-
2024年3月16日改正の埼京線/川越線/りんかい線/相鉄線 E233系7000番台/TWR70-000系/相鉄12000系の運用数が判明しました。
E233系:36運用(平日)/29運用(土休日)
70-000系:6運用(全日)
12000系:4運用(全日)
参考:https://loo-ool.com/rail/A/32/20240316/
参考:https://loo-ool.com/rail/SA/32/20240316/
所定70-000系運用と所定12000系運用はE233系による代走が可能、所定E233系運用のうち相鉄非直通運用は70-000系による代走が可能、りんかい線非直通運用は12000系による代走が可能※各運用の行路は変更されているものの、運用数は2023改正と変化なし。
-
2024年3月16日改正の山手線 E235系0番台の運用数が判明しました。
平日朝 38運用(外回り17,内回り21)
平日昼 26運用(外回り13,内回り13)
平日夕 34運用(外回り19,内回り15)
夕方出庫運用数は朝入庫運用数を下回るため、理論上は朝時間帯の38編成が最大同時稼働数となります(実際の運用では、朝昼時間帯の予備車が夕方に出庫することがあります)。休日朝 28運用(外回り13,内回り15)
休日昼 34運用(外回り17,内回り17)
休日夕 35運用(外回り18,内回り17)
最大同時稼働数は16時台の35運用となります。-
(此方の対応方針を確実に示す為、各メッセージ欄に同一趣旨の返信を送信させていただきます。よろしくお願いします。)
お世話になっております。
こちらも算出にご協力頂きありがとうございます。
横須賀線系統と同様ですが、明日中までに異論が出なければ、ご教示頂いた数をノートに反映したいと思います。
また、このメッセージは参考情報としてノート内に記録させて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。
-
@ matsunokih015
お疲れ様です。
特に異論は発生しなかった為、ご教示頂いた数を反映させていただきました。
ご協力ありがとうございました。
-
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2024/03/16~:内房線・外房線・東金線・総武本線・成田線・鹿島線」を編集しました。 1年 7か月前 -
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2024/03/16~:日光線・宇都宮線」を編集しました。 1年 7か月前 -
2024年3月16日改正の中央総武線 E231系0番台/500番台の運用数が判明しました。
54運用(平日)/38運用(土休日)
参考:https://loo-ool.com/rail/K/32/20240316/
※リンク先の運用表のうち、休日49B→11C,65B→85C,73B→09B,97B→99Bが同編成充当可能、休日01B,05B,17B,37B,45B,51B,55B,77B,81B,91B,95B,09Cが終日運用なしのため
E231系0番台と500番台は共通運用-
(此方の対応方針を確実に示す為、各メッセージ欄に同一趣旨の返信を送信させていただきます。よろしくお願いします。)
お世話になっております。
こちらも算出にご協力頂きありがとうございます。
横須賀線系統と同様ですが、明日中までに異論が出なければ、ご教示頂いた数をノートに反映したいと思います。
また、このメッセージは参考情報としてノート内に記録させて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。
-
@ matsunokih015
お疲れ様です。
特に異論は発生しなかった為、ご教示頂いた数を反映させていただきました。
ご協力ありがとうございました。
-
-
2024年3月16日改正の中央線快速/青梅線/五日市線 E233系0番台/209系1000番台の運用数が判明しました。
10両…[ 続きを読む ]-
お世話になっております。
こちらも算出にご協力頂きありがとうございます。
横須賀線系統と同様ですが、明日中までに異論が出なければ、ご教示頂いた数をノートに反映したいと思います。
また、このメッセージは参考情報としてノート内に記録させて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。
-
@ matsunokih015
お疲れ様です。
特に異論は発生しなかった為、ご教示頂いた数を反映させていただきました。
ご協力ありがとうございました。
-
-
まつのきさんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 7か月前 -
3月13日より横須賀に疎開されていたクラY-22編成が、本日鎌倉へ返却されています。
https://modelern.blog.jp/archives/36429099.html -
https://twitter.com/yokonaha1839/status/1770655532921303178?s=46
ナハN7編成にワンマン運転対応改造が行われ、E233系8000番台全35編成への改造が完了しました。 -
エスセブン が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 1年 7か月前東武11480Fの解体が完了した模様です。10080型が形式消滅になります。
-
反映しました。
@kou2 トタギガさん
10080型の表示を過去分に移動させるため、こちらで一括で対応しておきました。
-
-
エスセブン が「
入場済み編成の廃車状況」グループに参加しました 1年 7か月前 -
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 7か月前一時期疎かになっていた記憶もありますが、廃車準備に伴う回送と推測される場合の入場は検査種別の「臨時」を忘れずに記入して下さい。
-
11254Fが南栗橋から北春日部へ臨時回送されました。
2022年3月12日のダイヤ改正で休車になっていた #11254F が #南栗橋車両管区 から #春日部支所 へ。2年ぶりに戻りました#10030型 pic.twitter.com/VShz1ypi4T
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) March 19, 2024
-
マト114前照灯LED化を確認
久々にマト231の前照灯がLED化されましたね pic.twitter.com/k9oiZbOX0Y— 209m71 (@209M71) March 19, 2024
マト114編成の前照灯がLED化されました。 -
すいごう が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 1年 7か月前少し前から、尾久で入換用のモーターカーが目撃されているようです。
現在、尾久にはぐんま車両センターのDE10が常駐して入換を行っていますが、
機関車の淘汰により、尾久での入換作業はモーターカーが担当することになるようです。尾久車両センターの入れ換え動車
最近導入したようですね#日曜日のスイッチャー pic.twitter.com/nz2wO8BCeY— いろはす (@ef651023) March 17, 2024
-
-
訂正済みです。
@2250ega
-
-
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 7か月前@hanzomon_8110
入出場登録の際は、情報源ソースの記入を1つ以上お願いします。 -
e2系のJ51編成ですが、編成表ページで2002年時点で表示が終わってしまっているようです。
https://4gousya.net/tec/3202.php -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
JR東日本(通勤・近郊型車両) 検査出場時期まとめ」を編集しました。 1年 7か月前 - さらに読み込む

(此方の対応方針を確実に示す為、各メッセージ欄に同一趣旨の返信を送信させていただきます。よろしくお願いします。)
お世話になっております。
こちらも算出にご協力頂きありがとうございます。
横須賀線系統と同様ですが、明日中までに異論が出なければ、ご教示頂いた数をノートに反映したいと思います。
また、このメッセージは参考情報としてノート内に記録させて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
@ matsunokih015
お疲れ様です。
特に異論は発生しなかった為、ご教示頂いた数を反映させていただきました。
ご協力ありがとうございました。