ペレE655

  • 黄昏特急 が「JR貨物の機関車(速報) グループのロゴJR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 4日 7時間前

    北陸地方の大雨や北九州貨物ターミナル駅での脱線事故などの影響により富山貨物駅にて8月9日より運転抑止となっていた札幌貨物ターミナル駅発8日分の98レ〜3098レ〜2071レですが、昨日(14日)、富山貨物駅から運転を再開し(富山貨物駅発車は定刻)、5日遅れで吹田タに到着となりました。

  • 黄昏特急 が「JR貨物の機関車(速報) グループのロゴJR貨物の機関車(速報)」グループに参加しました 4日 7時間前

  • 黄昏特急 が「機関車運用状況(運営) グループのロゴ機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 4日 7時間前

    富山機関区・EF510:A6仕業(3098レ)の8月9日分ですが、昨日(8月14日)、運転抑止となっていた富山貨物駅から運転を再開し、5日遅れで吹田タに到着しました。

    つきましては、モデレーター様方の方で、富山機関区・EF510の運用履歴欄のA6仕業の8月9日の箇所に、

    “吹田タ+5日着”

    と追加しておいて下さいませんでしょうか。

    ご面倒をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

    • 黄昏特急 さんが4日 7時間前に返信

      追伸

      5日遅れで運転を再開した(既に吹田タに到着)、8月9日分の富山機関区・EF510:A6仕業(3098レ)ですが、機番については分かりませんので、モデレーター様方の方で富山機関区・EF510の運用履歴欄のA6仕業の9日の箇所に追記される場合には、

      ⚫︎運転確認
      ⚫︎吹田タ+5日着

      という形式で投稿して下さると幸いです。

    • せん さんが2日 13時間前に返信

      対応致しました。
      情報ありがとうございます。

  • 黄昏特急 が「機関車運用状況(運営) グループのロゴ機関車運用状況(運営)」グループに参加しました 4日 7時間前

  • glider が「機関車運用状況(運営) グループのロゴ機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 1週間前

    ぐんま車両センターのGV-E197系ですが、最近は動力車単独での運用も増えてきており、これまでそうした運用の際には補足欄にその旨を記載していました。
    今後、配給列車等で動力車単独の運用がより増えると予想されますが、現状では投稿の見やすさや入力の手間がかかるといった点で問題があると思われます。
    そこで、車号欄にGV-E197形単独のものを追加するといった措置をとっていただくことはできないでしょうか。

    • せん さんが1週間前に返信

      ご意見ありがとうございます。
      動力車単独、動力車三連運用等増えていること承知しております。
      入力方法等の改善を含め検討いたします。

  • ロクロクかもつ が「JR貨物の機関車(速報) グループのロゴJR貨物の機関車(速報)」グループに参加しました 1週間前

  • 操車 が「機関車運用状況(運営) グループのロゴ機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 3週間前

    7月28日 富A12、前日7月27日の書き込みと重複してます。

  • ロバートギリアム が「機関車運用状況(運営) グループのロゴ機関車運用状況(運営)」グループに参加しました 1か月前

  • 廃油 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 1か月 1週間前

    こんにちは。いつも楽しく貴サイトを閲覧させていただいております。運営グループの方に一件お伺いしたいことがあります。

    京阪本線の運行管理システムが中央集約式に更新(詳報)2025/07/06 18:05(時々前) #101517 くらがの氏
    にて、
    「※参考文献
    田所大毅, 山添巳来(2025). 京阪電鉄における列車運行管理システム更新. 鉄道と電気技術, 36(5), p.48–53.」
    とありますが、業界誌、しかも会員誌の内容の一部または全部を転載しています。一般購買されていない者が閲覧できるのはいかがなものでしょうか?

    貴サイト「4号車の5号車寄り」として、どのような見解、取り扱いをしているのでしょうか?
    ご教授願います。

    • 廃油 さんが1か月 1週間前に返信

      追加:鉄道と電気技術は一般社団法人「日本鉄道電気技術協会」が発行する会員誌です。会費が発生している書物であり、一般には公開されていないような内容を多分に含みます。

    • くらがの さんが1か月 1週間前に返信

      こんにちは。

      ご指摘いただきました「鉄道と電気技術」に関しまして、当該の雑誌は国立国会図書館や一部の都府県立図書館など、公立の図書館に所蔵されており、どなたでも閲覧可能な資料です。
      また、各図書館のOPAC(蔵書検索システム)を通じて、インターネット上で所蔵状況を事前に確認することもできます。

      ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

    • 廃油 さんが1か月 1週間前に返信

      https://www.rail-e.or.jp/wp-content/uploads/img/tyosakukenkitei.pdf

      第5条 本協会に帰属する著作権を利用する場合は、本協会の事前の許諾を必要とする。この許
      諾は原則として文書によるものとする。

      図書館等で閲覧が可能なのは存じ上げております。本文の転載は著作権の利用に該当しませんでしょうか?
      あまりにも文章に独自性がなく、転載部分が多く見られました。許諾等が必要な事例ではないか?と判断したので問い合わせていただきました。

