@theshinethere
Active 2年 7か月前-
近畿地区の取り扱いをサイトで始めたことがあり、編成ノート調整グループでも阪神電鉄用のノートを建てる旨の依頼がありました。
この為、将来的に近鉄用の編成表もサイトに出てくると考えられます。
皆様ご存知と考えられますが、近鉄車両の編成に対して社内で電算記号が振られて管理されております。
また今回依頼のあった阪神電鉄でも、なんば線を経由して近鉄線内に乗り入れる車両(9000系と1000系)に電算記号が振られております。
編成表の動きで、編成ノートの管理の動きも変わってまいります。
近鉄・阪神の編成表に電算記号を盛り込むのか、方針を明確に頂けるとありがたく存じます。
正直京都市交車やOsaka Metro車の場合、情報が錯綜しているとも考えられますので… -
フォーラム「都営大江戸線12-891F 川崎車両出場」
都営大江戸線12-891F 川崎車両出場本日、都営地下鉄大江戸線12-600形12-891Fが川崎車両を出場し、甲種輸送が行なわれています。吹田貨物ターミナル(吹田タ)までDD200-15が、吹田タからはEF65 2097が牽引しています。
への みやがわ さんのコメントに「12-6000形」とありますが,「12-600形」が正ではないでしょうか。
(それとも12-600形の車号が間もなく頭打ちになるので,12-6000番台にする計画があるとか?)
@zattap -
さくらなつみつ♪さんがが「新幹線車両」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 1年 7か月前
-
本日拝島駅電留線にて行われた209系1000番台の撮影会にトタ81編成が用いられました。
拝島新電留線209系トタ81 撮影会
初日午前の方々お疲れ様でした! pic.twitter.com/3tDINDlita— みどりわ (@oMEwUGEjUUpFCuf) February 3, 2024
-
-
お疲れ様です。不具合かどうかはわからないのですけど、DE10の各機関区の運用状況のページに表示される「DE10形 車号別運用履歴・配置」のなかの一部の車号を選択すると、「403 Forbidden」が表示され、閲覧できないようになっています。ご確認、対応をお願いいたします。
-
-
【JR東】E5系U51編成新潟新幹線車両センター疎開回送を追加しました。撮影者:PFファンさん https://t.co/hESPMrGhgv
— 2nd-train 鉄道写真ニュースサイト (@2nd_train_plus) January 29, 2024
-
-
北館林へ回送されていた10080型11480Fですが、両先頭車のみ残存している9000系9101Fと並ぶ場所に留置位置が変更された模様です。
-
お疲れ様です。今更の指摘となり恐縮ですが、今月3日公開の”JR新幹線車両(西日本エリア)”スレNo.7「のぞみ特発臨時列車を運転(1月2~3日)」の返信#71340本文中、「幹オサX78編成」が正当のところ「幹オサ78編成」との脱字が見られます。恐れ入りますがお手隙の際にご確認ください。
https://4gousha.net/forums/post/%e3%81%ae%e3%81%9e%e3%81%bf%e7%89%b9%e7%99%ba%e8%87%a8%e6%99%82%e5%88%97%e8%bb%8a%e3%82%92%e9%81%8b%e8%bb%a2%ef%bc%881%e6%9c%882%ef%bd%9e3%e6%97%a5%ef%bc%89#post-71340-
本件訂正済みです。
@zattap -
@kabocha103suika
確認いたしました。ご対応ありがとうございました。
-
-
リニューアルと検査を終えた11263Fが館林へ回送されました。
https://twitter.com/tobu11667/status/1750850662609699082 -
今月18日以降、山形新幹線用E8系タカG2編成の試運転が目撃されています。
同編成は先月末、新幹線総合車両センターへ陸送搬入されていました。
e8系が来た
山形ではG1、仙台ではG2が試運転し始めたみたいですね pic.twitter.com/arMZ6BrW6b— 暮げん (@719Send_Ai) January 18, 2024
e8系G2が山形で試運転開始!ピカピカ✨ pic.twitter.com/96jwKBc8x6
— 暮げん (@719Send_Ai) January 19, 2024
-
長津田検車区で撮影会のため、5151Fと4110Fが回送されました。
2024.01.26
東急5050系5151F・東急5050系4000番台4110F
5000系デビュー20周年記念 長津田検車区撮影会に伴う 送り込み回送 pic.twitter.com/q0GRrGEKEm— どーなつ (@tjpagmdaj) January 26, 2024
-
01/09~18にかけてN700S J41が日本車両を出場、浜松工場へ陸送されたようです。
この編成から多目的室の窓位置が変更されるなどマイナーチェンジが発表されていましたが、
他にも7号車の業務用扉が廃止されるなど大きく変更されているようです。2024.1.9
N700S J41編成
16号車陸送 pic.twitter.com/UGRGIEbocx— えぼ (@ebo0630) January 21, 2024
1/15未明 N700S J41編成7号車 陸送
豊鉄の陸送の前に回収できそうだったので掛け持ち。既存の編成では乗務員扉があったところに窓が配置されており自由/指定席表記がないのが分かります。 pic.twitter.com/FqJVMtS0Si— 刈 谷 (@__mokariya) January 18, 2024
-
お疲れ様です。
情報ありがとうございます。
フォーラム待ってます。 -
@zattap みやがわさん
フォーラム反映確認しましたm(_ _)m
直近、文章練りと精査までする時間が取れず、ついでに自分の立ち位置も迷走中でして、見つけた情報で好みそうなものをグループに上げる作戦に出ています。
リクエストあれば仰ってください。
-
-
さくらなつみつ♪さんがが「新幹線車両」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 1年 7か月前
-
-
本日訂正を実施済みです。
【管理より】タイトル「ナハT19編成」は「ナハT16編成」の誤りとなります。
誠に申し訳ございません。— 4号車の5号車寄り(東日本エリア) – 鉄道車両・施設動向をまとめるコミュニティサイト (@4gousya_east) January 22, 2024
-
-
10702×10がYNB化とみらえる動きをしているようです。
相鉄10702×10
YNB化か? pic.twitter.com/WRNbCDLCOa— 相 模 電 (@sagami_so) January 22, 2024
-
-
-
-
勝田車両センターのK71編成の編成別ページでの編成番号が『仮』で置かれた状態になっているようなので確認よろしくお願いします。
https://4gousya.net/jr/4157.php?f=%E4%BB%AE-
@surumeika
単に編成番号を変えてもずれてしまいます…。(なので私も対応しておりませんでした) -
@kou2 本件再度対応済みです。
- さらに読み込む
@batecona @kou2
本件、近鉄はトタギガさんから作成希望があり、我々3人で事実上決めていくことになると思います。近鉄は編成番号として電算番号で呼ぶことが多く、編成ノートなどに影響する編成の呼び方は電算番号になるのではと思いますがいかがでしょうか。
一方で、阪神は電算番号は補足的意味合いであり、編成表の右端にでも付記すればいいのではと考えています。
ご意見返信いただけますでしょうか。
阪神など乗り入れる各線に関しては同じ考えです。
ちなみに阪神に関しては、現状電算記号を記載していません。
近鉄ですが、東京メトロのように編成番号を併記する形にしたいなと。[VW24]1424F、など。
ぱっと見で電算記号がわかる人の方が少ないと思う(少なくとも自分はわからない)ので、
電算記号だけを表書きするのは面食らってしまうと思います。
(かといって難波方先頭車基準の表記は見なくなりましたね…)
直近の話もすると、もうすぐ登場する新しい通勤型車両の電算記号を、何を根拠に正とするのかも気になる話でして。
しばらく客観的に見てわかる資料は出ないとみられ、わかるまで反映できないのももどかしいなと思います。
このサイトの位置付けにもよりますが、個人的な願望込みで申し上げると、
このサイトを入…[ 続きを読む ]
@batecona @kou2 @ hometowntochigi
遅くなりましたが、準管理の判断もありますので、[電算番号]XXXFのような記載方としたいと思います。
@e231
委細承知致しました。
近鉄の編成ノートの開設依頼があるか、編成表の開設があり次第グループで告知致します。