-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E217系付属編成 最終出場一覧」を編集しました。 8か月 3週間前
-
南海3513Fの動きについて、ご確認お願いします。
https://4gousya.net/forums/post/%e5%8d%97%e6%b5%b73513f%e3%81%8c%e5%86%8d%e3%81%b3%e5%8d%83%e4%bb%a3%e7%94%b0%e5%b7%a5%e5%a0%b4%e3%81%ab%e5%85%a5%e5%a0%b4%e6%b8%88%e3%81%bf
→引用されたポストの写真通りですが、伴車はなく、3513Fと3515Fは別々に回送されています。https://4gousya.net/forums/post/%e5%8d%97%e6%b5%b73515f%e3%81%8c6%e9%80%a3%e5%8c%96%ef%bc%883513f%e4…[ 続きを読む ]
-
全ての訂正業務を実施しました。
複数の大幅な誤りの長期掲載となり、誠に申し訳ございません。@zattap
@e231 @2250ega @sats @sseven_s7 @811 @kou2 @myuta20070109
-
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成表)*F→*E化に向けて」を編集しました。 8か月 3週間前
-
B修8000 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 8か月 3週間前
雑誌「鉄道ファン」より、E2系J69編成・255系Be-02編成の廃車を確認しました。
-
南瓜西瓜 wrote a new post, JR西日本独自付番方式の電車は登場するのか【『851系』が「直流通勤・近郊型」に】, on the site Kumoyuni45 8か月 3週間前
現状、JR各社の電車形式付番ルールはJR四国を除いて概ね国鉄のルールを踏襲していますが、JR西日本が2005年以降に新製する車両には独自の設定ルールが採用されています。
具体例として、百位の8が交流電車用ではなく直流電車用とされる
十位の5,6が急行型や特急型ではなく通勤型・近郊型(一般型)に用いられるといったように他社や国鉄のルールとは大きく異なる用途となった数字も存在し、タイトルの通り仮に『85[…]
-
京急京成鐵が「E217系」フォーラムで「クラY-30編成ドアステッカーが撤去済み(大船製消滅へ)」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
昨日時点、鎌倉車両センター本所内でE217系クラY-30編成のドアステッカー撤去が確認されています。
運用離脱した場合、同形式基本編成は残り5編成となり、同時に一部の編成に連結されていた大船工場製の営業車両が消滅するものとみられます。
https://twitter.com/Nagato_Niroku/status/1870290804784410957?t=1lGLXWnBM1cefgNupSV6qw&s=19 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 8か月 3週間前
-
いちさとが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「大宮入場205系1100番台のJRマークが隠される」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
大宮総合車両センター本所へしていた205系1100番台ナハT15、ナハT17編成ですが、ナハT17編成クハ205-1107の前面JRマークが、テープにより隠されている姿が確認されています。
前例から他社へ譲渡される可能性があります。富士山麓電気鉄道に譲渡のため大宮総合車両センターに入場した鶴見線の205系1100番台。
前面のJRロゴにガムテが貼られてる・・富士急行線の6000系もバラエティ豊かになりますね。
(※南武支線の1000番台が正直譲渡されるものだと)
〜
青梅鉄道公園のクモハ40054の"車番"なんか"おかしい"ような? pic.twitter.com/hlCnvBUFdm
— えぬ (@Cocoa_189_510) December 21, 2024
-
京急京成鐵が「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「泉北高速鉄道5501Fの側面ロゴに変化」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
泉北高速鉄道5000系5501Fの側面ロゴが、本日時点で「SEMBOKU」から「NANKAI」ロゴに変更されている姿が確認されています。来年4月1日に南海電鉄と泉北高速鉄道との吸収合併に伴う動きで、側面ロゴの変更が確認されるのは初めてです。
5501fまさかのSEMBOKUロゴがNANKAIロゴになってる!!合併準備が早いですねぇ… pic.twitter.com/EhvolyiLAL
— くーこー快速 (@airport_rapid07) December 21, 2024
泉北高速鉄道がついに「NANKAI」に…… pic.twitter.com/AdIVejZzMh
— Osaka-Subway.com/鉄道プレス (@OsakaSubwaycom) December 21, 2024
-