    • くらがの さんが1か月 1週間前に返信

      独自性がないとのご指摘は、心外であり残念に思っております。

    • 廃油 さんが1か月 1週間前に返信

      個人攻撃をする意図はありませんでしたので不快に思われたのでしたら申し訳ありません。
      許諾は取られていないとの認識で間違いありませんでしょうか?
      サイト管理人の方のご意見も伺いたかったのですが、反応がないため、近日に協会に問い合わせてみることとします。

    • いちさと さんが1か月 1週間前に返信

      今回の参加者間の紛争について、参考文献と比べた際の独自性を争っており、参考文献を確認できないことから、運営で判断を行うことは困難です。
      協会から要請があれば、迅速に対応を行いますので、ご確認をお願い致します。

    • 廃油 さんが1か月 1週間前に返信

      運営 いちさと様へ
      承知いたしました。現在、当該協会に問い合わせメールを送りました。返答待ちをしております。
      返信がありしだい、こちらにてご報告させていただきます。

    • 廃油 さんが1か月前に返信

      運営様、投稿者殿へ
      メールの返信が来ましたので内容を転記します。
      「ご指摘のサイトの内容を確認したところ、通常許容されうる引用の範囲を越えており、無断転載に当たるのではないかと考え、当該サイトに対してその旨通知し、記載内容を削除するよう要求しております。
      今後とも鉄道電気技術協会へのご支援を賜りたく存じます。
      (一社)日本鉄道電気技術協会 会誌編集担当」

      以上です。

  • 廃油 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに参加しました 1か月 1週間前

  • ホームタウンとちぎ が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 1か月 3週間前

    京成8800形の編成表について、1件お伺いしたいことがあります。
    京成塗装への変更された編成に対して、新たに編成表を立てた経緯を教えていただけるとありがたく存じます。
    今まで他社局も通して塗装変更は編成ノートマターだったと管理人より記憶しておりますが、何か新たな編成表を立てると決断なさった理由があるのかお伺いしたいです。
    基本的に編成表を作るのはモデレーターの皆様及びいちさとさんの裁量ですし、今まで相談がないことが通例でしたのでその点を責めたりは致しませんので憂いなくお考え下さい。

    • 追伸。
      こちらから「新たに編成表の運営に一枚噛ませろ。」とも言いませんしその意図も持ち合わせておりませんので、その点も憂いなくお考え下さいませ。

    • いちさと さんが1か月 3週間前に返信

      塗色の一斉変更ですが、そもそも編成ノート開設以来、あまり例が無かったのではと思います。編成形態はアイコンと一対一で対応しているため、外観が変わると編成形態の変更(=編成表の更新)が必要となります。例えば、過去の京成3000形の変更(アクセス色→京成色)などは編成表も更新しています。
      一方で、ラッピングのような期間限定の外観変更は、編成形態をつど変更するときりが無いため、従前から編成ノートの対象としており、今後も編成ノートで扱うのが望ましいと思います。
      このような区分けのため、例えば波動用E653系など数編成限りの場合はどちらの分掌が微妙なのですが、期間限定か否かで判断するようにしています。
      @kou2

    • @e231
      委細承知致しました。

  • やりいか が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 1か月 3週間前

    JR東入出場コンテンツの東大宮センターなのですが、入場編成が表示されていないようです。(結構前からだった気がします)
    何らかの不具合等が考えられますので、ご確認頂きたいです

    JRの入出場状況(東日本エリア)
    首都圏のJR東日本に関する入出場状況を公開しています。【入場・離脱中の編成】灰色背景は管理が未確認です。「東京総合車両センター」入場離脱編成07月17日トウ46編成07月16
    • やりいか さんが1か月 3週間前に返信

      常磐線の入出場や今日で言えば、H49編成の入場がありましたが表示されません

    • いちさと さんが1か月 3週間前に返信

      システム上の不具合でしたので修正致しました。
      ご連絡ありがとうございました。

  • ラム 金子 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに参加しました 2か月前

  • チハたん が「機関車運用状況(運営) グループのロゴ機関車運用状況(運営)」グループに参加しました 2か月 1週間前

  • 横ナハ沿線民 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 3か月前

    千葉ニュータウン鉄道の9100形に対して個人メモを登録しようとしたところ、いずれの編成に対しても「編成が見つからない」という旨のエラーが出て登録できませんでした。
    なお同社の9200形や9800形に対しては通常通り投稿できました。
    確認をお願い致します。

  • 操車 が「機関車運用状況(運営) グループのロゴ機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 3か月 3週間前

    4月24日書き込みの吹A225と4月25日書き込みの吹A236が重複してます。

    4月25日の吹A236は123号機だったような気がします。

  • 操車 が「機関車運用状況(運営) グループのロゴ機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 3か月 4週間前

    4月22日の吹A235と岡A426が重複してます。

    • みやがわ さんが3か月 4週間前に返信

      ご指摘ありがとうございます。
      吹A235(1054レ)については、303号機に修正させていただきました。

  • 操車 が「機関車運用状況(運営) グループのロゴ機関車運用状況(運営)」グループに参加しました 3か月 4週間前

  • take が「機関車運用状況(運営) グループのロゴ機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 4か月前

    お疲れ様です。EF210-8,131,135,137,142は既に塗装変更されていますので車号カラー変更の反映をお願いします。

  • haki185 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに参加しました 4か月 1週間前

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました