- 
	
	
	
	
		
 - 
	
	
	
	
		
 - 
	
	
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)211系高崎車4両編成 最終出場一覧」を編集しました。 1年  9か月前 - 
	
	
長期運用離脱をしている東武9050型9151Fですが、11月19日にドア故障を起こし、それ以降運用に入っていない模様です。
https://loo-ool.com/rail/MF/00/20231119/#dialog - 
	
	
エスセブン が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年  9か月前先程投稿した東武209Fの出場ですが、牛田駅で運用中なのを目撃して取り急ぎ投稿したものなので画像付きソースが上がったら差し替えをお願いいたします。
- 
	
	
	
Xで「209F」の検索をかけたところ、2/7付で画像が何件か出てきたので、そのうちの1つを貼っておきます。後で承認などの作業をお願いします。(なお、出場の日付ですが、出場日=復帰日として2/7で良いようにも思います。)
東武伊勢崎線
快晴の雪景色ですが雪が無くなるのが早い。
209Fりょうもう10号.7号 2024.2.7 pic.twitter.com/wUP2eo8rrF— とーちゃん (@SIjy6qdepUXrPB0) February 7, 2024
 - 
	
	
	
お疲れ様です。
2/7時点での運用復帰はこちらで確認しました。
しかしながら、出場試運転(臨時入場の為、施行が無かった可能性が有ります)の目撃が無く、日付が曖昧なので、2月上旬で反映しました。 - 
	
	
	
@122pjtgdamp15g @towakama
情報・対応ありがとうございます。 
 - 
	
	
	
 - 
	
	
- 
	
	
	
添削者不明ですが訂正しました。
@e231
@2250ega
@todaystyle272
@surumeika @sats
@sseven_s7 @811
@kou2 @zattap 
 - 
	
	
	
 - 
	
	
京急京成鐵さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)211系高崎車4両編成 最終出場一覧」を編集しました。 1年  9か月前 - 
	
	
近畿地区の取り扱いをサイトで始めたことがあり、編成ノート調整グループでも阪神電鉄用のノートを建てる旨の依頼がありました。
この為、将来的に近鉄用の編成表もサイトに出てくると考えられます。
皆様ご存知と考えられますが、近鉄車両の編成に対して社内で電算記号が振られて管理されております。
また今回依頼のあった阪神電鉄でも、なんば線を経由して近鉄線内に乗り入れる車両(9000系と1000系)に電算記号が振られております。
編成表の動きで、編成ノートの管理の動きも変わってまいります。
近鉄・阪神の編成表に電算記号を盛り込むのか、方針を明確に頂けるとありがたく存じます。
正直京都市交車やOsaka Metro車の場合、情報が錯綜しているとも考えられますので…- 
	
	
	
阪神など乗り入れる各線に関しては同じ考えです。
ちなみに阪神に関しては、現状電算記号を記載していません。近鉄ですが、東京メトロのように編成番号を併記する形にしたいなと。[VW24]1424F、など。
ぱっと見で電算記号がわかる人の方が少ないと思う(少なくとも自分はわからない)ので、
電算記号だけを表書きするのは面食らってしまうと思います。
(かといって難波方先頭車基準の表記は見なくなりましたね…)
直近の話もすると、もうすぐ登場する新しい通勤型車両の電算記号を、何を根拠に正とするのかも気になる話でして。
しばらく客観的に見てわかる資料は出ないとみられ、わかるまで反映できないのももどかしいなと思います。このサイトの位置付けにもよりますが、個人的な願望込みで申し上げると、
このサイトを入…[ 続きを読む ] - 
	
	
	
@e231
委細承知致しました。
近鉄の編成ノートの開設依頼があるか、編成表の開設があり次第グループで告知致します。 
 - 
	
	
野球と鉄道好き が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年  9か月前西武の6114Fの玉川上水の入場理由はLCD更新だったそうです。また、その入場日が判明したので、1月日付不明で登録してあります。(入場日:1/18)
暫定反映になっているので、どなたか対応お願いします。
また、6115Fが本日玉川上水に回送されたため、この編成もLCD更新による入場の可能性がありそうです。【西武】6000系6115F玉川上水車両基地へ回送を追加しました。撮影者:クハE231-801さん https://t.co/4GINUIrTn6
— 2nd-train 鉄道写真ニュースサイト (@2nd_train_plus) February 4, 2024
- 
	
	
	
