの乗降口の運用変更について[PDF]
-
南瓜西瓜が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3700形がシングルアームパンタグラフに統一」というトピックを立てました。 2年 6か月前
本日時点で、同形式の3748編成(3748F)のPTが全車両シングルアーム型に統一されたのが確認されています。
同編成の内3742号車は、PTが下枠交差型と混在している事が特徴でした。
また、同編成の交換を以って、京成3700形から下枠交差型パンタグラフを搭載する編成が消滅しました。2022/10/14(金)☁️
3748F
かつて下枠交差とシングルアームの混在が特徴だった編成。シングルアームに統一を確認。 pic.twitter.com/7UJDYDNoZp— k e i k y u n (@keikyun2) October 14, 2022
3742号車、いつの間にかシンパに統一されとる pic.twitter.com/YUK8gT5X7f
— えめ (@c617_em) October 14, 2022
-
@e231
プロセスのご説明ありがとうございます。論点2つについて、
写真が後から出た場合の整理は、今後も今回と同様の対応(後日付で確かな写真が出たら最速目撃の日付から?を消す)で良いと思います。後者については、強く拘ってはいませんが、
東北エリアなどでは唯一のソースとなり得る可能性を考慮して、
「編成が判らない写真(ex:編成表記や車番表記、編成固有特徴が視認できない)と、編成が判る文章(ex:編成や車両番号が明記されている)が併存するソースは、目撃ソースとみなす(写真がないものとする)。」
という整理を提案したいです。 - さらに読み込む

ご指摘ありがとうございます。
事実を確認後、修正させて頂きました。
申し訳ございません。
@kou2
ご対応ありがとうございました。
@e231