-
SATS が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 10か月前
@8
ご登録いただいた西武10110Fの入場記録ですが、今週末に予定されている武蔵丘車両検修場でのイベントに向けたリハーサルとみられます。
即日出場していることも踏まえて、昨年と同様に記録は削除させていただいております。ご了承ください。
@kawayuki0917 -
やりいか が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 10か月前
E127系NN出場ついて
前々から感じていたことなのですが、同編成は転用改造だけでなく定期検査も併設している可能性があるのではないかと思うのですがいかがでしょうか?
入出場フォームには、定検実施の方も反映させたようがいいと感じました。
パンタグラフ、空調装置、台車などが綺麗になっているように見えます。
(少なくとも装置保全以上、新製からの経過年数を考慮すれば車体保全?)比較的わかりやすいソース(参考)
20236月1日
E127系ナハV1編成 長野総合車両センター出場配給輸送
横浜羽沢〜東戸塚
通過時は曇り。
その場にいた方々、お疲れ様でした。 pic.twitter.com/vxOcfbJ8R5— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) June 1, 2023
新潟地区で活躍したE127系0番台がついに南武支線仕様になりました!
新編成番号はナハV1編成?で帯の変更とクモハの幌が外されたりと・・"鶴見"行き違和感ありますね。
〜
横須賀・総武快速線のE217系とスカ色のクモユニ143-1と旧成田エクスプレスのクロ253-1が並ぶ昔の大船や千葉っぽい光景が実現。 pic.twitter.com/Y8cq006XKa— えぬ (@Cocoa_189_510) May 16, 2023
-
野球と鉄道好き が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 10か月前
入出場フォームについて
B修8000さんが既に承認済みのメトロ2120F(丸ノ内線)の中野出場(全検)ですが、承認済みにも関わらず、入場中の編成に表示されたままになっているため、対応をお願いします。
https://4gousya.net/line/8002.php?mod=17362
@kawayuki0917 -
@kawayuki0917
トピックの通り5/31の960G入庫前に見てきたものです。
合わせて入出場種別欄に追記しておきました。 -
対応ありがとうございます。
13/12/21の件はこれ以外にソースが無さそうなので反映なしでも大丈夫です。
@kawayuki0917 -
対応のほう完了しました。ご協力ありがとうございました。
@kawayuki0917 -
すみません。作業中に想定抜け(個人メモの書き換えも必要でした…)に気付きましたので、明日に延期したいと思います。大変失礼しました。
@kawayuki0917 -
@kawayuki0917
遅くなりましたが対応ありがとうございました。 -
@ 122pjtgdamp15g @kawayuki0917
フォーラムを例にすると、登録時公開アカウントであったツイートがのちに非公開、あるいは削除された場合でも、モデレータによる確認がなされていることとキャッシュが残ることを踏まえて修正対応は行わないケースが多いです。情報登録時から鍵アカウントのツイートを反映するのは好ましくないと思いますが、公開されている状態で反映したのであれば問題はないように思います。 -
@kawayuki0917
権限を付与しました。
@towakama -
@kawayuki0917
改めて伺いたいのですが、編成ノート機能での実装についてはどうお考えですか? -
私のほうで対応いたしました。
@kawayuki0917
本件、編成表更新時の編成形態追加の漏れでした。失念していましたが、新京成8800形などでも編成形態が漏れている可能性があります。@surumeika
編成形態を追加した際ですが、入出場グループで書き換えが生じることをお伝えしていませんでした。①つど編成表G→入出場Gへ連絡する、②つど編成表Gで追記を行う、③編成表グループでのやりとりに入出場モデレーターを招待して書き換えて貰う、などの方法が考えられますが、どの方法が宜しいでしょうか。 -
すいごう が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 11か月前
@kawayuki0917 @e231 @811 @8
@kou2 @keikamata @kabocha103suika
@semi_sayamashi @sats
10日ほど前にいちさとさんより告知されていた、
登録済み入出場データの会社・編成番号を修正不可とする対応について、
先ほどサイトへ適用しました。今後は、会社・編成番号の誤入力の際は、