修正が必要なデータ
https://4gousya.net/line/8002.php?mod=21473
※既に出場しているため(2/2)、出場データとの紐づけも別途お願いします。
https://4gousya.net/line/8002.php?mod=21474
※どちらも管理補足欄が空欄になっているので、お手数ですが対応をお願いします。 
 - 
	
	
	
 - 
	
	
フォーラム「都営大江戸線12-891F 川崎車両出場」
都営大江戸線12-891F 川崎車両出場本日、都営地下鉄大江戸線12-600形12-891Fが川崎車両を出場し、甲種輸送が行なわれています。吹田貨物ターミナル(吹田タ)までDD200-15が、吹田タからはEF65 2097が牽引しています。
への みやがわ さんのコメントに「12-6000形」とありますが,「12-600形」が正ではないでしょうか。
(それとも12-600形の車号が間もなく頭打ちになるので,12-6000番台にする計画があるとか?)
@zattap - 
	
	
黄昏特急 が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 1年  9か月前本日(2024年2月4日)分の富山機関区のEF510・A7運用(3093レの吹田タ→富山貨物間の牽引)は、昨日(2月3日)分のA4運用(4060レの青森信号場-吹田タ間の牽引)に充当された502号機でした。
富山-新富山口(富山貨物)間にある、あいの風鉄道会社線を跨ぐ県道八幡田・稲荷線の陸橋付近を、9時05分に定通するところを撮影しました。
 - 
	
	
黄昏特急 が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに参加しました 1年  9か月前 - 
	
	
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年  9か月前@towakama
北総7828Fの出場ソースですが、インスタグラムのストーリーズだと24時間過ぎると期限が切れるため、なるべく写真付きのソース(XやInstagram)で投稿お願いします。 - 
	
	
本田政斗 が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 1年  9か月前国府津駅4番線に鶴見線の車両が回送幕で止まってた。 pic.twitter.com/9LMktKGIfB
— 中央線201 (@kagikou) February 4, 2024
停車しましたよ
踊り子とも並びました! pic.twitter.com/EAabfHBvls— 横浜Railway (@YokotetuRailway) February 4, 2024
ナハT18編成が国府津から川崎方面に回送されています - 
	
	
いちさと が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 1年  9か月前線路モニタリング装置を搭載したナハT14編成1号車が建屋に取り込まれていることが、本日目撃されています。
2/3 鎌倉車両センター中原支所にて
11番線に留置中の鶴見線用205系T14編成の1号車が建物内に移動しているのが確認できました。
現在川崎よりから
2号車、3号車、1号車の順で留置されています。
1号車には線路モニタリング装置が搭載されています。 pic.twitter.com/p2F3dyXSVm— 現(NARI-鉄道channel (@NARI_tetu_) February 3, 2024
 - 
	
	
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)メトロ:東西線(05系・07系・15000系) 最終出場一覧」を編集しました。 1年  9か月前 - 
	
	
京葉通快 が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに参加しました 1年  9か月前 - 
	
	
本日拝島駅電留線にて行われた209系1000番台の撮影会にトタ81編成が用いられました。
拝島新電留線209系トタ81 撮影会
初日午前の方々お疲れ様でした! pic.twitter.com/3tDINDlita— みどりわ (@oMEwUGEjUUpFCuf) February 3, 2024
 - 
	
	
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年  9か月前直近の宗吾入場状況
・北総7828F→本日、89N運用にて宗吾へ回送
・3005F(全検)→昨日、平日S57運用にて出場試運転実施済(本日の平日37運用より営業運転復帰)
・AE2F(全検)→先月29日の平日AE01(1)運用が入場前最終運用
・3029F(同上)
・3788F(臨時入場)
テントの中に入っていた3788編成ですが、一昨日時点で宗吾車両基地に留置されていることを確認しています。もう一方、本日宗吾へ回送された7828編成の動向も気になるところです。 - 
	
	
トタT40編成の乗務員室について、車掌スイッチ付近に変化があったとの情報がありました。この編成は現時点でグリーン車組込改造を行っておらず組込対象外と思われており、他の編成および今後の動向に注目です。https://x.com/Myo58f/status/1753253297736339821?s=20
- 
	
	
	
https://x.com/Myo58f/status/1753253297736339821?s=20
先ほどの投稿ですがリンク飛べないようです…
 - 
	
	
	
これは、単純に現時点でT40編成はホームドアに対応していない・T2編成含めた改造車はホームドアに対応している、というだけな気がします。
 
 - 
	
	
	
 - さらに読み込む
 
  
  
  
  