-
e131 が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに参加しました 2年 7か月前
-
みやがわ が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 7か月前
本日、DE10 1697牽引で、C12 66[真岡]が重要部検査を終えて大宮を出場しました。
https://twitter.com/aoipenguin3/status/1628249689626931201?s=202023/2.22
真岡鉄道SL回送
配9733レ
DE10 1697+C12 66 pic.twitter.com/gwpqEvjFHQ— バリー隊 (@ef651065) February 22, 2023
-
みやがわ が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 7か月前
嵯峨野観光鉄道のDE10 1104後藤出場ですが、途中で車両に不具合が発生したようで、鳥取駅で打ち切られたようです。また、後藤総合車両所鳥取支所(元 西鳥取車両支部)へ入庫したようです。
2022/2/21
臨便**** DD51-1191&DE10-1104(嵯峨野) GT鳥取支所緊急入区回送
本日米子から京都(梅小路)へ回送予定だったDD51-1191&DE10-1104ですが、DE10-1104で車両故障が発生し、急遽後藤総合車両所鳥取支所へ回送されました。
鳥取→京都(梅小路)はDE10-1104の故障修繕後に行われるようです。 pic.twitter.com/VILrtWxlnW— 白雨 瑞穂 (@shirau_mizuho) February 21, 2023
-
日頃は有意義な情報を多数提供いただき、管理者・投稿者の皆様には大変感謝しております。
よろしければご検討いただきたいのですが、トップページの新着トピックス左上の会社表記(青地に黒字)について、私の環境(PCからChromeで閲覧)では文字が小さく細く背景とのコントラストが小さいため、若干視認性に難があります。スマホ(Android)では同じ色使いですが太文字で枠いっぱいに書かれているので全く不便はなく、同様にしていただけると助かります。 -
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 7か月前
EF65 2095が次位無動力で新鶴見機関区へ回送されています。
https://twitter.com/kaeru_kun115/status/1628241079056338944?s=20今日の成果 2023/2/22
8764レ EH200-18+EF65 2095+タキ
EF65 2127に見送られて2095号機は高崎から旅立ちました pic.twitter.com/vqd3Wwae0x— 栗さん (@kurikuribow3) February 22, 2023
-
限界パンダオタク が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 2年 7か月前
南武支線への転用改造を行うために配給列車が運転されると噂されているE127系ですが、本日午前10時の時点では機関車と連結された状態で新潟車両センター内に留まっているようです。
2/20
その他
試運転3本とTK出場 pic.twitter.com/R5VGOb8dF9— 虫虫探険隊『公式』チャンネル(写真垢) (@MMTT_20080405_S) February 20, 2023
-
クハネ130貨物好き が「
機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 2年 7か月前
確認しました。修正ありがとうございます。
-
クハネ130貨物好き が「
機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 2年 7か月前
2月19日の新鶴見A219仕業について、一部訂正お願いします。1098ㇾは、EF210-123号機牽引・3099ㇾ-3090ㇾ-8571ㇾの新鶴見までは、EF210-133号機牽引・8571ㇾの新鶴見からは、EF210-123+ジムHD300-15です。牽引機の差し替え理由は、月曜日に限り、3099ㇾは、新鶴見から新座まで運休の為、単機になっています。その為、9割の確率で新鶴見で牽引機差し替えになります(今回は、123号機から113号機へ)。また、8571ㇾに新鶴見から次無が付く場合、事前に次無動を連結した牽引機を待機させている為、差し替えが発生します。(今回は、たまたま、1098ㇾを牽引した123号機になりました)
複雑な内容ですが、よろしくお願いします。 -
野球と鉄道好き が「
機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 2年 7か月前
https://4gousya.net/loco/9301.php?mod=38322
ですが、1031号機で入力されていますが、1030号機の入力間違いと思われます。修正お願いします。 -
https://4gousya.net/line/8001.php?mod=16127
https://4gousya.net/line/8001.php?mod=16135
ヤマU513編成の機器更新ですが、17/09/11*Eのようです。また、U517編成は7/6に出場の目撃と思われるツイートがあります。 -
せのはち が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 7か月前
AB900系甲種輸送にため、DE11 2002が逗子へ送り込まれています。
2/21 単9881
