-
https://4gousya.net/forums/post/%e5%8d%97%e6%b5%b7%e9%9b%bb%e9%89%84%e3%80%81%e6%9c%ac%e7%b7%9a%e3%81%a7%e3%83%af%e3%83%b3%e3%83%9e%e3%83%b3%e5%8c%ba%e9%96%93%e3%82%92%e6%8b%a1%e5%85%85%ef%bc%882025%e5%b9%b43%e6%9c%88%ef%bc%89
この文章中の「民鉄協によると、~」の部分、岸里玉出から和歌山市の区間で営業列車のワンマン運転が実施されていると読みとれると思うのですが、実際は回送列車のみワンマン運転です。訂正が必要かと思うのですけど、どうでしょうか。 -
三鷹車両センター95周年。 pic.twitter.com/QREZBN6s3t
— 新三鷹 (@newc978) November 9, 2024
A502編成にワンマン運転対応改造です。 -
ぶるーすかい が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 5か月 1週間前
先月の新製時の甲種輸送で綾瀬車両基地へ搬入された半蔵門線向け18112F(鷺沼車・10両)ですが、本日11日未明に本線上で試運転が行われたようです。
半蔵門線向け車両による千代田線内の自走はたいへん異例です。2024/11/10 終車後
80S 18112F 車両性能試験
先月綾瀬に搬入された18000系が千代田線内で試験を行いました。千代田線を走る半蔵門線、面白い光景ですね。 pic.twitter.com/BfvgRBb052
— 教務課 (@GMHTCYZNF_abc) November 11, 2024
「千代田線と半蔵門線」
近くにいるけど決してお互いの線路を走らない。
そんな車両が千代田線を自走してる違和感。18112F 千代田線の終車後に足慣らし!!
一目で千代田線とわかる北綾瀬で。2024.11.10 終車後 pic.twitter.com/nIUUWZFWkr
— 1165 (@52558264t) November 11, 2024
18112F 千代田線内試運転 @綾瀬車両基地 pic.twitter.com/HIPfjqDaRN
— しぐなす (@cygnus_01_02) November 11, 2024
-
-
https://4gousya.net/forums/post/%e4%ba%ac%e7%8e%8b%e9%9b%bb%e9%89%84%e3%80%812030%e5%b9%b4%e4%bb%a3%e4%b8%ad%e9%a0%83%e3%81%be%e3%81%a7%e3%81%ab%e5%85%a8%e7%b7%9a%e3%81%a7%e8%87%aa%e5%8b%95%e9%81%8b%e8%bb%a2%e8%a8%ad%e5%82%99
これの本文中,
> 京王線ホームドア工事が669億円、自動運転化工事が831億円(合計831億円)
の自動運転化工事は162億円が正ではないでしょうか。-
先ほど訂正を実施しました。
@zattap
-
-
5両化が予定されている東武60000系ですが、本日、61601Fが南栗橋に入場しました。
本日(2024/11/6)61601Fの南栗橋入場が七光台→春日部→南栗橋で実施されたので撮影 pic.twitter.com/bAJI3Y6mHC
— 東毛地区の乗り鉄 (@mc8564_2) November 6, 2024
2024.11.6#61601F 入場回送#60000系 #61604F #野田線 #アーバンパークライン https://t.co/FyKDJwZQcp pic.twitter.com/X7N55HQ3Ot
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) November 6, 2024
-
Akabane1210 が「
E233系」グループに参加しました 5か月 2週間前
-
エスセブン が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 5か月 3週間前
E129系の所定4連(B編成)+2連(A編成)の運用に2連(A編成)×3本の組成(所謂ブツ6)が充当されています。
E129系で2連×3本の定期運用はなく、珍しい光景です。E129系100番代
A10+A25+(A18•A14)編成B18編成はいまだ直らず、B19編成は装置保全中と、予備がない中B15編成が故障(もしかすると機能保全?)し、2022年8月4日以来となるブツ6編成が組成。
B編成の代走は今までもあったけど、6連に入ってくれるとは。 pic.twitter.com/teq9urvBFI— あぃこ(RN:限界節約大学生) (@Aiko_ngt23) November 2, 2024