ぶるーすかいが「E233系」フォーラムで「トタT29編成G車組み込み・12両化(サロE233/E232-50)」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
昨日20日、E233系0番台トタT29編成が国府津車両センターでグリーン車2両を増結し12両編成化されました。新4,5号車はサロE232/E233-50(TsdTsd’50)です。
中央線快速電車向けグリーン車の営業運転投入用途とみられる既存車両への連結は31本目、うち貫通編成では22本目で、年内に全43編成ある貫通編成の過半数に新製グリーン車ユニットが組み込まれたことになります。同編成は昨日午前にで、臨時回送当日中にサロE232形/サロE233形2両を編入されたようです。前例通り近日中に所属の豊田車両センターへ返却され営業運転に復帰するでしょう。
;[ 続きを読む ] -
やりいかがフォーラム「E501系 2025年3月に運用終了へ」の「415系/E501系(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 8か月 3週間前
水郡線 東舘駅・下小川駅の棒線化に関して、2025年6月に切替工事を予定していること・具体的に東舘駅の下り線撤去と下小川駅の上り線撤去が実施されるようです。
-
やりいかがフォーラム「E501系 2025年3月に運用終了へ」の「415系/E501系(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 8か月 3週間前
21日付の労組資料より、詳細が明らかになっています。
E501系運用終了に関して、10両4編成の内1編成がE531系5両を2本連結した10両編成へ置き換えとなるようです。(対象は、早朝の623M土浦発いわき行きと深夜の646Mいわき発土浦行き)
また、常陸多賀駅の上1番線がダイヤ改正を以て使用停止となります。
ワンマン運転の拡大についても、上り列車は1144M高萩発品川行きを勝田始発へと短縮・734M勝田発小山行きを高萩始発に変更(ワンマン運転)、下り列車は421M上野発高萩行きを勝田行きへと短縮・565M水戸始発高萩行きを新たに運転(ワンマン運転)との記載があります。
-
やりいかが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JR東初のスリットフレームホームドアが運用開始」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
本日(12/21)より、南武線 分倍河原駅においてスリットフレームホームドアの稼働が開始されました。
スリットフレームホームドアの稼働はJR東日本において初の事例です。
今年度は登戸駅2番線にも設置されるで、来年度以降本格的に導入されることになりそうです。南武線 分倍河原駅 のホームドアが稼働開始しました。
南武線(本線) 全26駅中24駅目の稼働。
JR東日本ご自慢のスリットフレームホームドアが初の稼働。
これが標準になっていくのか?!#南武線 #分倍河原駅 #スリットフレームホームドア pic.twitter.com/j7GkiPY0SM— ドアえもん (@hiroshi_hiro_) December 20, 2024
-
京葉通快さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 8か月 3週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 8か月 3週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 8か月 3週間前
-
京葉通快 wrote a new post, トタH45編成6両が8両化, on the site 4号車の5号車寄り 8か月 3週間前
E233系トタH45編成6両がグリーン車2両(TsdTsd’31)を組み込み8両化され、12月20日に幕張車両センターから豊田車両センターまで回送されました。
同番台のグリーン車増結は30本目、分割編成では9本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタH45編成が臨時回送本日、E233系0番台トタH45編成(6両)がグリーン車を組み込み8両化され、付属編成(4両)と一緒に12両編成で幕張車両センターから豊田車両センターへ臨時回送されました。新4・5号車にはサロE232/E233-31が連結されています。... -
京葉通快 wrote a new post, トタT25編成が12両化, on the site 4号車の5号車寄り 8か月 3週間前
E233系トタT25編成がグリーン車2両(TsdTsd’26)を組み込み12両化され、12月20日より営業運転が確認されました。
同番台のグリーン車増結は29本目、貫通編成では21本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT25編成運用復帰・トタT29編成が臨時回送国府津車両センターへの送り込みが目撃されていたE233系トタT25編成ですが、本日(12/20)より営業運転に復帰しているのが目撃されています。新たに、サロE232/E233-26(26番ユニット)を組み込んだようです。また、本日(... - さらに読み込む

全24編成であることを確認したため、それに基づく内容に訂正しました。
大幅な誤りとなり、誠に申し訳ございません。
@zattap
@e231 @2250ega @sats @sseven_s7 @811 @kou2 @myuta20070109