データ削除のうえで再投稿をお願いします。ご面倒をおかけしますが、よろしくお願い致します。
アクティビティ -
@kawayuki0917
メトロに関して、経緯把握しました。
ただ、東武の件は現状反映対象外ですし、状況を継続させるならば、グループ全体での議論が必要だと思います。 -
-
@kawayuki0917
編成表モデレーターの考え方は聞きました。
館林出張所の廃止が濃厚であり、本件は商業誌などでソースが出次第、遡って全編成転属とする見込みです。この際、前例に則り、編成形態は使用線区で分けずに統合する予定です。
現状で同編成のみ転属扱いとすると、他編成を問われてしまい、誤報そのものになることから、編成表の更新は行わない判断をしています。各グループの自治が基本ですが、入出場グループとして問題がありましたら、ご教示頂きたく存じます。
-
ととめ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 11か月前
議論ログが長らく更新されておらず、議論の過程を把握することができないのですが、現状のルールでは「入出場以外の定期運用範囲への疎開は反映しません」となっている一方、和光検車区のメトロ10000系や、南栗橋車両管区本所・春日部支所の10000系について入出場が反映されています。
ルール変更を待たずしての反映ならば、適切ではないと思います。反映の経緯について伺いたいです。
@kawayuki0917 @e231-
お疲れ様です。
和光検車区の10000系に関してはこちらの件で改修が確認されており、熟考しましたが反映対象にすることを決定済みです。https://4gousya.net/forums/post/%e3%83%a1%e3%83%88%e3%83%ad10127f%e3%81%ab%e3%80%8c%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88%e6%9c%aa%e6%94%b9%e4%bf%ae%e3%80%8d%e7%ad%89%e3%81%ae%e6%8e%b2%e7%a4%ba10125f%e3%83%bb10126f%e8%bf%91%e6%b3%81
東武10000系に関して、志村の6300形と同様に以前は今後導入したいコンテンツのために試験的に登録しました。しかし離脱する…[ 続きを読む ] -
和光検車区には以下の通りの整理がされていた記憶ですが、その上で対応を変えるのであれば議論が必要だったのではと思いますし、反映したままとするのであれば改めて議論を行う必要があると思います。
アクティビティ -
一応内容を紹介しますと、
①和光検車区でのデジタル無線、停止位置改修の例がある。
②和光検車区始発でその編成にとって最初の日中試運転の例がある。
と言った感じで、通例各編成の最初の日中試運転は記録してますから、いちさとさんとの相談の結果、昨年8月に和光検車区を追加する形を取りました。
ただ、メトロのモデレーター担当でない方を巻き込んでも‥とは思います。 -
@kawayuki0917
メトロに関して、経緯把握しました。
ただ、東武の件は現状反映対象外ですし、状況を継続させるならば、グループ全体での議論が必要だと思います。
-
-
SATS が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 11か月前
4月20日に試運転が目撃されていた西武20158Fですが、現車に乗車したところ4月20日付けと4月21日付けの封印シールが貼付されていることを確認しました(いずれも小手指車両基地名義)。
連続した複数日にわたり営業運転から離れていたこと、試運転が行われた日と同一日の封印シールが貼付されていること、前回検査からの経年などから、新重検を行ったとみられます。
つきましては、検査種別を「新重検」として出場の登録をしております。
@kawayuki0917 -
@kawayuki0917
西武については例外的処理が含まれるため、本件においては参考にするべきではありません。
また、運用実績は更新事由にはなりえないというのがモデレータ内の統一見解ですのでお伝えします。 -
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 12か月前
お疲れ様です。
入出場について、紐づけが破損するバグを解消するよう数か月にわたりシステム改修を行いましたが、編成番号が自由に変えられる状況で、入場と出場の紐づけを構築することは困難であることが分かりました。
E235系の検査歴が表示できないなど、データ破損が進んでいるので、各データの編成番号、会社は「投稿後は修正不可」とし、修正欄も撤去します。
今後は誤投稿の際は、行を削除することで対応頂き、「変換」などの投稿後に編成番号、会社を変更する対応はご遠慮いただきたく存じます。ご面倒をおかけしますが、よろしくお願い致します。
@kawayuki0917 @miury - さらに読み込む