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 5か月 3週間前
「宗吾車両基地キッズフェスタ」開催に伴う団体臨時列車が3100形3157編成を使用し京成上野→宗吾車両基地で運行されました。
2024/10/26
9S99レ 宗吾キッズフェス団臨
京成3100形3157編成(3157F)#京成3100形デビュー5周年 pic.twitter.com/i1zm0biGQD— エスセブン (@KS_10S7) October 26, 2024
-
-
-
【フォーラム返信欄解放期間変更】
従来2日程度しか解放期間がなかったフォーラム返信欄ですが、『解放期間を3ヶ月に延長する』設定変更を行いました。
運用ルールや反映情報は追って再検討しますが、取り急ぎ、返信欄での需要が高かった以下の動きは直近の関連投稿の返信欄への反映を原則とします。
・車両輸送時の編成変更(牽引車の交換など)や到着が確認された場合
・編成組み換え時の変更情報が部分的に明らかになった場合 -
要望なのですが,
「E131系の導入と205系の動き」
https://4gousya.net/jr_e/4560.php
に,鶴見線E131系1000番台導入に関する動きを取り上げていただけたらと思います。 -
サイ145編成がワンマン改造工事とATACS改造工事を終えて出場されたのが目撃されています。
https://x.com/ns_rainbow26/status/1847041818917277908?s=46&t=plYAqBuTOZ4jPezYKANUeA -
ハカK4編成5号車の内装解体が確認
今日の博総
K4編成5号車の内装解体が始まりましたパンタグラフ付き車だったので、屋根上にいろいろ付いているのも見えます
本格的な解体も近いうちに始まりそうですね#博多総合車両所 pic.twitter.com/d26dSw47zK— はるまき (@harumaki_rwp) October 16, 2024
-
トタT3編成ですが、試運転や回送でなく営業運転で初めて12両編成で走行したので「10/13*D」が正しいのではないでしょうか?
https://4gousya.net/jr_e/4121.php-
Eは変化が起きてから初めて本線に出た日(移動の着日)、Dは変化が起きたことが初めて確認された日です。
営業かどうかに言及したことは無かったと思いますが、どのような認識だったのでしょうか。 -
言い換えれば、
・変化後の試運転や営業復帰含めて日付が明確に判明:E
・変化後の営業復帰日が不明瞭:D
という感じですか?これまでは編成ノートもですが、臨時回送や試運転の場合は全てE、営業運転が初走行の場合は全てDで付けてました。編成ノートの訂正(D→E)も検討します。
一方、営業復帰が初走行という条件で復帰日が明瞭か不明瞭かでDとEを使い分けるのは少し微妙な気はします(出場試運転や臨時回送の場合、不明瞭な時は上中下旬を使っているため)。
-
-
西武有楽町線開通40周年記念ラッピングの一環として、黄帯のラッピングが貼付されていた6117Fですが、本日小手指にてラッピングの剥離が確認されています。
https://x.com/351_1314_352/status/1845349641149350001 -
10000型11608Fと10030型11268Fが連結し運用に入っています。
10000型と10030型が連結することは相当久々なものと思われます。918レ 普通 浅草行き 11608F+11268F
※新ペア pic.twitter.com/1N9cnIjmta— TOBU N100 (@Tobu_unyo_) October 12, 2024
- さらに読み込む

サイト本文上で営業列車と明記しているわけではない為、誤報時の訂正対応は行いませんが、読み取りが困難であったのは事実なので、返信欄で補足する形で明記しました。
@zattap
@e231 @2250ega @sats @e231 @kabocha103suika @2250ega @sats @sseven_s7 @811 @kou2 @myuta20070109
元々入力されていた文字列のようですが、何らかの理由で訂正が反映されなかったようです。
先ほど訂正を行いました。
@122pjtgdamp15g
メンション追記ありがとうございました。
本連絡を比較的早く察知することができたため、非常に助かりました。
@e231 @2250ega @sats @sseven_s7 @811 @kou2 @myuta20070109
ありがとうございます。老婆心ながら福岡市地下鉄が正しいのでモデレーターが修正しています。
@kabocha103suika