いちさと

  • B修8000 が「E231系 グループのロゴE231系」グループに投稿しました。 2年 10か月前

    昨年のコツK-27編成の出場ですが、指定保全ではなく臨時入場によるものだった可能性があります。よって、今回検査が指定保全かもしれません。
    https://twitter.com/E231_tuiraku/status/1473193585386598403


    @2250ega
    @matsunokih015
    @e231
    @kabocha103suika

    • B修8000 さんが2年 10か月前に返信

      場合によっては、昨年のフォーラム内容を編集する必要があるかもしれません。
      なお、コツK-28編成・コツK-26編成も同様に見えます。


      12/6出場のコツK-08編成に関してはクーラーや連結器が綺麗に見えるため、指定保全を受けたものと思われます。

  • みやがわ が「入場済み編成の廃車状況 グループのロゴ入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 2年 10か月前

    鉄道ダイヤ情報12月号によると、以下の車両が次の日付で除籍されています。

    ●E217系
    クラY-12編成:2022/09/01
    クラY-6編成:2022/09/15

    205系は既に編成表が反映されているため省略させていただきます。

    また、E217系クラY-4編成の東京入場が、2014年のものが埋め込まれています。修正よろしくお願い致します。
    https://4gousya.net/jr/4105.php
    @kou2 @e231

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 10か月前

    具体例や前提をはじめに示さなかったのは失敗ですが、自分としては議論をしたかったのは上記の①~⑤についてであり、ソースの確保や規制に関して議論するつもりはありませんでした。
    当然、直接確認可能な構内ソースがないならば運用サイトを参考にするのが適切だと思いますが、いちさとさんが以前から個別で仰る「著作権法と引用」の観点で見たら引用時に非公開のアカウントのソースを除いて規制を設けるつもりは基本ないです。
    ①~⑤に関する議論が全くない以上これで終わらせるのは流石に納得できず、再び公開で全く同じ中身を議論し始めるのは少しどうかと思います。いちさとさんの案を維持したうえで、モデレーター内でDMで再度議論/若しくはこのスレッドを削除して再議論したいのですが大丈夫でしょうか。
    @e231
    @kabocha103suika

  • 南瓜西瓜 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 10か月前

    議題において拘りがある点がなかったことやフォーラム・運用数の方の業務を優先していたこと、その他色々思うことがあり、現在までに議論には参加していませんでしたが、有耶無耶のまま流れてしまいそうな気配もあるので、少しお話をさせて頂きたいと思います。

    @kawayuki0917
    恐れ入りますが、今までの意見交換における反論と言える反論が、みやがわさん@zattapの運用ソースを重視する見方に対してのみで、より複数の方から懸念する意見が出ている、

    1.継続が確約される保証がないソース供給

    2.使用可能ソースの規定追加に伴う規約の複雑化

    これら2点を払拭する為の直接的かつ具体的な対案がなされておらず、運用ソースへの反論を除いては、発信された確実なソースは反映するべき、というお気持ちをただ主張され…[ 続きを読む ]

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 10か月前

    ただ、上の③に関しては、どう考えても確実に入場日が断定できますよね。入場日の詳細を断定できるなら、定期運用外の回送付入場と同じように断定しておきたいです。上旬中旬下旬の投稿はサイトのTOP画面に表示されないので確認が困難なのも理由です。
    厳しいようなのであれば、@e231 さんが仰ることは候補としてアリだと思います。
    @surumeika @record_tetsu

  • みやがわ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 10か月前

    @e231
    お疲れ様です、お願いいたします。

  • 南瓜西瓜 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 10か月前

    ご意見ありがとうございました。

    京王線内側への移行に異論はなかったため、それ自体は行うものの、地下鉄直通定期運用設定時の再移行を円滑に行える余地を残すため、このページ限りの説明文で将来の移行可能性に言及する形としました。

    (運用数)2022/03/12~:京王線・相模原線・競馬場線・動物園線・高尾線
    ◇京王線・相模原線・高尾線(京王ライナー) 10両 平日所要数:5 休日所要数:5 座席をクロスシートとロングシートに転換可能な、5000系の専用運用です。5000系は都営新宿線直通運用の予備を兼ねています。 ※今後地下鉄直通定期運...

    @kou2
    @e231

  • ととめ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 10か月前

    @ kawayuki0917
    @e231
    管理がやや煩雑となることが懸念ですが、いちさとさんお示しの整理が妥結点なのかと思います。

  • みやがわ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 10か月前

    私は既にモデレーターを辞退しましたが、モデレーターを外され負け犬の遠吠えで騒いでいるようにも見えてしまっているのではないか噂されていたりと正直な不安ではありますが、それはさておき、以前、いちさとさんが「参加者不在にならないように進め」、「管理・モデレーターはプレイヤーではなくマネージャー」などと説明されていた記憶があります。
    一案の具体的な格好、一例として、いわゆるその投稿された日付がどのように入出場コンテンツとして扱われるのなどは正直分かりませんが、モデレーターの更新頻度が落ちてしまえば話になりませんし、しっかり更新されていても新たな「参加者」が入りやすい、そして投稿しやすい環境にはなりにくいのではないかと。(私みたいな一般参加者がいるものの、参加者=モデレーターみたな感じで、一般参加者は…[ 続きを読む ]

  • 南瓜西瓜 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 11か月前

    @zattap
    画像で示した方が解りやすいと思うのでそうしますが、
    みやがわさん作成ノート全てで、私の画面からだと、下から2番目に当たる「このノートのコメントを投稿」の権限設定が、以下の画像のように「全ての閲覧者」と設定されているように表示されています。
    https://4gousya.net/groups/t_mod/media/3616/