DE11-2002 pic.twitter.com/sKzefq5BIA— ガオーちゃん (@gaochanofficial) February 21, 2023
-
せのはち が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 7か月前
10ヶ月ほど高崎機関区へ疎開されていたEF65 2093が8764レで新鶴見方面で無動力回送されているようです。
EH200形 高崎A205仕業に3号機が充当(2023/02/21)運用記録:EH200形 高崎A205仕業に3号機が充当【保存内容】保存内容車号3仕業EH200形 高崎A205仕業隅田川13:**【6083】20:**新潟タ補足ムドEF65 -
毎週定期的に運行されているデトの回送ですが、今日は1473編成を牽引している事が確認されています。
定期的にデト走ってるけど、後ろの1473Fが牽引されてたんだけど、何なん? pic.twitter.com/wPg2cIiF1Q
— ミソテツ【鉄道旅】 (@Misotetsu_235) February 20, 2023
-
3月18日のダイヤ改正に合わせて開業する幕張豊砂駅の開業記念として、京葉線E233系と武蔵野線E231系各1編成ずつにヘッドマークが掲出されます。運行期間は3/10〜3/31と予定されています。
-
せのはち が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 7か月前
構内試運転を終え、訓練車としても使用されたEF64 1043ですが、本日新鶴見へ無動力回送されるようです。
ようやくの出場ですね。https://twitter.com/ztq_y/status/1627561018577817600
https://twitter.com/kinoyuki0303/status/1627561925419892737 -
せのはち が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 7か月前
先日の踏切事故で損傷したEH500-25が大宮車両所へ回送されました。
https://twitter.com/ztq_y/status/1627559523354550273
https://twitter.com/FQTw2bGZ5vjw9Uv/status/1627561993501835264 -
みやがわ が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 7か月前
EF64 1031が新潟車セへ回送されているようです。
2月20日 (月) 下り単機、EF64-1031。
長岡から越後石山(新潟車両センター)へ。
信越本線-東光寺駅、9:04,単9429レ。#EF64 #長岡車両センター pic.twitter.com/fwIEgawj9N— クロテツ007 (@kobayac77m_007) February 20, 2023
-
限界パンダオタク が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 2年 7か月前
小田原駅の放送装置が更新されていることが確認されています。今回の更新でメロディ部分の音質が向上していることが伺えます。自身が15日に小田原駅を利用した際にはこの変化が確認できなかったため、15日夜から17日のいずれかで更新されたものと思われます。
-
サハ3410~3413の台車はY516F(2003年製)流用のようですね。
訂正
3411,3413の台車はTS1020Aからの改造。
(TS1020Cではなかった…(lll-ω-))
3401は端からTS1020。 https://t.co/WttOcwU79w pic.twitter.com/WFfMXb4ZJD— 通勤特快//なんぴょん (@Nanpyong) September 14, 2021
-
日々の運営お疲れ様です。
編成ノート調整グループで、さいたま車両センター所属のE233系のVVVF更新を反映したいとの依頼がありました。
まず現状、サイトで車両の機器更新工事がされたと判断するポイントとして、主回路機器新調+モニタ装置更新+戸閉め装置更新が同時に成されていてそうだと定義付けている傾向があります。
ただE231系のK-26編成を例示できる事例から、ドアエンジンのみを更新した編成を書類上機器更新として東日本会社当局から扱っている現状もあります。
その点を踏まえて。1:野積みされたVVVF装置の写真・自走したサイ156編成に取り付けられた新品の装置の写真・新品の装置の写真の銘板から、一部の号車で装置の吊り替えを行ったと言える。
2:実際に主回路機器を元の装置と同じSC85Aの新…[ 続きを読む ]-
お疲れ様です。
「編成表を改める要件」は主要搭載機器(VVVF・SIV・CP)の形式や車両外観が変わった際に、初めて編成形態を変更しています。この定義は一貫しています。
E531系で青背景などに変更しているのは、SIVの形式がSC81Cに変更されているためであり、SIVのみの交換が確認されている編成も、CIやTIMS箱を含めた機器更新を行っている編成も、同じ編成形態としています。
一方でE653系、E751系などは搭載機器の形式変更が見られないため、機器更新後も編成形態を変更していません。念のため編成表モデレーターでも議論をしましたが、この定義を変えてしまうと、大幅な混乱が生まれる(単純に吊り替えを行った場合と区別ができなくなる、機器更新の定義をケース毎に考察する必要がある)ため、E23…[ 続きを読む ]
-
@e231
委細改めて承知致しました。
多々お手数を掛けて申し訳ありません…
また、お時間を割いて頂いたことを感謝いたします。
-
- さらに読み込む
