-
みやがわ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 1か月前本日2022年の安全報告書が公開され、メトロ2000系は既報通り2023年度までに全編成を導入するようです。
来年度に15編成とは多いですね…。 -
南栗橋疎開中の2133Fが27Kで南栗橋より出庫して本日運用復帰、2149Fが昨日の35Kで南栗橋に入庫したまま本日の運用目撃がありません。
南栗橋疎開の編成が2133Fから2149Fへ差し替えられたことになります。
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20220901/#:~:text=33F
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20220901/#:~:text=49F南栗橋疎開中の編成は、2134F、2149Fの2編成となります。
-
お初にお目にかかります. こういった予告記事でも速報的に貼付けていいのか分かりかねるところですが, 今週末~来週のこどもの国線4連運転実施の公式リリースです.
https://www.tokyu.co.jp/information/list/Pid=91725.html -
駅メロ好きなメトナナ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに参加しました 3年 2か月前 -
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 2か月前18109Fにドアステッカーが貼り付けられました。
18109F ドアステッカーつきました pic.twitter.com/gYkmG5oW0T
— まさ (@masa1470586841) September 12, 2022
2022/09/12
18109Fにドアステッカーが貼り付けられました。間もなく営業開始でしょう。
09Fということで、今年で40年になる8109Fと並びました。 pic.twitter.com/ViUwl5nFvP— 爆弾ドア (@b_shu_zen) September 12, 2022
-
新製車組込済みの3010Fが構内で自走したようです。
走行音が変化しているとのことです。
https://t.co/EKVVUT9rta -
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
目黒線用向け増結車の搬入日と入籍日と増結日」を編集しました。 3年 2か月前 -
本日、5185Fが長津田検車区へ回送されました。
同編成は既に8両編成化されています。9/10
143ゥ(431ゥ):5185F
つい最近元住吉に返却しましたがまたまた長津田に回送されました pic.twitter.com/m0OQkSS0HF— ワイドドア (@YPCYPfCddISffLq) September 10, 2022
-
みやがわ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 2か月前昨日までに07-105Fが東葉高速鉄道へ貸し出されていたようです。また、SRの2101Fが浦和美園〜白金高輪で1往復?試運転を行ったようです。
2022.9.8
2101F 性能確認試運転 A1276M
07-105F 車両を返却するための回送 B1446T pic.twitter.com/RxzVWRN9CS— TRTA (@TRTA2686) September 8, 2022
-
ヤマU-584編成が指定保全のため大宮総合車両センターへ入場しました。
U584最近乗ったんだよなぁ
入場ですかい? pic.twitter.com/TMUxANRx4b
— ヨ657 (@HITACHI13Sendai) September 8, 2022
-
-
初めての投稿失礼いたします。
京急公式HPの特別塗装列車運行予定によると、明日9月9日に1000形1893編成「すみっコぐらし10周年号」が、都営浅草線、京成線に直通する平日096行路に充当されるとの記載があります。
この情報が誤植でなければ、1890番台が初めて都営浅草線、京成線に直通することになります。-
600形のブルースカイトレインが同日同運用に設定されている為、誤植の可能性は低くないと思いますが、明日1893編成が同運用に充当されれば、フォーラム反映価値はあると思います。
※念の為フォーラムモデレーターにメンションで共有しておきます。
@e231 @miury
@tata2333000
@2250ega @tumari2311
@todaystyle272
@unknown @surumeika -
平日096行路の4両は887SHの金沢文庫~品川間で編成後方(浦賀方)に4両を増結し、品川で折り返し976SH(054行路)の編成後方(品川方)に増結、金沢文庫まで走るという行路になるため、都営線内走行は考えにくいと思われます。4両編成専用の行路表が以下から閲覧できますので、平日246行路のところを096行路と誤植したものと推測しています。
https://www.keikyu.co.jp/ride/train/sys_files/train_workday_pdf/37/heizitu_88_94_Le_Ciel_heizitu.pdf参考:京急線全線時刻表(平日)
https://www.keikyu.co.jp/ride/kakueki/pdf/mainline_weekday.pdf -
https://www.keikyu.co.jp/ride/train/keikyuspecialcolortrain/index
ただいま確認したところ、1893編成は249行路となっており、また606編成が096行路となっていたため誤植だった模様です。
ご教授ありがとうございました。
-
-
9月7日に2000系2539Fの行先表示器がフルカラーLED化されているとの目撃が複数上がっています。
2000系4両編成のフルカラーLED化は2531F、2533F、2535F、2537Fに続き5編成目です。2539FがしれっとフルカラーLEDになってるっぽいね
— 田無の人 (@tanashi_model) September 7, 2022
分かりづらいですが偶然2539Fが来たので
やっぱりフルカラー化してますね pic.twitter.com/E9Fgg9cKIh— 閲専M (@twotteckter) September 7, 2022
-
床材更新のため、本日6157Fが武蔵丘車両基地へ回送されました。
なお、今週月曜に6156Fが床材の更新を終えて、武蔵丘車両検修場から出場しています。2022/09/08 6157F 武蔵丘入場 pic.twitter.com/hEbrPFgzSP
— バネリエ (@NanJolno6157) September 8, 2022
9月5日
西武6050系(6156F)が車内床材更新に伴い5日に武蔵丘出場へ9802レ 武蔵丘出場試運転 小手指行き
撮影場所…武蔵藤沢#いいねした人全員フォローする
#いいねした鉄道ファン全員フォローする pic.twitter.com/VBzsyDXOUX— チノHikarie号 ~胡桃ぺこら~ (@chinoHikarie) September 5, 2022
-
みやがわ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 2か月前昨日バスから深川工場の様子を見てきました。
2109F・・・姿なし(10両ともに建屋内?)
15108F・・・3両のみ(無線工事同時施工、全重検入場)、7両姿なし(建屋内?)です。
-
みやがわさんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
目黒線用向け増結車の搬入日と入籍日と増結日」を編集しました。 3年 2か月前 -
南栗橋疎開中の2136Fが27Kで南栗橋より出庫して本日運用復帰、2134Fが昨日の35Kで南栗橋に入庫したまま本日の運用目撃がありません。
南栗橋疎開の編成が2136Fから2134Fへ差し替えられたことになります。
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20220901/#:~:text=36F
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20220901/#:~:text=34F南栗橋疎開中の編成は、2133F、2134Fの2編成となります。
-
9月7日、白糸台車両基地にて101系1253Fが甲種輸送の準備を行っていることが確認されました。
小手指車両基地の1251Fと同じく、週末の多摩川線との車両入替に向けたものと考えられます。今週末の甲種輸送に向けて整備に入った1253F。前回の全検から約4年、塗装は褪せ痛々しい姿となりましたが2本目の赤電として大半を多摩川線で活躍してきました。また綺麗な車体に塗り替えられて戻ってきてくれる日を楽しみにしています #西武多摩川線 pic.twitter.com/LTwkcVdnNm
— 西武赤電物語 (@seibuakaden) September 7, 2022
- さらに読み込む
