-
SATS が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年前
西武の新重検について、反映が漏れていた下記の編成について▽試運転実施日と同一日付の車内封印シールが編成内複数車両で貼付されていたこと、▽連続した複数日営業運転から離れていたこと、▽前回検査(新製)からの経過年月から、新重検を行ったものとして反映しました。
・38102F(23/12/07 南入曽車両基地)
・38103F(24/02/09 武蔵丘車両基地)
・40152F(24/01/12 武蔵丘車両基地)
@kawayuki0917 -
まつのきさんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年前
-
BLTさんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年前
-
https://twitter.com/e217_y/status/1773995376129032430?s=46&t=whigahtxGo8BEvQQehzGSQ
湯河原疎開交換がありました。
送りはクラY-23編成+クラY-116編成、返しはクラY-27編成+クラY-141編成です。 -
2024年3月16日改正の成田エクスプレス・しおさい E259系の運用数が判明しました。
19運用(リンクの運用のうち終日鎌倉車両センター本所留置の1運用を除いた数)
しおさいへの充当が開始され、E259系の所要運用が1運用増加しています。参考
http://blog.livedoor.jp/matsunokih015/archives/42044093.html -
フォーラム>その他の公民鉄(西日本エリア) の
嵐電「KYOTRAM」がアルナ車両で製造中【管理より】当初、タイトルに「KYOTRAMU」とありましたが、正しくは本文と同じく「KYOTRAM」で、訂正を実施しました。 大変申し訳ございませんでした。 アルナ車両(正雀)で、京福電鉄(嵐電)が2024年度より導入する...
のタイトルですが,誤って「KYOTRAMU」になっているので「KYOTRAM」に修正お願いします。-
サイト内・X(旧Twitter)は訂正と告知を行いました。
同様の事象が連続しており大変申し訳ございません。
@e231
@2250ega
@todaystyle272
@surumeika @sats
@sseven_s7 @811
@kou2 @zattap
-
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数次期 2024/03/16~:ひたち・ときわ・いなほ・しらゆき・つがる」を編集しました。 1年 1か月前
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数次期 2024/03/16~:サフィール踊り子・踊り子・湘南・草津・四万・あかぎ・日光・きぬがわ」を編集しました。 1年 1か月前
-
サイトリニューアルに伴い過去のフォーラム記事がトップページからアクセスできない件ですが、今日現在でも復旧していないように見受けられます。
作業の進捗状況はいかがでしょうか?
(特にE231系やE217系、E235系などサイトリニューアル前に活発に更新されていたフォーラムが見られないのは過去の情報を調べる面において非常に不便なので、復旧見通しなど分かればご教示いただきたいです) -
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 1か月前
直近の宗吾入場状況
・北総7318F→本日、87N運用にて北総へ返却(7,8号車車軸交換・入場は89N)
・3512F(重検)→昨日、平日S57運用にて出場試運転実施
・3037F(全検)→今月26日の平日59K(1)→A23(2)→59K(2)運用が入場前最終運用
・北総(千葉NT)9201F(重検) -
みやがわ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 1か月前
運輸安全委員会が報告した、鉄道事故調査報告書より、当該車両の検査実施日が判明しました。
E6系Z9編成
全検 2020/3/16
台検 2021/4/16H5系H2編成
全検 2020/6/9
台検 2021/9/8以上となります。
▼令和4年3月16日、東日本旅客鉄道株式会社 東北新幹線 福島駅~白石蔵王駅間において、福島県沖を震源とする地震の地震動を受け列車が脱線した事故
https://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/detail.php?id=1997 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E233系0番台T編成・H編成(改造済)・209系1000番台 最終出場一覧」を編集しました。 1年 1か月前
-
東武の編成表ですが、昨年3月に南栗橋または春日部へ転属した車両(200型・6050型・10000型・20400型)において、転属後の項目が消えてしまっています。なお、8000系については正常に表示されています。
-
2件あります。
-
先ほどまでにそれぞれ訂正を実施しました。
大変失礼致しました。
@zattap
-
-
本日、トタ81編成が99Tに充当されている模様です。209系1000番台が運用に入るのはダイヤ改正後初と見られます。
えww
209系運用入ってるんだがww pic.twitter.com/uMmsYcfvKt— とくたく (@tokutaku8897_5) March 24, 2024
-
さち が「
651系/E653系/E657系」グループに投稿しました。 1年 1か月前
E657系の運用状況ですが
カツK19編成が2月24日を最後に運用離脱しているようです。
https://loo-ool.com/rail/HIT/34/20240201/
https://loo-ool.com/rail/HIT/34/現在のE657系の状況は
カツK11編成 郡山入場中
カツK16編成 高萩疎開中
カツK19編成 2月24日を最後に運用離脱中
その他の編成 運用中 -
さち が「
651系/E653系/E657系」グループに参加しました 1年 1か月前
-
2024年3月16日からの常磐線特急と東海道線特急の運用数が判明しました。
常磐線特急 平日14運用/土休日14運用(平日土休日共に昨年より1運用減)
参考
https://mitoline.web.fc2.com/database/unyou/202403/657a.pdf
https://mitoline.web.fc2.com/database/unyou/202403/657b.pdf東海道線特急 平日11運用/土休日11運用(平日土休日共に昨年より1運用減)
参考
https://ss1.xrea.com/shirabetai.g1.xrea.com/unyou/20240316/unyou257.html-
常磐線特急ですが、平日土休日ともA155(75M勝田20:59着)→A151(86M勝田21:47発)への充当が可能であれば、本ページで扱う最大同時稼働数は13本ということになりますが、いかがでしょうか?
特急車という性質上、折返しでの車内清掃時間を長くとる必要があるなど約45分での折り返しが不可能であれば同時稼働数14本となりますが。 -
@matsunokih015
お疲れ様です。
常磐線特急ですが、75M(ときわ75号)→86M(ときわ86M)は15運用とした前ダイヤの時点から繋がり得るような間があり、こちらも対応に困っていました。
前ダイヤ時点から、今までに同一編成充当の実績がなかったのか気になる所ですが、仮に全くない状況であれば、時間とは別の理由で同一編成の充当はないと推定する方が適切だと思います。
したがって、同一編成充当の目撃がない内は別カウントで反映する方向としたいです。東海道特急と併せて、一旦は明後日まで様子を見る形とします。
-
@ oruka0117
@matsunokih015
お疲れ様です。
本件、常磐線特急は気になる部分が残りますが、一度解析された運用数で反映したいと思います。
このような展開も想定して数を変更しやすいシステムにしているので、数を見直すに値する記録が発生した場合には再び検討することとします。
-
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2024/03/16~:横須賀線・総武快速線 他」を編集しました。 1年 1か月前
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2024/03/16~:中央快速線・中央線・青梅線 他」を編集しました。 1年 1か月前
- さらに読み込む
