-
-
コツK-08編成が昨日東京総合車両センターを出場したようです。機器更新したという情報もありますが現時点で詳細は不明です。
2021.12.6
99レ EF66-113
1097レ EF66-116
8889M E231系1000番台 K-08編成 TK出場
2079レ EH500-54 pic.twitter.com/Y3wwzmSGyn— にぃとぉ (@Another_bird210) December 6, 2021
-
既出なら申し訳ないですが、大宮総合車両センター(東大宮センター)で、2000番台(編成不明)と5500番台 オオOM-52編成の混結が目撃されてます。
ヒソにて
NA-xx+OM-52の混色編成が組成されています#E257系 pic.twitter.com/dvdbKtkfxB— おーえむ (@JS_23urw) December 7, 2021
-
本日までの東急車両の動き(工場出場後のATO関連除く)
★長津田車両工場(及びテクノシステム長津田工場)
11月
1 7105F 入場
2 8622F 入場(廃車)
4 5171F 入場(検査)
10 5182F 出場(検査)
15? 3006F 入場(15日と断定するツイートは無し)
17 7105F 出場
22 9002F 出場
25 5171F 出場12月
2 2122F 入場
3006F 出場★長津田検車区
11/3 5102F 南栗橋疎開
4103F 車輪転削
11/3,4 5159F 試運転(相鉄関連)
11/5 5169F 元住吉返却
5167F 元住吉→長津田(相鉄関連?)
11/20 2127F デジタル無線工事明け試運転(…[ 続きを読む ] -
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 8か月前
貨物の方ですが、EF66 27に輸送票が付けられました。
内容がわかりづらいので一旦グループに残しておきます。EF66-27 @稲沢駅(愛知機関区)
とりあえず速報版です pic.twitter.com/UyF5HRlDG2— まるはち (@maru8htcj) December 4, 2021
-
今月8日に愛知機関区(稲沢)を発送される吹田機関区(吹田貨物ターミナル)行の予定のようですね。
昨日4日時点では、今月3日発送の回送車票が挿さっていたようで予定が変更されたことが窺えます。EF66-27 @稲沢駅(愛知機関区)ムド票 現像版です
発送場所が愛知機関区で、行き先が吹田機関区になっております
発送年月日12/8、その下はまだ空欄ですね
2016年にも長い期間修理していたこともあるようなので、期待したいところです pic.twitter.com/MnbEJDlwlK— まるはち (@maru8htcj) December 5, 2021
EF66 27 愛知機関区留置
撮り始めた頃は順光でしたが徐々に雲が増えて光線がなくなりましたがいい記録となりました。
ムド票は12/3付けで行先が吹田になってましたが動きが無かったのは謎ですね。
岐阜へ戻ります。 pic.twitter.com/PPrkzvxU8v— わた (@wataEL6627) December 4, 2021
家族運用ののち、昨日の夕方にニーナが検修庫から出たということで稲沢へ。回送票には12月3日と記され、ムド回に備え、パンタグラフはロープで縛られていました。本来なら昨日、回送する予定だったようですが、なんらかの原因で打ち切られたみたいです。
EF66 27[吹]
2021.12.4 Sat. @愛知区付近 pic.twitter.com/G9rmKzG0Pi— 臨港線 Rinko Line (@LineRinko) December 4, 2021
-
-
モハ209-2101のLED行先表示器が外されたようです。
土曜午後の幕張車両センター。
209系C619編成(MM'2101込み8両)は、留置14番の津田沼寄りに。モハ209-2101はLED行先表示器が抜かれてました。 pic.twitter.com/28KRImxluw— みうりー (@LST_miury) December 4, 2021
-
ほしけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 8か月前
横浜市営地下鉄ブルーラインに投入予定の4000形(仮)ですが、公式Twitterにて、前面デザインがわかる画像がありました。前面形状は3000V形等と同一ですが、ライトケースが縦状になっています。
【coming soon!】
2022年ブルーラインに登場予定の新型車両。
メイキング映像を制作しました。
詳細は後日。お楽しみに。#横浜市交通局 #横浜市営地下鉄 #ブルーライン #新型車両 pic.twitter.com/39uaqOPhft— 横浜市交通局 (@yokohama_koutuu) December 3, 2021
-
コツS-33編成が秋田総合車両センター本所構内で試運転しました。
12/2-1、
E231系S-33編成、
AT構内試運転.都会の電車が秋田で試運転。 pic.twitter.com/LfKITDTV2b
— gogogo (@gogogo32441585) December 2, 2021
-
豊田に送り込まれた800番台ミツK1編成ですが、本日中に三鷹へ返却されているようです。
写真が確認できませんが、目撃などの情報から、EF64-1030と連結訓練を行なった可能性があります。回9578M〜回9577M
連結訓練返却回送
E231系800番台 八ミツK1編成 pic.twitter.com/lL5HbpXyfw— 写真垢 (@bepooratphoto) November 30, 2021
仕事の帰りにまたまた豊田車両センターを見に行ったら、EF64 1030(?)がいたよ。
E231系800番台の連結訓練はもう終わったっぽい? 詳しく知らないからよく分かんないけど。
尾灯が点いてるように見えたからもうそろそろ田端(?)か長岡(?)に戻るのかな。 pic.twitter.com/KtlAL1n7oZ
— にーまるいち@社畜 (@Toyoda_201K) November 30, 2021
-
-
sintetu211 が「
E231系」グループに参加しました 3年 8か月前
-
トタT3編成の液晶ディスプレイが交換されました。
T3編成、ディスプレイ交換されてた。 pic.twitter.com/TLy2M9p0NL
— にしくに (@Nishikuni_1st) November 24, 2021
-
「交換された」というよりかは、「更新」の方が適切かと思います。
LCDがアニメーション対応、字体変更の更新をしただけであるためです。文句をつけている訳ではありませんが、誤解防止のため、一応追記させてください。
-
@kou2
これ、更新ではなく交換を意味しているのではと思います。
LCDの新品交換が進められているので…。 -
@e231
確かにそうかも知れませんね…。
ただ、運用を見て1日で交換できるかと個人的に思っただけです…。アニメーション対応と言う表記が1番誤解を招かない表現なのでしょうか。
-
紛らわしい表現で申し訳ありません。見た感じ、新品に交換されていない他の編成より液晶の輝度が全然違い、新品に交換されたと判断し、グループに投稿しました。御二方とも大変失礼致しました。
-
-
本日、トタ青662編成がホーム検知等設置済で運用に復帰しました。
速報
トタ青662編成にホーム検知・TASC装置・ホームドアタグの設置確認
LCDは見た感じ未更新の模様(明日確認してみる) pic.twitter.com/HiTPALByaQ
— ひまわり (@uvjgy) November 21, 2021
これにより、昨日まで行われていたトタH49編成の青運用代走は終了したとみられます。
-
幕張車両センターでC600番台編成の4両化と思われる作業が行われている模様です。
https://twitter.com/bosohakkenden/status/1461502189973962752 -
-
ぶるーすかい が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 8か月前
今月4日未明にJ-TREC横浜を出場し甲種輸送されたしなの鉄道SR1系300番台のS303編成が今日18日に本線上で公式試運転を行ったようです。同番台は現状いずれも今月4日未明にJ-TREC横浜を出場し甲種輸送された3編成で、先週12日にS301編成が、一昨日16日にS302編成がそれぞれ公式試運転を行っています。
SR1系300番台 s303編成
公式試運転 pic.twitter.com/P6y6WE1QoT— SR1系&115系 (@S102Sr1) November 18, 2021
11/18 しなの鉄道
試9612-試9614-試9613
SR1系S303編成 出場試運転 pic.twitter.com/jQcaGfVoNB— しんしゅー (@Ueda1001_TWR) November 18, 2021
-
トタギガ が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 3年 8か月前
コツR3編成が昨日の67Fをもって運用離脱した模様です。
(国府津での動きが確認されないため、フォーラムは避けておきます)#相模線 #205系500番台
2021.11.16
R3編成。
新製投入以来30年余り、4連13編成52両で1両も欠けること無く運用されてきましたが、それも今日でおしまい。1866Fとして到着後、国府津へ向けて茅ヶ崎駅を去って行きました。 pic.twitter.com/LKyS0NII5w— えびきた (@ebi_kita) November 16, 2021
-
11/15-2、
E531系K416編成、
AT構内試運転.青い10両編成が踏切をふさぐの図。 pic.twitter.com/ZWEGjA48jz
— gogogo (@gogogo32441585) November 15, 2021
カツK416編成が秋田総合車両センター本所で構内試運転を行いました。
牽引機らしき機関車も来てるようなのでまもなく出るでしょう。-
SIVがダークグレーで、機器更新を施工したのではと思います。
E531 試運転から戻ってきて#AT構内 へ
https://t.co/6PYnj1DkB4 pic.twitter.com/WmMeE1aZyZ— ひたり (@hitariba) November 15, 2021
-
-
todaystyle272さんがが「205系」グループでフォーラムトピック「
相模線用205系500番台 編成札交換状況」を編集しました。 3年 9か月前
-
11/5にTKを出場したケヨ509編成ですが、モーター音が変化したとの情報が複数出ています(コツE-13編成試験搭載のMT947型に類似しているようです)。
2021/9/19
1426Y:ケヨ509
この編成保全明けから音がだいぶ変わりましたが一体何したんですかね pic.twitter.com/jviMpzF2Cf— 平日81ウ (@Rapid_681A) November 9, 2021
ケヨ509編成、TKで電動機をMT947形に換装したのかこの前京葉区に帰って以降音が変わってましたね。 pic.twitter.com/UTjBwMrxNC
— 桜井 (@ComRapid_25A) November 12, 2021
- さらに読み込む