    以下の画像ように、ノートの権限設定項目の同じく下から2番目に、「このノートのコメントを投稿」の権限を設定できる項目がある筈なので、それを「メンバー:運用数グループ」に設定頂けないかと申し上げています。
    https://4gousya.net/groups/t_mod/media/3617/

    仮にそう設定して頂けているのであれば、バグが発生しているか…[ 続きを読む ]

  • 南瓜西瓜 が「運用数グループ グループのロゴ運用数グループ」グループに投稿しました。 2年 11か月前

    現時点で都営新宿線直通系統にまとめられている京王5000系ですが、東武50090型(TJライナー)のように、専用運用を一項目として独立させようと考えています。

    しかし、車両は地下鉄直通に対応するものの、運用は京王線内に留まっており、どちらのノートに設定すべきか意見が分かれる所なのではと思いました(私は運用紹介という路線系統別編成表コンテンツの独自要素に着目し、独立と同時に京王線内側に移動するべきと考えています。)

    つきましては、16日終日まで意見集約を行いたいと思います。
    ご意見があればご連絡頂けると幸いです。

    なお、記述は各ノート下部に準備してあり、システム都合・集約内容次第で片方を正式化、もう一方を削除する方向です。

    @e231
    システム上の都合で難しい対応などがあればご連絡頂ければ幸いです。

  • みやがわ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 11か月前

    @kawayuki0917

    大まかな反映方針は概ね理解しましたが、正直課題が多いと思います。
    まず、上記に挙げた編成などは現行規約通りの日付で反映するべきです。今は議論中で、投稿当時は議論前でした。そこはおかしいのではないでしょうか。

    その上で、会社内はもちろん、区所内で編成ごとに反映基準が異なると、それぞれの考え方・とらえ方の違いなどからトラブルが起きかねません。
    トラブルが起きるたびに規約が次第に膨らみ、それが障壁となり新たなコンテンツ参加者が現れなくなってしまうと、サイトではかなり重要なコンテンツだと思うので、サイト全体に影響が出来かねません。
    ソースが薄いというよりは、一番現実的だと思います。

    大野について。
    私やととめさんが指摘しているような事態が発生した場合、もし当サイトが…[ 続きを読む ]

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 11か月前

    想像以上に多忙となってしまい、こちらに浮上出来てなくて申し訳ないです。議論を3日ほど延長します。出来れば情報を登録/記録する日付の話として捉えてください。
    @zattap さんは運用サイトをソースとしたいように仰っていますが、運用サイトは写真がなく、あくまでも目撃だけを基にしているものなので、ソースとしては根拠が少し薄く第一優先のソースとして使うことは好ましくないです。@record_tetsu さんの仰るよう、間違い投稿も最近増えています。
    @e231
    @surumeika

  • トタギガ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 11か月前

    @e231
    修正ありがとうございます。以後承知いたしました。

  • ととめ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 11か月前

    当時、更新担当としていちさとさんにご相談させていただいた記憶があるのですが、当該編成は最終施工区所である秋田で機器更新をしたものとして処理した記憶があります。
    (参考)


    一方で、仰る通り国府津着は16日となっていることから、定義からすると「7月15日から16日にかけて配給」とするべきで、機器更新は7/16付にする必要がありました。
    確認不足で日付が誤っておりました。申し訳ございません。
    @e231
    大変申し訳ないのですが修正対応お願いできますでしょうか。

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 11か月前

    @e231
    その形で大丈夫です。よろしくお願いします。
    今後試運転・出場ソースの追加していく予定です。
    なお廃車済み3531Fは事後投稿ですが、19/05/19に試運転を行ったようです。


    @zattap

  • みやがわ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 11か月前

    @kawayuki0917 @e231 @8 @811
    1409-の入場(現在も入場中)ですが、僕が検査種別「全検」と投稿したかなどの細かい記憶がなく恐縮なのですが、前回検査は全検のようです。
    検査表をざっくりと見た感じ、京急は4,6連が約3年半強から4年、8連が約3年の周期で検査が回っている印象です。
    (車体に検査表記は現在もありますでしょうか、久里浜公開でその板の販売があったとネットで見つかりました…)
    https://4gousya.net/line/8002.php?mod=13407

    また、検査表記がない会社においては、裏付けがなかったり、出どころ不明なリークや推測を前提で反映する傾向に傾いてしまい、こればかりではないと思います。
    すぐに修正するというのはなかなか難しいとモデレー…[ 続きを読む ]

  • トタギガ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 11か月前

    北館林の入場は廃車のみですが、長野入場は廃車以外にも改造なども行う可能性があるので、一度入場中にせざるを得ません。
    私に205系の編集権限は無いのですが、早めに反映頂きたいです。
    @e231

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 11か月前

    @zattap
    まず、入出場システムは本来運用離脱を反映するシステムではありません。5日以上運用を離脱したら、何でも入場登録して良いと考えていませんか?


    6300形の事例を受けて離脱復帰こそは検討していますが、せっかく志村の観察ソースがあるのに運用状況で反映するのはどうしても納得できません。
    少なくとも、6328Fは10/17に運用が確認されてから即日工場へ入っており、わざわざ中旬にする必要性はないと思います。


    ;[ 続きを読む ]

  • 南瓜西瓜 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 11か月前

    @kou2
    ご対応ありがとうございました。
    @e231

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました