いちさと

  • いちさと が「検査出場時期グループ グループのロゴ検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 2か月前

    取急ぎで恐縮ですが、新京成の編成表公開に伴い、入出場システムへの反映が可能です。
    人事を打診したままの状況など、直近の問題が片付いたら、システム反映をしたいです。
    @kawayuki0917

    • B修8000 さんが3年 2か月前に返信

      了解しました。対応よろしくお願いします。
      こちらからも対応でき次第、両数系統別ノートと形式別ノートを用意します。

    • みやがわ さんが3年 2か月前に返信

      @kawayuki0917 @e231
      お疲れ様です。
      既存のノートを「(検査出場時期)京成:新京成 最終検査出場」とした上で、とりあえず必要なIDを全て書き出しました。

      形式別ノートはそのままですが、両数別に関して京成千葉線直通可能か否かで分けるのが適当なんじゃないかなと思っていますが、どうでしょうか。

      @surumeika
      @811
      @kabocha103suika

    • トタギガ さんが3年 2か月前に返信

      @zattap
      一部IDが変な部分がありましたので修正いたしました。
      8800_**のところ、800_**になっていました。

    • B修8000 さんが3年 1か月前に返信

      @zattap
      かなりの悩みどころですね。。
      ですがノート上で系統を分けているのは地下鉄直通のみで、西武では入れ替わりがよくあることを考慮して池袋線用と新宿線用を分けていないですよね。8800形での機器トレード?はあるので、ならば分けなくてもよいかと思います。
      @811
      @e231
      @8

    • いちさと さんが3年 1か月前に返信

      新京成ですが設定ミスが元々あり、入出場システムへの反映は既に可能な状況でした。
      @kawayuki0917

  • いちさと が「編成ノート調整グループ グループのロゴ編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 2か月前

    取急ぎで恐縮ですが、新京成編成表開設に伴う編成ノートの扱いについて、京成グループのノートへ移設すると表示が可能になるはずです。この際、編成番号は「F」を除外した文字列とします。
    https://4gousya.net/notes/39475
    @hometowntochigi

  • いちさと が「編成ノート調整グループ グループのロゴ編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 2か月前

    E531系ですが、K465編成はCI、SIVの更新が確認できるにも関わらず、TIMS箱は更新(大型化)されていないようです。(正確には出場前の構内でTIMS箱の一部のみ映像を確認し、使用感がある状況を確認しています。前例から、K465編成の出場後のTIMS箱全景が確認されるまでは数週間かかりそうです。)
    新たな形態で見落しそうなので、項目を立ち上げても宜しいでしょうか。
    略称は「TIM」、「TIMS箱更新未了」を検討しています。

  • 「私鉄車両動向」の「京成電鉄 他 編成表」に、新京成電鉄の編成表を公開しました。「路線・系統別 編成表」も更新しています。
    新京成電鉄の編成表は、京葉通快さんに作成頂き、トタギガさんに管理をお願いしています。また、荏原急行さんに搭載機器をご監修頂きました。

    更新コンテンツ

    京成電鉄・北総鉄道・千葉ニュータウン鉄道 他 編成表
    京成電鉄、北総鉄道、千葉ニュータウン鉄道、芝山鉄道、旧・新京成電鉄の編成表をまとめています。
  • いちさとが「E531系」フォーラムで「カツK465編成が機器更新を終えて出場(TIMS箱未更新)」というトピックを立てました。 3年 2か月前

    7月21日、E531系カツK465編成が車体保全を終え、郡山総合車両センターを出場しています。
    出場前の動画によると、CI、SIVの更新が確認された一方で、TIMS箱は未更新となり、新たな形態となりました。

    入場時期の前期車に限れば、CI、TIMS箱の更新は以降、SIVの更新はカツK405編成(6月)以降、見送られてきましたが、CI、SIVの更新が復活したことになります。直近に出場したカツK405、K414編成は不自然に入場期間が長い状況でした。

    カツK411以前・・・CI・SIV・TIMS箱更新確認
    カツK410・・・SIV更新確認
    カツK405・・・更新機器未確認(入場期間長い)
    カツK414・・・更新機器未確認(入場期間長い)
    カツK465・・・CI・SIV更新確認

    参考動画…[ 続きを読む ]

  • E233系トタT21編成が7月22日にグリーン車組み込み準備改造を終え、大宮総合車両センター本所を出場しました。

    JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
    JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
    路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表

    トタT21編成大宮出場
    5月頭に大宮総合車両センター本所へ入場したE233系トタT21編成ですが、7/22、出場し豊田車両センターまで自走で回送されました。装置保全に加え、グリーン車組込準備・ホームドア対応の各改造が行われてます。 
  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 2か月前

    @kawayuki0917
    もし反映するなら、下記のような規約反映が必要となりそうです。試運転基準の今までの日付も全て書き換えになるかと思います。

    所属区所での検査以外の動向(改造など)は、話題性があれば編成ノートへ反映とし、入出場へは反映しません。(深川検車区・深川工場など、隣接していても別箇所への入出場は反映します。)

    所属区所での検査以外の動向(改造など)は、話題性があれば編成ノートへ反映とし、入出場へは反映しません。深川検車区・深川工場など、隣接していても別箇所への入出場は反映します。
    ただし、入出場基準日は、志村車両検修場の6300形に限り、工場建屋への入出場を基準とし、志村車両検修場(工場建屋以外)での運用離脱は反映しません。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 2か月前

    @kawayuki0917
    集約事項と異なる整理になりますね。議論を見落してしまったのでしょうか。
    前回スレッド、廃車日はご意向を受けてやむなく陸送最終日にしました(本来は編成表モデレーター判断です)が、入場を工場入場日で反映とすると、深川などと整合が取れないことから、規約変更を要します。また、注意を要する編成を共有できないので、見落しが発生しそうです。どれくらい譲れない事柄なのでしょうか。
    @8
    @zattap

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 2か月前

    @kou2
    丸ノ内線などの前例では、編成表モデレーターは離脱時点では反映せず、陸送搬出の最終日を廃車日として、廃車の動きを反映することになります。(建屋入場時点での廃車を提案しましたが、B修8000さんのご意向があり、それは断念したいです。)
    編成表モデレーターが青帯で反映するのは、あくまで廃車日候補、改造入場日候補です。郡山入場、長野入場などが相当します。

    今回の動き、離脱は入出場システム、工場入場(廃車へ向けた動き確定)はフォーラム、陸送最終日は編成表で追うことになり、全て記録に残せますね。
    @zattap
    @kawayuki0917

  • 7月21日、機器更新を終えたE531系カツK465編成が郡山総合車両センターを出場し、勝田車両センターまで回送されました。

    JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表
    路線・系統別 編成表 > 常磐快速線・常磐線・成田線・水戸線 他 編成表

  • いちさとがフォーラム「3000N形更新へ向けた契約開始(計画変更などの経緯)」の「横浜市営地下鉄」というトピックに返信しました。 3年 2か月前

    サイトで扱っていないので、横浜市営3000N形の車両電気品更新について経緯をまとめます。

    3000N形は3000R形より経年が進んでいるにも関わらず、3000R形の車両電気品更新が先行していました。2020年度の移動等円滑化取組計画書では、「更新予定の車両(3000A及び3000N形車両)」との記述が見られたものの、2021年度は形式に関する記述が削除されました。
    2022年2月下旬ごろ公開された交通局事業計画で、下記の記述があり、3000N形の車両電気品更新が確定的になりました。

    これによると、当初2025年度、2026年度に3編成ずつ新造車による更新を予定していたところ、2022年度に契約、2023年度、2024年度に3編成ずつ車両電気品の更新を行う計画に変更されています。変更の…[ 続きを読む ]

  • いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「GV-E197系が新潟地区で試運転」というトピックを立てました。 3年 2か月前

    6月にへ貸し出されていたGV-E197系クンTS01編成ですが、昨日新潟車両センターへの回送が複数目撃、本日から信越線で試運転が確認されています。

  • 富山機関区へ回送されていたEH500-28ですが、6月20日に東新潟機関区へ無動力回送、7月18日の3096レから日本海縦貫線新潟タ~富山貨物で営業運転に就いています。同区間での営業運転は初めてです。
    同形式はに日本海縦貫線の富山貨物以東、上越線で試運転を行っていました。この際は事業用コンテナを積載しています。今年度中にです。

  • いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「「THE ROYAL EXPRESS」が手稲へ甲種輸送」というトピックを立てました。 3年 2か月前

    伊豆急行2100系「THE ROYAL EXPRESS」ですが、本日から、手稲へ向けて甲種輸送されています。
    伊東から新鶴見(信)まではEF65 2070、新鶴見(信)からはEH500-80が牽引しています。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 2か月前

    @zattap
    モデレーターではなく参加者として入出場システムを見ていないか懸念しています。参加者の投稿を承認をするのがモデレーターの役割です。
    モデレーター特権で記載をしてはいけなかった、事前に相談が必要だったという2点は納得してください。
    そして、入場先を増やしたいのであれば、議論の余地があると思うので、3日間集約をして下さい。個人的には、南瓜西瓜さんの考察の通り、いずれも厳しそうな印象です。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 2か月前

    取り急ぎご返信ですが、B修8000さんのほうでは、先週だけで2件ほど要集約事項を発議されたように認識していますが、そちらは片付けられそうでしょうか…。
    また、ご承知だとは思いますが、入出場システムに関係して、私のほうでマニュアルと人事を抱えています。編成表モデレーターも私が代行するような状況なので、直ちに対応するのは困難なのではと思います。

  • 7月13日から14日にかけて、205系600番台ヤマY4編成、ヤマY7編成が長野総合車両センターへ配給されました。

    JR 車両動向 > 205系小山車両センター編成表
    JR 車両動向 > E131系の導入と205系の動き
    路線・系統別 編成表 > 日光線・宇都宮線 編成表

  • 東急3020系3121Fが中間車2両を組み込み8両化され、7月13日に本線試運転が確認されました。

    私鉄 車両動向 > 東急3020系 編成表
    路線・系統別 編成表 > 東京メトロ南北線・東急目黒線・都営三田線・埼玉高速鉄道線 編成表

    東急3121F(8両編成)が試運転開始
    本日、東急田園都市線内で8両編成化された東急3121Fが試運転を行いました。3020系2編成目の8両編成化となり、増結された新4,5号車にも100周年ラッピングが施されています。
  • いちさとがフォーラム「中央快速線向けE233系G車2両J-TREC横浜出場(初出場)」の「E233系」というトピックに返信しました。 3年 2か月前

    本日から豊田へ向け甲種輸送が行われています。

    プレスリリースとの差異として、側扉のカラー帯が省略された点、ドア窓が既存G車に準じた1枚に変更されている点が挙げられます。裏側は無塗装()です。
    また従来1位、4位にあった行先方向幕は、トイレを回避するためか1位、2位に変更されています()。

    定員は従来分散していた車掌室とトイレをサロE233形に配置することで、サロE233形が86名、サロE232形が94名となり、2両合計で従来通り180名となっています。戸袋で窓が縮小されている箇所にも座席が設置されています()。

    寸法関係について、一般的には台車間距離(BC間距離)が延びると車体幅の制約が大きくなりますが、甲種輸送票からは従来のグリーン車に準じた車体長20.5m(これは地上設備の資料など…[ 続きを読む ]

  • いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「編成ノート調整グループ グループのロゴ(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 3年 2か月前

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました