-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 2年 6か月前
-
B修8000さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
E7系・W7系 最終全検出場一覧」を編集しました。 2年 6か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東武鉄道」を編集しました。 2年 6か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東急:1000系 最終出場一覧」を編集しました。 2年 7か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東急:池上線・多摩川線(1000系・7000系) 最終出場一覧」を編集しました。 2年 7か月前
-
4115Fに組み込まれる予定のQSEAT車2両にラッピングが行われました。
長津田に搬入されたQシート、すでにラッピングされて15Fに割り振られている。引退間近のやつは6000で塞がれたから今日落ちることはなさそう。ただ、ずっと通電されているけど。 pic.twitter.com/8Ms0U6X4Ob
— AKIRA(S) (@t_l_akira) January 13, 2023
-
新3105Fが営業運転に導入されました。
2023/01/12
3105F 04K
今日から8両での運転開始。 pic.twitter.com/ToD3YMXz38— sanshisi (@sanshisi14J) January 12, 2023
-
B修8000が「東急電鉄」フォーラムで「東急5050系8連(5178F)が新横浜線へ入線ほか」というトピックを立てました。 2年 7か月前
本日、5050系8両編成の5178Fが新横浜~渋谷間で試運転を実施しました。
東横線で営業運転を行う8両編成の新横浜線入線は初めてとなります。
更に本日は4106Fが相鉄防護無線を設置して田園都市線で試運転を行いました。1/8 試47K 5178F
東武車不在の影響か、東横線の8両編成の車両が初めて新横浜線試運転を行いました。8両編成の新横浜線の定期運用は設定されるのでしょうか。 pic.twitter.com/2euuqhbsqh— つくまめ (@tcukumame) January 8, 2023
1/8 96 3105F 8連化試運転
98 4106F 相鉄防護無線設置に伴う試運転 pic.twitter.com/Fvfmnl95vk— 八角形 (@octagontkk) January 8, 2023
-
B修8000が「東急電鉄」フォーラムで「東急3105Fが8両編成化を終えて本線試運転」というトピックを立てました。 2年 7か月前
昨日、東急3000系の新3105F(元3005F)が8両編成化・相鉄防護無線設置を終えて長津田検車区〜梶が谷間で試運転を行いました。3000系8本目の8両編成化となります。
-
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
5000系6ドア車置き換えを巡る動きと部品流用」を編集しました。 2年 7か月前
-
けーかま が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 7か月前
お疲れ様です。
現在若葉台に入場ている9738Fですが、臨時での入場と登録されていますが、正しくは検査入場ですので修正をお願いします。 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 7か月前
-
B修8000 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 2年 7か月前
8114Fですが12月下旬に解体が完了しました。
#東武#北館林
昨日は佐野に行ったので車内からの
動画になります。
メト8114Fは全車解体済み。
11004Fは内装撤去済み。
本日以降、車体の解体開始かと… pic.twitter.com/6HMX5AELrg— アイスティー 東武好き (@icetea_tobu) December 27, 2022
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 2年 7か月前
-
サイ155編成ですが、編成表において一部の武蔵野線E231系のようにVVVFを先行的?に交換した車両は色アイコンで示してあった方が良いような気がするします。FLが換装されているので、編成ノートへの反映も提案したいところですが‥
-
同一部品の新品への交換だと、形態が変わらないので、更新されたかされてないか分かりづらいんですよね…。
異論がなければ、車両番号右下のルビ(?)などを入れてもいいと思います。@e231
流石に形態は分けられないですよね…? -
@kou2 @ kawayuki0917
編成表はあくまでも主要搭載機器の形式が変更されているかどうかで編成形態を分けており、推測は極力排除しています。
サイ155編成は、編成表上の形態が変わっていませんので、前例からすると分けないと思います。
VVVFは故障時などにも整備品を搭載しますし、ルビを振っても数年後には差異が分からなくなるのではと思うので、反映しないほうが望ましいのではと思います。個人的には、編成ノート、フォーラムへの反映は考えられると思いますが、前者は編成ノート調整グループでの判断(要発議)となり、後者は現在、フォーラムモデレーターで議論中です。
@hometowntochigi -
@kawayuki0917
@kou2
@e231
委細把握致しました。
編成ノートマターなので、こちらも一考してみました。
同じ機種のVVVFに更新した場合、今回のケースを踏まえるに単なる吊り替えと区別が付くか非常に曖昧なところです。
既に使われたモノを部品交換した整備品なのか、工場で生産されてから東京総合車両センターに持ち込まれてる迄1度も使われたことのない新品なのか部外者から見て区別も付きません。
それがあるので、編成ノートでも今はパスした方がいいのかな?と考えております。
お話で挙げられた中で、FL換装が編成ノートで反映できそうです。
-
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東武鉄道」を編集しました。 2年 7か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 7か月前
-
11204Fが館林へ回送後、昨日8576Fが春日部支所へ回送されたようです。本日亀戸線の運用に就きました。
#11204F が館林へ回送後、入れ替わる形で #8576F が #春日部支所 へ。今日から #亀戸線 運用入り。運用から外れてる+検査期限が近い #8570F が関連してる動きかと#8000系 pic.twitter.com/5odd7VloAL
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) December 27, 2022
-
B修8000が「東武鉄道」フォーラムで「東武8576Fが亀戸線で営業運転・8570Fが離脱中」というトピックを立てました。 2年 7か月前
今月中旬時点で館林地区の運用に入っていた東武8000系8576Fが、本日、亀戸線の運用に投入されました。昨日館林から北春日部まで回送されたとの情報が複数()あります。
先日、12/20より8570Fが営業運転から外れているようです。同編成は東武8000系の2両編成で最も検査期限が近いと推測される編成です。
https://4gousya.net/notes/36709#11204F が館林へ回送後、入れ替わる形で #8576F が #春日部支所 へ。今日から #亀戸線 運用入り。運用から外れてる+検査期限が近い #8570F が関連してる動きかと#8000系 pic.twitter.com/5odd7VloAL
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) December 27, 2022
2022/12/27
東武8500型(8576F) 館林車。
亀戸線運用してたので、撮影致しました。
元旦は大師線で走ってくれるのか? pic.twitter.com/m2XUBe7uKL
— ロマピペ広角シリーズチャンネル (@romantic_koito) December 27, 2022
-
B修8000 さんがノート「東急新横浜線・相鉄新横浜線などへの初入線の確認日(形式別)」を編集しました 2年 7か月前
- さらに読み込む
